すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語(又は、英文法)の質問なのですが、that節をとれない動詞がどうしてとれないのか、に何かはっきりとした理由があるのでしょうか。 例えば、
(O) I want you to come here tomorrow.
(X) I want that you will come here tomorrow.
で、下はダメ(又は使わない)ということだと思うのですが、素人考えでは、I want a new car.がよくて、I want +that以下の名詞節 がダメというのがどうも理解できません。

少しは調べてみたのですが、どうも、ある動詞の種類を分類して、それにあてはまらない、とか、しまいには、これらは覚えるものである、とまで書いてあります。 英語がそうなっているんだから仕方がない、という話もありますが、どなたか理由(とか成り立ち)をご存知の方お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

(文中、何か誤り等ありましたら、どうぞご遠慮なくご指摘ください。)

  • 質問者:英語??
  • 質問日時:2009-06-17 19:04:37
  • 1

並び替え:

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=want&stype=1&dtype=1

ヤフー辞書で"want"を調べてみたのですが、want(~望む)は、"that (should)節] 〈…ということを〉望む"と記述されています。
【回答】
文型的に考えると、want(他動詞)は、that節を目的語にできない他動詞のため、wantの後のthat節は、文型としてNG。
(英語??さんの動詞の種類を分類して、それに当てはまらないというのが結論です。)

【その他補足】
他の方の回答とかぶりますが、以下のケースはthat節を取れます。
She wants only that he should stay healthy.
彼が健康でいてくれることだけを願っている(▼that節を従えるのはonly, merely, solely, justなどと共に用いる場合).
(yahoo辞書 wantから引用)

以上です。

  • 回答者:コゼニゲバ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

wantはthat節を取ることが出来ない?・・・いやできますよ。
例文
He wanted thateverybody should be present.
彼はみんなが出席することを望んでいる。

この場合は常にshouldを伴うことになります。
つまり、wantはshouldという「お友達」がいないとthat節を使えないということのようです。

  • 回答者:東城教授 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言葉は、日本語も英語も理屈ではなく、慣用語句を並べて構成されてます。子供が言葉を覚えるのに、文法とか、公式で言葉を覚えますか?英語も全く同じで、動詞、名詞の日常使われている言い回しを聞いたり、みたりして、しぜんに覚えるものです。英国でも米国でも、誰も文法を勉強してませよ。貴方は、英語を理屈でお勉強しようとしてますね!.失礼な言い方かも知れませんが。

  • 回答者:mukuno (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご指摘どうもありがとうございます。 自分の質問の意図というか目的を書かずに大変申し訳ありません。 自分は外資で働き、上司はアメリカ人、部下でTOEIC850点以下はおりませんので、ここでは、実用(といわれる)英語のことは特に問題ではなく、(例え、日本だけの英文法と言われようとも)そこでこれらの動詞がthat節をとれないというのをどう理由付けしているのか(まさに理屈です)を知りたいのです。 もしご存知でしたらどうかよろしくお願いいたします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る