すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「ぎくしゃく]という言葉を、物事がスムーズにいかないことや人間関係がうまくいっていない様子の時によく使いますが、なぜ「ぎくしゃく」というのでしょうか?漢字で書くことはできますか?いつ頃から使われはじめ、また語源とかあるのでしょうか?

  • 質問者:カン
  • 質問日時:2009-07-27 11:08:08
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。

諸説あるようですが、例をあげると…

ぎくしゃくの語源は「びこしゃこ(びっこしゃっこ)」といわれています。江戸時代くらいまで使われていました。
実際使われていた文献と意味はこちら。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/161952/m0u/%E3%81%B3%E3%81%93/
~より一部転用(抜粋)~

「び」は止まる様、「しゃ」は動く様を表す言葉だったそうで、「こ」は言葉の後ろについて特に意味はないようです。 (どじょっこ、の、こ、と同じ)
そして、この「びこしゃこ」→「びくしゃく」→「ぎくしゃく」 と転じてなっていったといわれています。使われだしたのは、江戸時代後期から明治以降だそうです。
いずれも副詞で漢字はありません。

あと、「ギスギス」という擬音からきているという説もあります。

  • 回答者:国語の教師のなれの果て。 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

漢字は無いですね。
ぎくしゃくは、物と物がキスギスするの
ギスギスから転じて出来た言葉みたいです。
いつ頃から使われ始めたかは分からないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る