すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

鉄道のポイントが切り替わるのはどのタイミングですか?

鉄道のレールは行き先によってポイントを切り替えると思います。

そのタイミングは列車が通過した直後ですか。それとも列車が近づいてきたのを感知してからですか。それともそれ以外でしょうか?

以前から気になっているんです。

恐らくコンピュータ化されていて、人手を介さなくても自動でやってくれているとは思います。そうでないと山手線みたいな過密ダイヤはさばけないでしょうから。

ちなみに首都圏の主要な路線を想定して質問しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 質問者:RJ
  • 質問日時:2008-06-23 19:53:57
  • 0

そのポイントの使われている場所によって様々です。
たとえば、これから先行各駅停車が1番線に入線し、後続の快速が2番線に入線後先発するとした場合、入線側のポイントが1番線向きなのは当然ですが、出発側のポイントはどうなっているでしょう?
先に出発する2番線になっていればよいと思いがちですが、実際は1番線側に開いています。これは、入線してきた普通がオーバーランしても脱線しないようにするためです。
基本的に、次に通る列車に合わせて動いているわけではなく、その時点で安全な側に動いているようです。
また、いつ切り替わるかですが、場所にもよりますが、ATSの場合、入線信号は列車到着の2・3分前に切り替わるようですので、ポイントもそのタイミングではないかと思います。
以上、毎日の通勤時のポイント動作を見ての考察です。

  • 回答者:ぱぅ (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい解説ありがとうございます。安全面も十分考慮されたシステムになっているんですね。

並び替え:

あらかじめプログラムされた1日のダイヤに随い、指定列車が通過した後にポイントが切り替わります。

たとえば、1番線に来る普通列車を2番線の特急列車が追い越すとすると、1番線に普通列車が入線した後に駅手前のポイントが切り替わり2番線が進入可能になります。

事故や遅延などで発車順序などが変わる場合には、事前に入力してあった運行データを書き換えて対応する必要があります。

通常は指令所と呼ばれる列車の運行を管理しているところで行います。

首都圏のJRはシステムが信号、駅の行き先表示盤などともつながっているので、運行データの変更に時間がかかります。

私鉄の場合は、路線がJRほど複雑ではないので対応もJRより早いことが多いです。

  • 回答者:プッチャン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もしかして運転士が切り替えているかもと思っていましたが、センター側でやっているのですね。JRと私鉄との違いがあることもわかりました。ありがとうございました。

逆の考えです。
より安全な方向で設計されています。
セーフティーフリーで、人間が間違っても事故にはならないようにプログラムされてます。
ポイントが切り替わらないと、その列車に対しての信号が青にはなりません。
近づいて来たとかではなく、ダイヤに従って、信号が変わらないと列車は進めません。
そんな見切り発車のような事は行いません。
手動発進で無い限りは。。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ポイントが切り替わってから信号が青になるのですね。信号って安全を確認する上で重要な役割を果たしているということが分かりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る