すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

「舌切り雀」や「かちかち山」など、日本の残酷な昔話について、どう思いますか?
率直な感想を聞かせて下さい。
ちなみに私は幼稚園児の頃に初めて読んで聞かされて凄いトラウマになったのを憶えてます。
特に「かちかち山」はウサギのペテンをきかせた復讐劇に本来悪いはずのタヌキに同情さえ抱きました。
でも大人になってからあれは道理を養うのに必要な物語だな~と感じることが多いです。
そこで疑問に思ったのですが、最近世に出回っている童話は自主規制だか、改訂版が多いですよね。
雀の舌を切らない「舌切り雀」の話や婆汁の部分を載せないだけでなく、
タヌキを懲らしめられるだけでお終いな「かちかち山」の内容を読んでがっかりしました。
これでは肝心な部分が伝わらないと思うのですが・・・。
世界的に見て日本の治安が良いのは、結構こういった昔話を幼少時に聞いて、
良い意味で影響を及ぼしてる気がするので、残念に感じてます。

  • 質問者:何でもかんでも規制に反対です
  • 質問日時:2009-05-19 23:33:01
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

本棚に「本当は怖いグリム童話」があります。
シンデレラとか、何を間違えて伝えてるの?と思ったりします。
「カチカチ山」ベスト!
幼稚園の前半にキリストの関係にいって・・・
次に「仏教」に行った時は・・・
あれ?
舌切り雀は切らないの?
残酷とかではないと思います。
やっちゃ駄目なことは!!ダメ!
ぁ・・・自分に都合よくしていても、いつか自分に帰ってくるのね♪
って。。
先人のお話は本当に面白いのに
若い人は・・残念ですね。
若者に罪はなく、大人が問題だったのだろうと今更ながら思います。

===補足===
お礼コメント!
満足度ありがとうゴザイマス。
シンデレラ姫は本当にショックを受けました・・
足切り落とすとか、童話なのに!グロ

結果、やっちゃいけないことをすると2倍返しで戻ってくるのよ

舌きりすずめは、本当にびっくりして迷い込んだすずめを勝手に保護しました・・
子供だったから・・・逃げてきたんだと思ったのです。
何気に逃げていきました。
凄く古い脳みそアルバムを開けました。
ありがとう♪

  • 回答者:ロスディアゴス (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

グリム童話も残酷な要素が散りばめられてますよね。
欧米だと自分の国の童話なのに、日本で作られたアニメを逆輸入する形で放送されて、
初めてその物語を知る人が多いとか聞きました。
日本ほど童話は読まれないそうですが、それでも改変はされてるそうです。

並び替え:

日本の民話ばかりが、残酷なのではなく、グリム童話のもととなったドイツのメルヘンもイギリスのファンタジーも、世界中の民話や神話は概して残酷な物が多いと思います

そして、これらの物語は伝承・口伝なので、語り伝えられている間にどんどん変わってきました  その時の時代背景が顕著に表れています  また、このような話は本で読んでいたものではなく、周囲の大人が話して聞かせたものであり、地域や家庭によって無数のバリエーションがあります  それが、昔話です  大戦中は、軍国桃太郎とか、体制が意図的な改訂をくわえたこともありました

ですから、どういう作品を我が子に与えたいかを親がしっかりと選択することが重要なのであって、厳しい勧善懲悪の話を伝えたいのであれば、そういった作品を探せばいいだけのことだと思います  

出版社は売れる本を作る、そういう本を買い手が選択するから、自然とそういった傾向になってしまうだけのことです  原典に忠実に起こした本も、ちゃんとありますよ  例えば、民話を採話をしたもの、松谷みよ子の日本の民話集とか… 作家物の児童文学であれば、無数にあります それを探していないということは、規制をしているのは選ぶ親側だと思いますが

どんな児童書を与えるか、家庭、教育機関などがよく考えることが必要だと思います

本来、昔話は親や周囲の大人が語って聞かせるもの… そういった、ふれあいの中にあるものです  親子のふれあいの中で、子どもに何を教育したいかを考えることだと思います  
勧善懲悪は白黒がはっきりついて子どもに分かりやすいとは思いますが、大切なのは本を与える姿勢です

  • 回答者:私立文系 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

改訂版を発見したのが区の図書館で、
オリジナル版も探したのですが、置いてなかったので、軽くショックを受けました。
教育機関がこれだともうどうにもならないですね。

あなたの意見に同感ですね。
子供の頃に読んだ童話は、「悪い事は悪い」という道理を教え、
ある意味、道徳教育にもなっていたと思います。
現在の童話は読んでいませんが、何の為の童話なのか、
誰の為の童話なのか、これでは、サッパリわかりませんね。
このような、平均(平和)主義的な価値観では、後々、苦労するのが、
目に見えてわかりますよね。
幼稚園のかけっこでも、手をつないでゴールする等、
地域ニュースでも見ましたが、何が目的なのか、サッパリわかりません。
変な時代になったものですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな新しいバージョンがあるんですね。
がっかりです。
昔のままでいいと思います。
今の子供や若い人は尊敬や感謝する気持ち、そのほかいろいろ
鈍感になっているので、インパクトのあるほうがいいと思います。

  • 回答者:カチカチ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

悪いことをするなよ、という戒めだと思います。
今では内容が変わっているのですか、、、。何だかナー。

  • 回答者:海 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る