すべてのカテゴリ » 暮らし » ショッピング・通販

質問

終了

テレビや雑誌で見た商品、友人が持っていて興味を持ったものなどを買いに行こうと思ったときどうしていますか。
切抜きを持っていく。
携帯で写真を撮る。
ネットでもう少し調べる。
記憶だけで行く。
などいろいろあると思いますが・・・

販売側からして、曖昧な記憶のまま来る人があまりに多すぎて困っているんです。
事前に取材が入って紹介されるものがわかっている場合はいいんですが、
それ以外だと、この前テレビでやっていたやつ~と言われてもわかるわけがありません。
もう少し詳しく聞きだそうとしても「さぁ」という返事。
販売員に聞けば何でもわかると思っているのでしょうか。
ましてや同業他社と混同し、問い合わせたらあると言われた、とか言ってきたり。
買い物に来てくれるのはありがたいことですが、そういう「人任せ」な人に限ってこちらの対応が遅れるとなぜか逆ギレするんですよね。

話題の商品を見てみたいと思ったときのお店への行き方について教えてください。

  • 質問者:ふさゆき
  • 質問日時:2008-06-24 00:01:59
  • 0

私は記憶力には自信が有ったので通常なら大抵は諸々を記憶して行くのですが、1度だけ売り場で度忘れして思い出せなかった事がありました。

(今時の通販番組みたいなものではなく、特集みたいな番組)TVで紹介があって欲しいと言う事で出動したのですが…売り場に到着してから何故か思い出せなくて…5分後に思い出したので無事に購入に至りましたが…^^;。

それはまぁ、お恥ずかしい笑い話なのですが、TVで特集等で紹介された商品に付いて従業員が認知していないのは、買い手から見れば売る気が無いのかな?と言う印象も有りますね。商売っ気が無いと言いますか、そのように感じます。

もっとも、ご相談の件についてはかなり極端?に見えるので、もしそのような感じならば本気で買う気が有るのか?とも感じてしまいますね(笑。立場を変えて考えれば理解は易いです。

買う側も基本は自分で調べて出動すると言うのが本来の姿ではないですかね。もし適切な販売員が居なかったら買えない訳だし。少なくとも逆ギレは『おバカ』と言われても反論は出来ないと思いますよ。自分が買いたいのに買いたい物さえ知らないの?って感じです。

でもまぁ精神衛生は良く無いですが、お客さんですから有る程度までは『それも商売のうち、商売のテクニック、理不尽なクレームに商売のヒント有り』と割り切ってお付き合いしてみるのも良いかも知れませんよ←人事の様に言っていますけど(笑。

回答者:水辺 遊 (2008年06月24日 00時20分)

*****

返信有難うございます。やっぱり、色々と販売員も情報を集めていらっしゃるんですね…そうだろうとは思っていましたが、自分が経験した事が無かったのでどんな按配なのかは分かりませんでした。

店によっては販売員さんの商品知識って凄いと思う人も多いですよね。家電量販店なんかでもびっくりする程にマニアでは無いかと間違う位の方もいらっしゃいますし。

そうそう、形とか色とかは基本だよね。あと広告にインパクトのある有名な人が出ていたら『誰が宣伝している』とか放送局名とかも商品のヒントになるのかしら?。商品名とかキャッチフレーズにインパクトが有ると購入する方も忘れ難いとは思うのだけど…それでもやっぱり自分本位なお客さんには無理かな…^^;。

二重投稿はなんだか知らないうちに二重になっていました。サーバの動きがおかしかった時に発生したようで、事務局に問い合わせメールを打ちましたので、障害状況現状維持(現場保管)と言う事で削除せずに置いてあります。お気遣い有難うございました。

*****

って修正して書き込んだら、益々おかしくなってしまった…相談室さん、なんとかして~…^^;。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご丁寧に二度の返信ありがとうございます。
やっぱりこれからも理不尽な(笑)要求にも日々努力ですね。

並び替え:

ネットで調べて買いに行き
無かったら縁が無かったと諦める

  • 回答者:もも (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

勿論すべてではありませんが取り寄せ可能な商品もあります。
お急ぎでなければ販売員に声をかけてください。
ご要望に答える努力をしていますので。
せっかく店まで行ったのに、と残念な思いで終わらせてしまいたくないので・・・

私の場合は無駄足になるのが嫌なので、商品の詳細を調べて、なんていう店の何店にあるものなのか探し出して、店に電話をかけ、商品があれば店に行くといった感じです。

  • 回答者:ぷっくる (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

問合せの電話もよくかかってきます。
でもそうやっていただいたほうがこちらもどれくらい反響があるのか(たとえばTVで紹介されたとき)把握できますし、今はなくてもこんな商品が求められているんだ、と今後扱う可能性だって出てきます。
問合せの電話は歓迎ですよ!

事前に雑誌などでお店の情報や欲しい商品を確認、分かりづらい場合はメモ書きするようにしています。

そのほうが、すぐに欲しいものを見つけることができますし、店員さんに聞きやすいので・・。

服ならば探しやすいのですが、家電製品や雑貨などは不得意分野ですので店員さんに色々と聞いてしまいます。
少しでも安く良いものを買いたいので。。

事前にチェックしていくのも一つのアイデアですね。

  • 回答者:凛 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっとした情報でも持ってきてもらえると本当に助かります。
ご要望のものを扱ってなくても代替品を紹介し、それを購入していただけることもあります。
雑貨は特に、似たような商品が複数のメーカーから出ていたりしますので、目的を言ってもらえればいろいろ提案させていただいてます。
商品知識を得る努力はしているので、多少名称は間違っていてもメモがあれば嬉しいですね。

昔は、欲しいものの情報(商品名とメーカー)をメモしお店に行きましたが、最近はネットで前もって価格を含め調べて、プリントアウトするなどをしていくので、本当に分からない場合を除いては余り店員さんに話しかけることはない気がします。ただ、家電製品などは、販売員=その関連製品の専門家という認識が高く、自分よりは知っているだろうと考え、教えてもらうことも多々あります。お客にも、いろいろな人がいるので、特に最近は逆ギレする人が多く大変みたいですね、ふさゆきさんのコメントを見てつくづくそう感じました

  • 回答者:ちこちゃん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

プリントした紙を見せて在庫の有無や場所を聞かれるとこちらも対応しやすいです。
取置きしておきましょうか、取寄せしましょうか、等提案することもできますしね。

私も家電を買うときは専門であろう販売員さんに聞くので素人判断はせず、いろいろ教えてもらっています。
自分に立場を置き換えて考えられるので、販売員さんの知識に委ねています。

私は記憶力には自信が有ったので通常なら大抵は諸々を記憶して行くのですが、1度だけ売り場で度忘れして思い出せなかった事がありました。

(今時の通販番組みたいなものではなく、特集みたいな番組)TVで紹介があって欲しいと言う事で出動したのですが…売り場に到着してから何故か思い出せなくて…5分後に思い出したので無事に購入に至りましたが…^^;。

それはまぁ、お恥ずかしい笑い話なのですが、TVで特集等で紹介された商品に付いて従業員が認知していないのは、買い手から見れば売る気が無いのかな?と言う印象も有りますね。商売っ気が無いと言いますか、そのように感じます。

もっとも、ご相談の件についてはかなり極端?に見えるので、もしそのような感じならば本気で買う気が有るのか?とも感じてしまいますね(笑。立場を変えて考えれば理解は易いです。

買う側も基本は自分で調べて出動すると言うのが本来の姿ではないですかね。もし適切な販売員が居なかったら買えない訳だし。少なくとも逆ギレは『おバカ』と言われても反論は出来ないと思いますよ。自分が買いたいのに買いたい物さえ知らないの?って感じです。

でもまぁ精神衛生は良く無いですが、お客さんですから有る程度までは『それも商売のうち、商売のテクニック、理不尽なクレームに商売のヒント有り』と割り切ってお付き合いしてみるのも良いかも知れませんよ←人事の様に言っていますけど(笑。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普段から雑誌やフリーペーパー、取引先やメーカーから「○○に載ります」といった情報を元に認知する努力はしているのですが、何もポイントになるところがないといくらなんでもお手上げです。
たとえ曖昧でも「こういう形で○色だったかな」くらいだと、それが多少違っていたとしてもおおよその見当は付けられるんですけど・・・
自分本位なお客さんって、おばちゃんが多いんです(^^;
なのでおばちゃん相手にはこちらが半分折れつつ、根気よく付き合ってます(笑)

二度投稿されたようなので、こちらに返信させていただきました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る