すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

どようの丑の日に鰻を食べるようになった経緯を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-07-12 21:24:41
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、回答、有難うございます。

江戸時代末期、平賀源内がうなぎ屋の宣伝を頼まれ、
一年で一番暑いとされたこの日にうなぎを食べれば暑気あたりをしない
というキャッチフレーズを広めたためだと云われています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

並び替え:

皆さんの回答の通りです。バレンタインのチョコみたいなものですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

平賀源内が頼まれて・・・日本初のキャッチコピー・・・

検索で確か出てきたと・・・

今も、昔も簡単に人の意見で動くようです。

日本人は。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うござします。

エテキテルで有名な平賀源内(香川県志度町出身)が、庶民から、油濃いと敬遠されていた鰻の需要を増やす為、鰻屋に頼まれたキャッチコピーがきっかけです。
回答遅いと、何でも、コピペと言われるので、回答躊躇していました。志度町には、平賀源内の出身地の看板が国道沿いに有ります。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

かの平賀源内が売れないうなぎの蒲焼を如何に売れるようにするかとプロデュースしたキャッチコピー「夏バテ防止に土用の丑にはうなぎを食べよう!!!」と宣伝したのが始まりと伝えられています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

平賀源内の話ですね。

このくそ暑い時期に鰻みたいな脂っこい料理がまったく売れずに困ったうなぎ屋が、平賀源内に頼み込んで、「平賀源内先生が鰻を食べると滋養強壮にいいらしい」と言いふらさせてもらったとのこと。

こんなくそ暑い時期に鰻を食べる現代人の麻痺した感覚にはあきれるばかりでござる。平賀源内も笑ってるでしょ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございあmす。

平賀源内がうなぎ屋に頼まれて作った広告のおかげですね。
そう言えば今週末ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うござます。

平賀源内がうなぎ屋の宣伝を頼まれたのがきっかけで、暑い日の夏バテ防止をうたったらものすごい売れ行きだったのがきっかけですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。 丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの言い伝えもあって、定着したらしい

  • 回答者:masu (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

「エレキテル」でおなじみの平賀源内が江戸時代にウナギのかば焼きを食べることで暑い夏を乗り切るということで始まったと聞いています。

  • 回答者:ソーダさん (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました。回答、有難うございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る