すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「心療内科」と「精神科」の違いを教えて下さい。

  • 質問者:megane
  • 質問日時:2009-07-04 23:37:43
  • 2

神経科、精神科、心療内科は、本来は同じものです。

精神(心)の病気の代表には、統合失調症とうつ病がありますが、前者はドーパミン、後者はセロトニンといずれも脳内の神経伝達物質のおそらく代謝異常に原因する器質性疾患です。精神科の医師は、どちらも取り扱います。

しかし、統合失調症に対する強い偏見、うつ病に対する偏見が、うつ病の患者さんを「精神科」に行きにくくしています。そこで、「心療内科」という診療科名を設けて少しは行きやすくしているのだと思います。
一方、この結果もあり、統合失調症の患者さんとうつ病の患者さんが通う医療機関の棲み分けが行われていることも事実でしょう。一般には、統合失調症治療の方がハード的にも専門性を要求されるので、大病院が受け持つ傾向がみられます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

心療内科は、身体的症状(眠れない、動悸がする、胃が不快、めまいがする、下痢が続く等)が現れていて、その原因が身体機能ではなくストレス等外的要因にある場合が診察の対象になります。

つまり、上記の症状があるのに内科的検査で異常がない場合、心療内科が神経性のものである可能性を考え、カバーします。

精神科は、統合失調症のように脳をはじめとする神経系の疾患を主に扱いますが、心療内科と一線を画すものではなく、診療領域は重なる部分があります。

  • 回答者:wトラスト (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る