すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

お茶碗って言えば、普通ご飯のお椀のことですよね?なぜご飯なのに「茶」椀なのでしょうか?
あと、お茶を飲むための椀は何と呼ばれていますか?
教えてください。

  • 質問者:ベース
  • 質問日時:2009-06-08 11:44:51
  • 0

茶碗は本来お茶を飲む時に用いられる器のことで、それがご飯を盛る器にも使われるようになったことから“お茶碗”と呼ばれるようになりました。


もともと茶道のための茶碗でしたが、室町時代ごろになると磁器の代名詞として呼ばれるようになりました。
当時、中国から磁器を輸入しており、その中で茶碗が一番多かったことから“磁器”そのものを“茶碗”といったのです。

従って、茶碗とは“お茶のための器”と限定した呼び方ではなく、磁器全般のことを指していたのです。

お茶を飲むための茶碗を“抹茶(煎茶)茶碗”、ご飯用のものを“ご飯茶碗”という風に区別して呼び、中でも主食であるご飯は使用頻度が高かったことから、単に“お茶碗”といわれるようになりました。

  • 回答者:キラ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

もともと、我々が「茶碗」と呼んでいる器は、御飯を盛り付けるためのものではなかったんです。
茶碗は初め、文字通りお茶を注いで飲むため専用の器でした。
御飯を盛り付けるようになったのは、その後からの文化ですね。

ちなみに、お茶を飲むための椀は、「湯飲み」と呼ぶのが自然だと思います。丁寧に「湯飲み茶碗」と呼んでいる人もいますね。

  • 回答者:お茶が名産静岡県人 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元々、お茶を飲むものを茶碗と呼んでいましたが、その後ご飯を食べる器もお茶碗と言われるように鳴ったのです。

  • 回答者:mukuno (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の考えで恐縮ですが。なぜ茶碗なのか。
昔の人の知恵でご飯茶わんを洗いやすくするために、食後のお茶をそのままご飯茶わんで飲んでいたと聞いたことがあります。そのためにご飯のお椀も茶とついたのではないでしょうか?お店によっては、ご飯茶わんと書いてなくて飯椀と書いてあるのを見た事あります。
お茶を飲むための椀は、湯飲み茶わんと呼んでいます。お茶を飲むのになぜ、湯飲み茶碗なのか変な疑問ができてしまいました。それこそ、昔の人はお茶がなかった時には白湯を飲んでいたのか?と思います。

  • 回答者:答えになってない? (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元々お茶を飲むために陶器の碗が作られました。
昔から何々茶碗と呼ばれ(例えばご飯茶碗と呼んで)ていてそのご飯が省かれて茶碗と呼ばれています。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めはお茶を飲む器を茶碗と言ったが、茶碗が陶磁器の総称となったため、
ご飯を盛る器を「飯茶碗」と呼ぶようになった。
現代では、お茶碗と言えば飯を盛る器、茶を飲むための器は湯のみ茶碗。

gogen-allguide.com/ti/chawan.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る