すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » 環境問題

質問

終了

究極の提案です。自家用車廃止案です。公共交通および物品運送を除く自動車の使用を禁じます。
地方の方も例外ではありません。その代わり、地方には公的資金で公共交通を充実させます。
これによるメリットは、体力増強と、大気汚染防止、交通事故の危険の低減などです。
あなたの意見如何。

  • 質問者:あじゃぱ
  • 質問日時:2009-07-16 15:01:52
  • 5

昭和30年代の風景に戻るわけですね。
自転車を愛用している自分は賛成ですが
そうなると自動車産業界はどうなるのかな?
車体価格も、現状の10倍以上にしないと
人員雇用が維持できないかも。
でも、最大のメリットは化石燃料の消費を抑えられる事ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自動車産業?もちろんなくなるでしょうね。

ほかに国家としての基幹産業を構築する必要があります。

並び替え:

荷物が多い時とかに公共交通では不便なので自家用車廃止案は反対です

  • 回答者:hj (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結局、便利かどうかの議論にいっちゃうのね。やっぱダメか・・・

基本的には賛成です。
現代の人間は便利な世の中に慣れきってしまい、努力をしません。
便利なことが良いこともありますが、人間として退化しているような気もします。
あじゃぱさんの前提に公共交通を充実させるとありますので、大抵のことは納得
できるものになると思います。
ただ、高齢者・障害者・などの方々に十分な配慮が必要になると思います。
その点がクリアできるかどうかですね。

  • 回答者:希 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自動車の台数を大幅に削減することによって得られる利益を公共交通の充実に活かすことを考えてます。たぶん二酸化炭素排出権売買益に課税することあたりかな?

車がないと生活できない場所に住む
私としては反対です。
公共交通を充実させても利用者がほとんどいない
状態になってしまい、やっていけないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いちおうやっていけるという仮定での質問です。夢物語かもしれませんが。

地方に公共交通を作っても、人口が少ないので維持費だけがかかって運営していけないと思います

  • 回答者:さの (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

二酸化炭素排出権を外国に売れば、相当な財源ができるとにらんでいます。

こんな法案絶対反対です。
公共交通を充実させると言っても、自家用車のように自宅から目的地まで出る車があるわけではないから、夜など暗い夜道を歩いて犯罪に巻き込まれたりの危険だって考えられると思います。
都心のようにどこの場所でもギラギラと灯りに照らされてるわけじゃないですし、危険な道だって多いです。そういうことも考えたら公共交通が充実して空気がきれいになるという良い点だけとはとても思えません。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうっすか。地方のほうが社会治安は整っていると思うのですが。

いい案だと思いますが、

やはり車がないと不便ですね。

でも、公共交通を充実してもらえるなら、

利点がいっぱいで、ちょっと魅力的です。

  • 回答者:生クリーム (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう!でも、あまり便利だけを求めてはダメ。自らの足で大地を踏むという人間らしさも取り戻したかったのです。

地方も一律に行うのは無理があります。
広い北海道で公共交通を充実させるといっても限界があります。
逆にやったとしても、人々の生活に支障がでないようにするためには、過疎地の人々に都市部へ移住してもらうか、多額の税金を使用となるでしょう。
それに多額の税金を使って公共交通を充実させた場合、車が生活必需品の家庭が出すよりも、多くのエネルギーが公共交通機関で使用され、環境の悪化につながると思います。
各地方にあった運用が必要だと思います。

  • 回答者:道産子 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

充実させるといっても、どこでもタクシー状態ではありません。利便性だけを追い求める現代への戒めから、多少の不便はガマンしてもらいます。
もちろん、できる限りの配慮はするという案です。

マイカー廃止は大賛成。汚いよりきれいなほうが誰だっていいでしょう。

  • 回答者:w (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういう素直な反応、待ってましたよ。

基本的には賛成できる案だと思います。
問題は地方の公共交通をどこまで充実させるかだと思います。
山奥の過疎地帯や、陸の孤島と呼ばれている様なところまで
充実できるかなぁ。

  • 回答者:トクメイ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

充実といっても、わがままを認めるものではない予定です。世界全体のためには多少の不便も仕方ないと思ってますから。

基本的には賛成ですが、今の便利さと将来のメリットをどちらを取るかですよねー

私自身は自転車通勤なので苦にはなりませんが・・

ただこの提案は他の方も仰るように昭和30年代に戻ろうという事が魅力的なのと、産業構造の転換をしなければいけないという事には共感できます。

他の国で起きた事がもろにあおりを受ける経済構造がおかしいのであって、内需拡大、日本という国の国力に見合った経済活動・生活をしなければいけないと、思います。

でも今の便利さを手放すのはきついですよねー

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうです。この案の趣旨jは便利をとことんまで追求した現代社会からの決別でもあります。

個人的には賛成です。
ただ、各都道府県(できれば市町村)で、「普通に生活するには困らない環境を整える」のが必要かもしれません。交通機関だけでなく、生活雑貨、食品、病院など・・・
それと、高齢者や障害者への配慮も必要だと思います。公共交通機関の充実が、どの都道府県でも同じ質を提供しなければ現代の人は納得しないでしょう。
私も年をとったとき、体に障害を負ったとき、この提案に賛成できるかどうかは正直分かりません。

この提案の前に、われわれの生活スタイルを変える必要があると思います。
簡単に言うと、『昔に戻る』ということでしょうか。
便利・贅沢などを大幅にカットしなけらばならないと思います。
「昔に戻る」なんて事は、人間の意思だけでは不可能だと思います。大規模な環境破壊などで世界的に現代の社会構造が破壊されるほどのことが起きれば別でしょうけど・・・

環境問題がどうのこのうの言うつもりはありませんが、現在は無駄なものが多く、また楽に生活できる術を獲得しすぎている気はします。これは個人レベルでは改めようとしていますが、なかなか難しいです・・・

まぁ、「無ければ無いで何とか生きていける」とは思いますが、それが現実になると色々問題が出てくるとは思います。

===補足===
考えが近いようですね。
確かに、チャンスではあるかもしれませんが、人間の意思だけでは無理だと思います・・・
昔に戻るなんて事は、自発的にはできません。

絶対に嫌ですが、戦争でも起きれば(その後の世界がどうなるかは分かりませんが、人類が滅亡しなければ)今とは違った生活スタイルを獲得できるかもしれませんね。でも、それが良いかどうかは全くの別の話です。あとは、環境破壊が進んで、どんどん人口が減るとか・・・
漫画の世界のようですが、これぐらいのこと(半ば強制的な出来事)が無ければ変わらないでしょう・・・と私は考えています。
「昔に戻る」と表現しましたが、「生活を(考えを)変える」といったほうがいいでしょうね。

あじゃぱさんの方が前向きだと思います。
チャンスととらえるなんて素晴らしいです。

  • 回答者:何とかしたいですね (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の言いたいことがほぼ網羅されています。それにしても、今はその方向に向かうチャンスなのではないかと思ってます。

公共機関の充実度合いによるでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まあそういうことです。こればかりは現段階でどうなるかは分かりません。

自家用車を単なる移動手段としてとらえれば、ありかもしれませんが、車を所有すること、運転すること、いじること等を趣味にしている人もまだまだいると思います。主旨は理解できますがそこまで個人の自由を束縛することには抵抗を感じます。

  • 回答者:LC100 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

色々な意味で憲法に違反する可能性をはらんでおります。

公共の交通網だけでは、不便を感じると思います。
私は自家用車が欲しいです。

  • 回答者:なめし (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もうちょっと不便を楽しむことも考えません?

私の田舎は山あいの谷間です。
私の家の隣に小学校がありますが、友人の中には家から5Kある人もいました。その小学校の隣のお店(雑貨店)から雑貨店までは都会へ向かうこと(山を下ること)7kmです。一番近いスーパーまで山を下ること15kmです。

生活雑貨の無料宅配サービスを政府が実施。
家の5km以内にはバス停を作ることを実施。(町の市役所や役場まではバス代無料)
幼稚園児と高齢者がいる家庭にはタクシーを町の市役所や役場までは無料で使用可。

こんなことをやってくれたら賛成です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の想定では、その程度の距離は若い人や健康な人ならチャリでお願い!ということになってます。
私も中学校は六甲山の山腹にあり、1時間くらいかけて歩いて通ってましたよ。そのおかげか1年で垂直とびが30cmくらい伸びました。

バス停は県道沿いには必ず通すという想定です。無料タクシーはちょっと厳しいかなというのが私の感想ですが。

都会では問題ないと思いますが、田舎では難しいでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

難しいっすけど、それをやることに意義がある。

本当に辺ぴで、何十キロ走って家一軒って言う所まで、10分毎に公共交通機関を準備してくれれば賛成します。
確実にデメリットの方が大きいと誰でも判るとは思いますが、、、

街に住んでいる人の戯言ですね!

===補足===
山坂がどれだけ有ってもですか?
神奈川の田舎?
足柄山だったら納得しておきましょう!
私の方だと、街までは、基本は下り、但し山坂ありで
疲れての帰りは、ずっと登り・・・
それに、年寄りはどうしましょう!
買い物すら行けません。
近所に店はありません。
当然、銀行/郵便局もですが、、、

自分が年取った時を、身体が不自由になった時を考えて下さい。
年寄りは死ねっていうのなら別ですがね、、

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あなた、いくらなんでも10分はわがまますぎじゃありません?そんなの、私の住む街でもありませんよ。神奈川県ですが。

ちなみに、私の経験では30km程度ならチャリで毎日通勤しても可能です。てか今そうしてます。雨の日もね。

補足ありがとうございます。箱根ほどじゃありませんが、足柄よりは厳しいかもです。周りに私以外に自転車走ってませんから。
体が不自由な方については、先天性のある方は別として、出来る限りの努力はしてほしいというのが私の考えです。

ちなみに、批判はごもっともですね。ばかげた提案でしょうね。こんな自動車社会が来ると思ってた人も当時はばかげていると思われてたでしょうけど。

痒いところまで手が届くくらいの公共交通網が整備されれば大賛成です。
①未来あるこども達の事故が限りなく0に近づく事。
②排ガスによる大気汚染が減少する。
③環境にいいことなどなど
きちんとした公共交通網が整備されれば、年配の方にも便利になるのではないでしょうか

  • 回答者:ちゃらんぽらん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そもそも、これで燃料をそんなに大量に必要としなくなるから、その余剰資金で地方活性化、公共交通充実化ができると思います。

私は、自動車乗り入れ禁止の街を作るのがよいと思います。街の中央部は路面電車を縦横に走らせ、歩行、自転車以外は救急用の自動車だけが走れるという街です。街の外側には鉄道を通し、鉄道による輸送を主とします。自動車はさらにその外側までしか来られないようにします。インフラ整備には金はかかりますが、Co2の排出量は減りますし、車椅子や子供も安心して過ごせる街になると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長い目で見たら、社会全体の利益になるはずです。けっこう激しい批判も受けてますが・・・

大賛成です。
 「後戻り出来ない車社会」とか云われますが、車屋の宣伝文句
 自家用車の増加に伴い渋滞が起き道路を広げ又は新しい道路を作りました。
  道路が広くなり、新しい道が出来て車が増加し渋滞の発生です
 その結果公共交通機関が撤退し「交通弱者」は陸の孤島に置き去りになりました。

車を乗り回している人も必ず「交通弱者」になります。
 その時を考えて、今こそ「車社会」からの脱却を考えるべきです。
 多くの公害の基は無用な車の増加にあります

===補足===
あじゃぱさん、神戸ですかー、懐かしい
中学(日本一悪い学校と新聞に出た)・高校と神戸でした
当時は「市電」が山手と海岸の東西に走り、その線を連絡線が繋いでいました
 しかも、国鉄(JR)・阪急・阪神が有り移動の不便は有りませんでした
 阪急の三ノ宮と春日野道との中程に居り高校には市電の海岸線を利用していました

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう、発想の転換が必要なんですよ。分かってくれてうれしいです。

最寄の駅まで車で30分以上かかり、バスがないです。
バスも1時間に1本じゃ不便すぎますよね。
お年寄りが多いのですが、5キロ離れた親戚に出かけるのに
バスの路線から家が離れていたらどうしたらいいですか?
この季節には、炎天下で歩き続けるのは命がけです。
夜も遅くまでバスが走ってくれないと、学校帰りの学生さんが困ります。
帰りを襲う変態や痴漢が田んぼに潜んでますから。
そして、ここは常に一定収入につながるほどの人口もありません。
お金がかかりすぎて運営を続けるほど町が赤字になると思います。
でも、ぜひ一度、うちのご近所で1年暮らしてみてください。
身をもっての体験は一番重要です。
何かいい方法や、具体案が浮かぶかもしれませんね。

===補足===
コメントをありがとうございました。

>大丈夫、私も箱根駅伝の難所2つを超える30km離れた職場までチャリで通ってます。もちろん雨の日も。

いや、自分の事じゃないんです。

自分はもちろん大丈夫ですが
お年寄りの移動のことや、若い女の子を迎えにいけなくなる事情が心配なんですよ。
今は、近所のお年寄りたちは、自分で車を出して親戚の家に行き来してます。
学校が遅くなった子供は家族が駅まで迎えに行ってます。
ここでは町の親交目的の行事が毎日のようにあって、参加者はほとんどがお年寄り。
集まる場所は田んぼの真ん中に立ってるような体育館だったりします。
つまり、仕事じゃなくて遠くまで出かける用事が多いわけです。
体力がなく、また移動が困難な人に合わせた社会作りが肝心と思われます。
公共機関の乗り物が、そういった人たちの自宅付近まで来てくれるなら
そして遅い時間に帰ってくる子供を自宅まで乗せてきてくれるならいいんですが。
子供が下校途中で殺される事件があった地域ですから、心配です。

  • 回答者:新輔 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大丈夫、私も箱根駅伝の難所2つを超える30km離れた職場までチャリで通ってます。もちろん雨の日も。
下手な地方人よりたくましいですよ。コンビニなどでも絶対にものは買いませんし、ペットボトル飲料などここ10年くらい飲んでません。ただのケチですが。

ちなみに、公共交通は充実させます。なぜなら、独占市場なので、ある程度の不採算路線でも、ほかの路線で補えるからです。

補足ありがとうございます。公共交通は充実させるというのがこの案です。ただし、今後はお年寄りであっても、若い頃から自動車を使わないようにして、できるだけ健脚を養うというのがこの案の趣旨でもあります。「手っ取り早く自動車」というオプションをセカンドオプションくらいにしたいのです。

賛成です。
日本はぽんの数十年前は自家用車なんて珍しかったし、
遠出をするときは汽車かバスが当然でした。
今は便利すぎます。

  • 回答者:便利と代償 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

かなり激しい批判を受けつつも、こういう賛成票はうれしい限りです。

そんな非現実的な提案は、賛成できません.私もできるだけ、公共の交通機関を使うようにしてますが、地方都市、田舎、郊外に住んでいる人は生活できなくなります。貴方h、田舎区にんだことがありますか?常識を疑います。

  • 回答者:mukuno (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

常識のない人間とは友人からいつも言われます。だから、箱根駅伝の難所2つを超える30km離れた職場までチャリで通ってます。もちろん雨の日も。

地方に住んでいます。スーパー、病院も歩いたら、往復30分かかります。公共交通機関も不便です。賛成いたしかねます。

===補足===
バスの本数が、2時間に1回とか、とにかく不便です。便数の問題です。東京出張した時は、バス等の公共交通機関を使います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すいません。私も首都圏在住(都心から50km圏内)ですが、病院まで往復じゃなくて行きだけでも30分以上かかりますけど・・・

本案では、少なくとも1時間に3本以上の運行を想定しております。もちろん、時間帯や利用者数によっては2本程度の時間帯もあると思います。首都圏でも1時間に1本くらいの地域も珍しくありませんから。

一つの施策として試してみるのはありだと思います。
しかしながら、日本は(悪い意味で)土建国家なので、公共交通機関の工事は、不正と官民癒着が必ず起こるでしょう。これをいかに防ぐかがポイントかと思います。
カーシェアリングもいまひとつ日本では根付かないですしね。。。

余談ですが、以前、キューバに滞在した時は、人々が当たり前のようにヒッチハイクをして出勤していました。なんでも、車を所有する者は、ヒッチハイク希望者を乗せなければならないという法律があるそうです。
さすがに、後ろ盾であったソヴイエト崩壊後の深刻なエネルギー不足を乗り切ってきた国だなあと感心したのを覚えています。

  • 回答者:うーむ… (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自家用車がなくなると、公共交通を利用せざるを得なくなるので、ある程度の赤字路線があっても、全体で収支がプラスになるんじゃないかと思うんですよね。そうすれば、多少の補助金を出してやればってところです。

私の住んでいるアパートから、最寄りのバス停までは徒歩で30分以上かかります。
一番近いスーパーでも徒歩で20分。(間にコンビニなし)

メリットはあると思います。
でも現実的じゃない。
都市部はいいでしょうが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

現実的でないのは承知の上です。つまり、これくらいやらないと世界は変わらないということです。なんか偉そうですいません。

デメリットは景気の急激な悪化、失業者の大量発生、それによる治安の悪化でしょうね。
アキバには怖くて近寄れなくなります。

日本の製造業の10~15%は自動車関連で商売しているという事実を、どう考えるか。でしょうね。
国内製造の乗用車を100%輸出に振り分けたら、、、、世界中から大バッシングですね。

  • 回答者:とくめい (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

日本は製造業を基幹とする産業構造を変化させます。

首都圏ではあまり影響は無さそうですが、
過疎村や、北海道の様な場所では、
かなりの不便を強いられそうですね。

自動車業界の打撃は大きいでしょうし、
一般道路はもとより高速道路の維持費も
どこから出すのか問題になります。

まぁ、バイク天国になるような気もしますけどw

  • 回答者:Maku (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これが実効的になるには、地方産業が活性化することを促す政策などが前提となるでしょう。
そうすると、大都市への移動を必要としないため、自家用車が不要となります。

賛成に近いですが車椅子を使ってる人などは如何様に?
車椅子でも乗れるバスはありますがバス停まで遠い人はそこまで車椅子で行くのでしょうか?松葉杖の人は周囲から邪魔くさい目をこらえるのでしょうか?
お年寄りの方も同様です。
その場合タクシー、の場合本末転倒ではないでしょうか?
現実的な面の解消法が無い限り無理です。

===補足===
コメント有難う御座います。
>そういう方のために、公共交通を充実させます。具体的方法は未定。
私の周りには車椅子の方や歩行困難な方は沢山います。
いつでもおざなり、後で何とかなる主義は今の政治のやり方と変わりませんのでそれは反対です。
>長距離の移動を必要としなくなる生活に移行することが前提となります。
意味がよく分かりません。
自由がなくなる、と言う事なんでしょうか。
封建的な社会ですね。

  • 回答者:ぐるぐる (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういう方のために、公共交通を充実させます。具体的方法は未定。
もしくは、地方産業が活性化し、長距離の移動を必要としなくなる生活に移行することが前提となります。

これで最後にしますが、「具体的方法は未定」は私が政治家でないためです。案としては、県道には不便でない程度にバス停を設置することです。公共交通は独占市場なので、それくらいの負担をしても黒字になる計算です。

「必要としなくなる」というのは、行きたい人は行けばいいし、行きたくない人でも地方に職場があるので、わざわざ離れた都市に働きに出なくていいという意味です。自由が無くなるのではありません。選択肢が増えます。

都会に1時間以上もかけて通勤してるのは、好きで通勤してるんじゃないですよ。そこにしか仕事が無いからです。

近場はチャリンコで、体力増強と大気汚染防止に協力します。

駅前の自転車駐輪場の充実と、自転車優先道路の新設をして
歩行者と自転車事故の防止も盛り込むべきと考えます。

地方の公共交通の充実を、効率的に運用する方法が難しそう
ですね。

  • 回答者:エルジン (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長い目で見て、トータルでプラスになるんじゃないかと思ってますが、最初のインパクトはとてつもないでしょう。

そんなことしたら、自動車会社が倒産してしまうのでは? 倒産しないまでも、国内の自動車関連の会社では、大量に人員削減しなくては無くなる。失業率大噴火になってしまうと思うぞ! デメリットが、日本の国に取ってあまりにも危険すぎる。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すいません。全社倒産、いや関連産業すべてが・・・
産業構造の大転換を図らねばなりません。

賛成に近いですが・・・

時間的制約を受ける人や費用が増大する人などに対しては?

買出しなど日常の生活に困る人も・・・

その中の一人ですけど。

===補足===
15KM起伏の激しい山の中・・・どうします?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

原則チャリでお願いします。でも公共交通を充実させる案なので、ある程度は解消されるはずです。

補足ありがとうございます。・・・ちょっと待った!いくらなんでも限度ってモンがあります。そこに住まなければならない特別な理由があるなら別として、普通ありえないでしょう。

チャリダーとして頑張っちゃいますね。
チャリンコの道も整備されると嬉しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それが理想です。ただし、おそらく財源不足でそれも厳しい結果になるでしょう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る