すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 新築・増改築

質問

終了

大改造劇的ビフォーアフターを見て思ったのですが、どうして昔の民家は脱衣所が無いのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-20 07:57:59
  • 0

並び替え:

昔は、銭湯に通うのが一般的で、家にお風呂がない家がほとんどでした。
その為、脱衣所も無いのです。

この回答の満足度
  

時代劇を見てもわかるように、
それと江戸時代の民家にお風呂跡を見たことがありますか?
武家屋敷や庄屋は違いますが、
一般庶民の家には風呂など有りません。
例えば江戸時代のアパートの長屋には
各家に井戸やトイレが有ったわけではありません。
共同のトイレと井戸がありました。
共同の井戸で体も洗い、洗濯をして、食器も洗っていました。
江戸の町には水を供給するために川が流れていますが、
当時は川が水道の役割もしていました。
お風呂の代わりもね。
ちなみの江戸時代の銭湯は混浴で男女の区別はなかったそうです。
記録として描かれています。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

土地の狭さや構造的なものでしょ。
古い家でも普通に脱衣所はあるし。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本は銭湯を利用する事が多かったので、
そもそも自宅にお風呂が無かったのだと思います。
それで、お風呂場を後から無理矢理つけたので、
脱衣所まで作り込めなかったのではないでしょうか。

  • 回答者:Maku (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔は今ほど裸に関して厳しくなかったと思います。赤ちゃんの授乳や、行水など結構オープンだったような気がします。
おおらかというか言うか、あけっぴろげと言うか、感覚の違いなのでしょうか。
今から考えるとかなり驚かされますね。
プラーバシーなんて無かったみたいですね。

  • 回答者:不思議 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔は家に風呂がある家の方が珍しい買ったと思います。
銭湯に行くのが一般的だったと思います。
うちの近所には銭湯はありました。

  • 回答者:mobi (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

家族が多く家が狭かったので、居住スペースを広くするために脱衣所はカットされたんでしょう。今の世帯は子供が1~2人がほとんどだと思いますが、昔は8人とか10人とかあたりまえでしたからねぇ。それに銭湯通いするのがあたりまえなので風呂自体がなかったんでしょうね。後付けで風呂を付けたので脱衣所が用意できなかったということでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る