すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

私は高1、中1、小5の一男二女の父親です。
子どもの反抗期対応に悩んでいます。
家内が仕事柄家を留守にすることが多く、疲れています。
最近まで従順だった次女も、上の二人を見てか反抗するようになりました。
学校へはきちんと登校していてその点は助かるんですが、何か言うと反抗ばかり、きつく叱るとしばらくは口を利きません。
子どもは親の鏡とか、子どもの反抗期は親が我慢する時期とか聞きますが、いつまでこんな時期が続くのか憂鬱です。
具体的にどう対応するのがベストなのか、乗り切られた子育ての先輩、特にお父さん方のご意見を伺いたく存じます。

  • 質問者:悩めるオヤジ
  • 質問日時:2009-04-26 15:59:24
  • 3

並び替え:

私は3人の子供がいます。参考になるかどうかわかりませんが、まず、奥様のことですが、仕事が忙しく疲れているとのことですが、子供にとってお母さんは、太陽な存在でなければいけません。人間、疲れていることもあるのでいつでも太陽にはなれませんが、仕事の選び方をもう一度考えてみてはどうですか、仕事を理由に、子供から逃げていませんか?私もそうだったので、そして、夫婦でじっくり話し合ってみてください。子供の反抗的な態度は、ご両親の無意識の叫びを反射させているだけです。また、子供は、親からの自立の時期でもあり、本当に困った時に親に相談できなくなってしまいます。お子様は学校には休まず行かれているようですね。学校で自分らしく生活できていれば問題ありませんが、仕事を手放せない理由が、お金、地位、名誉であれば辞めて、家族を見つめる必要があるのではないでしょうか。

  • 回答者:またたび (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家内は他県の職員で平日はあまり帰宅できません。私は自営の仕事なので、子育ては
私がしてきました。ずっとみないい子だったので、ここ数年の豹変ぶりには戸惑ってしまったのでした。
学校には行っているのでその点では今は安心ですけど、この先はわかりません。
またたびさんの仰るように家内には子育てに専念してもらえるように夫婦でじっくり話し合ってみようと思います。このところの不況でちょっと経済的に苦しいこともありますが子ども
は何よりも大切ですもんね。

私には子供がいませんので、その昔反抗していた者として。(女ですが)

反抗期は成長過程において誰にでもある事です。
学校へはキチンと登校されているのでしたら、反抗期の途中だと思います。
悪い方向への反抗期になると学校へは行きません。
学校へ行くフリをして遊びに行きます。

・何か言うと反抗ばかり・・・・
この時期、親や教師などウルサイ存在でしかありません。
女の子だから母親がいいのか、男の子だから父親がいいのか・・・ではありません。
反対でも駄目です。
大人という存在自体がウルサイ存在なのです。

・きつく叱るとしばらくは口を利かない・・・・
気持ちのどこかでは自分が悪いとはわかっていますが、何となく認めたくないのです。

お小遣いを渡さないようにする、少なくする・・・という行為だけはやめておいた方がいいです。
万引き、カツアゲ、内緒でバイト、体を売るなどに走ってしまいます。
今は昔と違い、携帯電話、PCなどインターネットに繋げられるものがあふれています。
極端に言えば、どこでも性犯罪に進む事は可能になっています。

厳しくすればいいではありません。(干渉しなさすぎも駄目ですが、しすぎも駄目です)
厳しくすればするほど反抗期は続きますし、悪い方へ向かってしまう事もあります。
子供の行動を監視するのも持ち物検査みたいな事も駄目です。
反抗期に煙草を吸うようになることもあります。
友達が吸っているから、学校の先輩に勧められて、好奇心・・・など色々な理由が出てきます。
見つけた時は、何故いけないのかを説明できるようにしておいた方が良いと思います。
頭ごなしに「未成年だから」「子供だから」というだけでは説得になりません。

父親としての威厳を保っていてください。
同様に母親としての威厳も保っていてください。
子供に負けたら最後、子供は平気で親をみくだします。
反抗期が終わっても親を親と思わなくなります。

子供の反抗期は親がどれだけ我慢できるかです。
反抗期は、そんなに長くは続きません。

ご両親同士で、1日1回は必ず子供の様子を話して、どちらの親も状況がわかるようにしておいた方がいいです。

関係ない者が回答してスイマセンでした。
私の父親は常に厳しくすればいい、自分の言った通りの道を進めばいい・・・と偏った考え方をしています。
母親は、父親の言う事が正しい、間違っていないとの考えです。
両親は、反抗期に関係なく持ち物検査、行動を監視していました。
子供の頃から、親としての威厳はなく世間体ばかり気にしている両親です。
世間体ばかり気にしている両親なので、当然反抗期は許せない事だったと思います。
ですから私も表面では親の言うことを聞く良い子?、学校では真面目?を演じ、学校外では反抗期のような感じでした。
そのようなお子さんにしないためにも悩めるオヤジさんも大変でしょうが頑張ってみてくださいね。

  • 回答者:霧 (質問から3日後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

反抗期を経験された霧さんのご意見よくわかりました。
私自身もそれなりの反抗期を経験したんですが、スポーツ一辺倒だったせいかなぜか
感情がよく思い出せないでいました。
子供の反抗期は親がどれだけ我慢できるかとのご意見は聞いたことありますが、やっぱり大切なんですね。
反抗期は、そんなに長くは続かないとのご意見も頑張る上で心強いです。
足りない父親ですけど父親としての威厳を保てるように努力いたします。
また、極力家内とも会話して、母親としての威厳も保てるようにします。
長い回答、感謝いたします。

成長過程だと思って黙って見守るしかないでしょう。
でもいけないこと、悪いことに対してはビシッと言って父親の威厳をたもってください。
お互いがんばりましょう!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい、成長過程と割り切って、見守っていきたいと思います。
なかなか父親の威厳を保てない状況ですけど、いつかわかってくれる日を信じたいと思います。
「お互いがんばりましょう!」のお言葉、えばやんさんも同じ立場なのかな?
もしそうでしたらだったら一緒に頑張りましょう。

まず反抗期がやってきたということは、子どもが順調に成長している証拠のようなものです。ですから、むしろ喜ぶことです。(確かにイライラしたり悩んだりすることですが)
きちんと登校しているのならそんなに心配する必要はありません。きっと学校ではよい子でいるはずです。
「乗り切る」とおっしゃっていますが、その思考に問題があります。乗り切るのではありません。きちんと子どもに向き合うことです。どんなにきつく叱っても、人として許されないことや親として許すことができないことは真剣に叱るできです。それを反抗期を言い訳にしてスルーすることの方が罪深いことです。どれだけ親としての真剣さを子どもに見せられかということです。
一番あってはならないことは、親としての基準や規準がぶれることです。これは子どもにとって理解できないことです。理解できないことを言ったり、前回と違う行動をとる大人を子どもは信用することができません。子どもの信頼を得たいと願うのであれば、自分自身の意志をしっかりともつしかありません。たとえどんなに反抗していても、親としての真剣さを見せることで、その場は不承不承であったとしても必ず子どもは理解し、親を信用することができます。それを機嫌をとろうなどとすれば、たちまち見破られ、そこにつけ込んできます。後は、人生の坂道を転げ落ちていくだけです。反抗期に失敗してぐれてしまうのは、子ども自身の問題であるよりも、親や周りの大人の対応が子どもを横道へ押しやってしまった結果です。
ですから、親ががまんする必要はありません。「ここまでは許す。しかし、ここからは何があっても許さない。」と自分の中できちんと線引きをすることです。それを子どもに宣言しても良いのですが、話がまともにできないような状態であれば自分の中にしまっておいて、その規準に従って対応していけばよいでしょう。
最後に、片親ではないようなので、奥さんともっと会話をすべきでしょう。絶対に必要です。それがお互いの愚痴であっても良いのです。(ただし、奥さんの性格など知るよしもないのであまり無責任なことはいえませんが)自分も積極的に話す方ではないので、かみさんには文句を言われましたが、愚痴を聞くことでかみさんの精神的な安定を図ることができたのではないかと思います。
自分の場合、不思議と子どもたちが反抗的になることはあまりありません。たいていは母親に向かっていきます。たいていそんな時は、「前と違う!」「約束を破った!」と言っています。できる限りそういうことにならないように子どもに対して誠実であろうとは考えています。それでも約束を破らなければならないときは、きちんと理由を話して納得させるしかないと思います。
くどくどと書いてしまいましたが、誰もが悩むことですから自分一人で抱え込まないことです。繰り返しになりますが、奥さんとよく話すことと、自分の規準・基準をしっかりと持ってください。

  • 回答者:y (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分自身の基準を持って対応することが大切なんですね。私は現在反抗したり無視したりする子供達に対して
yさんのおっしゃる悪い対応をしているように思います。ある時はきつく叱ったり、別の時はご機嫌を取ったりと。
自分自身どうすればベストなのか分からなくて取った行動なんですが、もう一度冷静に考えてみたいと思います。
家内とは仕事の関係で、会話は少なく、私が子育ても多くは担当している様な状況なんですが、今後もっと会話するように心がけます。
長い回答、感謝いたします。

下のお子さんの反抗期はやや早いですね。やはり兄弟をみて育ったという感じでしょうか。
それでもおとうさんが道を間違わずに前を向いて堂々としていればいずれ子供は戻ってくると思います。女の子なら母親になって。男の子なら父親の背中を目指して。

今現在の一点だけをみていれば頭が痛くなって当然だと思います。たとえば反抗することなく甘えられる大人はいませんか?こどもたちにとっておじさんだったりおばさんだったり、祖父母でも。親に反抗するのは仕方ないこと、それならば逃げの場を作ってあげる、親が作ったように思わせることなくそこに逃げてくれれば不良のたまり場に逃げられるよりも成長にも安心かと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一番下の次女は姉の行動を真似しているのか、小四で反抗期が始まりました。
反抗というより親無視です。
反抗することなく甘えられる大人は、子どもの祖父母かと思います。かわいがりすぎがちょっと心配でしたが、悪いほうに進むよりは良いので、ご意見のように祖父母にも協力をお願いしてみます。

子供の反抗期はだれにでもあります。
親がきずくかどうかです。
一番難しい時期ですが、女の子は男親には心を閉ざします。又男の子は女親に心を閉ざします。
ただ言えるのは叱るばかりでは余計心を閉ざしてしまいます。学校にきちっと登校しておられるなら、安心です。学校に行かなくなったり、嘘をつきだしたら黄色信号だと思ってください。
私も夫婦共働きでしたので、よくわかります。子供さん達にしたら、ご両親と会話するチャンスがずれていて、うざいと言うのが本音でしょう。
ご両親が真っ直ぐな生活をしておられるなら、心配無いと思います。この年齢の子供は親の背中をしっかり見ています。
もう2,3年の辛抱です。例え疲れていても子供が話したそうな様子を見せたら、相手になってやることです。 
親の子に対しての無関心が一番、彼らの心を傷つけます。又友人にも注意。このころは良くない友人と交わりたがります。奥様がよく家を空けておられるようですが、一度ゆっくり話してみては、
男親の無関心より母親の無関心や行動の方が影響力が大きいです。
後2,3年したら、飛び立っていきます。あまり深刻にならないこと。
自分の時を思い出してください。  大丈夫です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

我が家の現状では、それほど心配しなくてよろしいようですね。安心しました。
まだ先のことは分からないので、ゆきこさんのご忠告を忘れないようにします。
また家内ともっと子どものことについて話す様に心がけます。

個々の子供によって違いますが、
我が家の上の子は変わった個性があり、育てにくかったです。
下の子は中学でストレスを抱え、幼い反抗がずっと続きました。
中三の受験時はメンタルでダウンしました。
いろいろあります。受験期は荒くれます。しかし、ないよりいいと割り切って下さい。
反抗はあったほうがよいです。

いつまで続くか…?
上の子は大学受験時、国立を失敗し高い私立に決まった時から「いい奴」に変貌。
家の経済状態を洗いざらい説明し、きびしいがそれでも私立にどうしても行きたいなら
行かせるという話をした時から、自己中心でなくなったと思います。
一人暮らしでも成長しました。

下の子は、高校2年春からアルバイトをはじめ、
バイト先で徐々に周りの大人とに触れ、精神的に成長させてもらったようです。
自分しか見えない状況から、視野がひろがって、
幼さを自覚し、また情けも教わったようです。

一番大変な時だと思います。
しかし、本気で叱る、本気でかわいがる、本気で心配する…その姿勢は、
いつか愛情としてわかってくれるでしょう。
それまで押したり、引いたりしていくしかないでしょう。
もうちょっとの辛抱…悩めるオヤジ さんはたくさんいます。

  • 回答者:くろ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子育ての先輩くろさんのご意見よくわかりました。
反抗期も成長の過程であり、むしろ有ったほうが良いんですね。
我が家の子どもたちもいつか分かってくれる時がくるんですね。
その時を待ちたいと思います。

子供が自分の人格を完成させる途上において、庇護をうけているものを否定することは、よくあることです。
自分が一人前でないことを証明している存在なのですから。、
子供はこのありふれた精神分析学的事実に気がつきませんから、あなたが、冷静、かつ論理的に説明してあげれば、解決する、と、精神分析学は主張します。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「庇護をうけているものを否定することは、自分が一人前でないことを証明している」
そのお言葉を聴き安心しました。
精神分析学的に見れば当たり前のことなんですね。

私も三人の娘の父親です今は皆嫁いでますが中学高校と色々と問題が有りました父親があまりがみがみ言うと反って逆効果の事も有りますので冷静に話された方がよいと思いますご心中察します。社会人になれば親の苦労が少しでも解ると思います。

  • 回答者: (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

q さんもいろいろご苦労があったのですね。
いつかわかってくれる日を期待してゆったり構えようと思います。

かわいい子供はほおっておくことです。過保護、束縛はいけません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい、遠くで見守れるようにします。

どっしり構えていてください。やるときゃやる父さんでいましょう。
何かあったときに下手に出ると自分の家族内ステータスを勘違いしたまま育ちますから。
うちは娘一人、5つ離れて息子一人で2人とも既に成人しましたが、他人様に迷惑かけたとき以外は口出ししないでおきました。家の中での喧嘩も近所迷惑にならない程度ならほっときました、殴り合いだったけど。
悪いことしたときに、大きい声出すとただの怒鳴り合いになって解決しないので、何でどうしてこうしたか、他に方法は無かったのかなどを静かに問いただしましょう。お互い正座で。
きちんと反省したら、たくさん褒めてあげてくださいね。

そのうち子供のほうでも理解しますから、ゆっくり見守っていきましょう。
最近になって息子に言われたことですが、怒鳴られるよりも怖かったみたい…

  • 回答者:基本的には放任… (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ゆっくり見守っていきましょう」のお言葉、目からウロコです。
ちょっと気にしすぎている父親なのかなって思いました。いつか理解してくれる
子どもたちであること、願っています。

甘やかす必要も厳しくする必要もありません

オヤジはオヤジで自立して遊んでれば良いのです

反抗期が来たということは子供の自立も近いでしょう

ただし下の方のように厳罰化することはお勧めしませんね

そういうのは自身がなくて弱い親だと認めてるようなもんです

そんな欺瞞は子供はあっという間に見抜きますよ

  • 回答者:やるき (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普通にしていれば良いんですね。「反抗期が来たということは子供の自立も近いでしょう」
のお言葉ちょっとほっとしました。

お小遣いを渡さない等の毅然とした態度が必要です。
お父さんがいないと生活が成り立たないのを思い知らせてあげないと・・・
甘やかしていると余計に付け上がりますよ。
体験談です。

  • 回答者:sooda (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

毅然とした態度が必要なんですね。ただお小遣いを渡さないとなると、
たとえば万引きとかしたりすることはないか不安もあります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る