すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

言語習得について聞きます。
例えば英語を日本語に訳せることが、英語を使えるようになったことになるのでしょうか。

  • 質問者:場か
  • 質問日時:2009-05-16 03:02:11
  • 0

英語を日本語に訳すだけでなく、
日本語も英語に訳せなければ、コミュニケーションには使えません。

また、英会話をする場合、
その場その場で咄嗟に出てくるくらいでないと、使い物になりませんから、
そのくらいにはならないと、
「使える」って言うには、恥ずかしいレベルだと思います。

英文を読解するだけでなく、聞いて理解できるようにもなりたいですね。

===補足===
ああ、済みません。
「英語の意味を理解できる」という意味で「訳す」という表現を使いました。
「日本語に訳せる」=「英語の意味を理解しているとみなせるのでは?」です。
できているかどうかのテスト方法のひとつというか、
それくらいできてないとね・・・ってコトだったのですが。
もちろん、いちいち変換していたら、スムーズな会話なんてできないでしょう。

私の場合は、日本語脳なので、
日本語を聞いても、英語を聞いても、
「ああ、●●って言ってるなぁ」って日本語で考えてます。
で、「××って返事しよう」って日本語で考えて、その意味の英語で発声します。

別に、英語で思考する必要はないと思いますが、
この単語の意味は~、と考えるのでは、問題ありですね。

既に、この補足すら伝え切れてるか自信はありませんが、
補足の補足はできないみたいですので、これで失礼させていただきます。

訳せる=使える能力か?
ってのが大事だったのですね。
英語を日本語に変換するだけで、日本語を英語に変換できる能力はいらないか?
って風に捉えてました。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

訳すことが言語能力でしょうか。英語を英語のまま理解したり、日本語を日本語のまま理解する力をつけることが言語学習だと私は思います。当然咄嗟に出てきます。
聞いても、聞こえた英語を日本語に変換して、その変換した日本語を理解しているようでは、英語のリスニング力がついたとは言えないと思うのですが・・・。

補足ありがとうございます。
外国語の意味を理解できることと訳せることは別物だと感じております。私は外国語で意味は理解できて、話すことも聞くことも読むことも書くこともスムーズなのに、日本語に訳せないこと(訳すのにかなり時間がかかることもあります)があります。

質問が、あまりに短いため誤解させてしまったと思います。ゴメンなさいね。拍手します!

並び替え:

言語習得という観点でいうと違いますね。

他の方も回答されているとおり、読む、聞く、話す、書くというのが、自然に頭の中で、日本語経由でなく、できるようになれば「習得」でしょうね。

でも「使える」という観点でいくと、英語は手段。
「英語を日本語に訳す」ことで、用が足りるなら、「英語を使えている」ことになると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言語習得=コミュニケーションが取れる(一番分かりやすい表現にしてみました)ということだととらえました。

外国語から日本語に訳すことが使える(話せる)ということではありません。
またその逆でもありません。

以前は私も言いたい文章(日本語)を外国語に訳せれば相手に伝わると思っていましたが、先生にそれは間違ってると注意されました。

『あなたは頭の中で文法だとか語順だとか考えながら話していますか?外国語もそうですよ。訳すと考えず、頭の中をその言語モードに変えてしまいなさい。そうすれば自分の言いたいことも言えるし、相手の言っていることも訳さずに理解できる』

というのです。

最初に聞いたときは絶対無理だと思っていたのですが、今となればさほど難しくはありません。
ニュースやドラマ、バラエティー番組を見ながら、外国語でチャット(WEBチャットも)だって出来ます。

ある雑誌で読んだ記憶があるのですが、脳の言語分野は当然似た場所にありますが、言語だからといって同じ部位が反応しているわけではないそうです。
複数言語でも同時に理解できるということが書いてありました。

どちらにせよ、自分が言いたい事を言っているだけではコミュニケーションが取れませんから、ヒアリングも大事ですよね。
習得できるように頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

似た場所というのは、ウェルニッケ野やブローカ野のことを指していますか?

英語などは習得はしております。
ただ、世の中の人々が「外国語ができる」=「日本語に訳せる」と考えている場面にしばしば直面して、その2つは違うことを力説しても全く理解されないのです。

ただ訳せるというのは、「使える」とは言いがたいと思います。
話せる・聞ける・書ける・読めるの4点がバランスよく備わってないと、コミュニケーションにおいては難しいです。
例えば、ある外国人が「私は日本語のひらがな・カタカナ・漢字が読めて、英語に訳せます」と言いながら、日本語が話せない・聞けないようでは、その足りない部分を補う必要があると思います。
もちろん、訳せるので、文法項目等は問題ないのではないかと思われますが、日常会話のコミュニケーションを考えると、話せる・聞けるが大部分をさしてくると思います。

  • 回答者:今日 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

訳せると使えるには偉い違いがありますね。

英会話として御答え致します。
1.対面コミュニケーションの7・8割は非言語です。先ずは相手の動作・表情から意図を読み取ります。
2.次に何を言っているのかを聴き分けます(リスニング)。
3.実際に英語で答えます(スピーキング)。
以上は「道を聞かれる」、「時間を聞かれる」、店員さん等なら「サイズや色を聞かれる」、感じです。
TVやラジオの番組でもフレーズを覚える事は出来ますが実際に相手の顔を見ないとニュアンスが分りませんので駅や街で困っていそうな人に「メイ・アイ・ヘルプ・ユー?」と声を掛ければ良いでしょう。
さらに上級のもっと込み入った内容やディベート等は英語圏の友人や同僚もしくは英会話学校でないと難しいと思います。
宜しければ「おしえるまなべる」も御覧下さいませ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の質問の仕方が悪かったかも知れません。
意図が伝わらなかったようですいません。
おわびに拍手しておきます。

ちゃいまんなー
英文は読めますけど、毛唐と話せまへんわー

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

それだけではReading、Listeningだけですね。Speakingも出来なければ使えるとはいえないでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Speakingでも、日本語で考えて、相当する英語を羅列しただけでも話せるというのでしょうかね。私はそうはおもわないのですが。

言語学習は英語から日本語に訳すことでは有りません。
日本語から英語に訳せないものもあります。
日本の生活習慣を英語で説明するのは難しいからです。
英語学習は英語で考える力を養うことです。
つまり脳の切替です。
日本人と話す時は日本語で考え、
韓国人と話す時は韓国語に切り替えることです。

  • 回答者:人をだましたい (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

訳すことが、言語学習だという信仰はどこから来ているのでしょうかね。
英語などの外国語そのもので考える力を養うという、基本的なことが多くの人に理解されていません。
脳の切り替えなどと、考えてもいないんじゃないでしょうか。英語を読むと言っても、英語に相当する日本語を思い浮かべて、その日本語から類推して適当に日本文を組み立てて理解した気になっているのです。元の英文そのものを読みとっているわけではないのです。

1、英語の文を読んで、内容を理解できる。(日本語に訳せる必要はないと思いますが、英語が使える方は訳せるでしょう)

2、英語で文章が書ける。

3、英語を話す相手と英語でコミュニケーションができる。

の、3つの能力が必要だと思います。

  • 回答者:hideki (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「日本語に訳せる必要はないと思いますが、英語が使える方は訳せる」のは納得いきますね。これを勘違いしている人が多いと思います。訳せることこそが、英語を使えることだという勘違いです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る