すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

初めてオークションで出品してみたいと思いますが、送料ってどうやって決めるんですか?

出品登録画面で、クロネコとか佐川急便とか郵便局とかの送料一覧などが表示されたり、自動計算してくれたりするのですか?

それとも、大きさを測っておいて、どこの会社から発送するか決めておき、金額も分かったうえで、出品登録したほうがいいのでしょうか?

「全国一律料金」なんて人もいますが、あれは出品者に損はないのですか?

今のところ、大きい封筒で贈れるサイズのものと、大きめのカバンを考えています。

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、回答ありがとうございました。

送料サービスで高い価格にも惹かれましたが、送料は落札者にもってもらう方がいいという意見がありましたので、ちゃんと送料計算しようと思います。

あと、定形外とメール便は保障なしなので、その旨を伝え忘れないということを複数の方から教わったので、必ず!必ず!書き込みます。

ベストの方をどなたにするか迷いましたが、匿名さんの、「既に送り先の用紙を貰っておく」が目からウロコでした。
そういえば職場にも、農協の振込み用紙と、払い戻し用紙だけはあったなぁと。

「ヤフオクが長いです。」はヤフオクが良いです、ととらえましたがいかがでしょう?

ヤフオクが長いです。

送料の決め手の発送方法は.ハガキくらいの大きさくらいや.安い価格の物を落札
して下さった時は.だいたい送料で金額が高くなるのが困る人も多いので

定型外かクロネコヤマト(ゆうパック)などにするかを落札者にお聞きします。
落札者が定型外でいいですと言えば.定型外で送りますが.ここで大事な事は
必ず
「定型外は補償等がありませんので.もし何かありましてもこちらでは対処は出来ない事をお願いします」と言う言葉は添えてメールしておきます。

また5000円以上で割れやすい物や壊れやすい物.高価な物は入札者がクロネコヤマトなどの宅急便で補償がきちんとできるところに指定してしまうと.問題は起こりにくくて
いいです。

それとあらかじめ入札者は家には計りを用意しておきます。
郵便局で定型外やパックの料金表を貰って帰ります(定型外で住所等のシールも貰う)
宅急便でも料金表は貰えますので貰っておきます。(あらかじめ住所と名前が印刷された送り先の物も.着払い用とこちらが支払う用の送り先の貼る物も貰っておく)

落札されてから.エアークッションに包み.紙袋などに入れて何グラムあるか調べて
落札者に送料をメールでお知らせして落札価格と送料を含んだ金額を振り込んでもらいます。

===補足===
ベスト評価ありがとうございました。
ヤフオクはとても良いですよ。
落札者から送金されると止められないですね。
頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

一律にするなら
冊子小包、定形外郵便、メール便など
封筒で送れるサイズならこれらでよいと思います。損することもありません。

カバンは宅配便のほうがいいですね。
ヤフオクだと
サイズと重さを入力して運送会社のリンクを開けるようにできたはずですが
「即売くん」などのオークション支援ソフトを使って
商品説明に表示させたほうが親切です。
そしてどこの業者から発送するかは落札者に選んでもらえばトラブルが少ないです。

  • 回答者:S (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

支援ソフトなんて便利なものがあるんですね!

色つきで、仕切られていて見やすいです。こんど挑戦してみますね!

いつも送料は 定形外を予定しています。とだけ書いて質問など来た時に対応します。その時は家で測ってパソで調べて伝えます。メール便の場合は厚さが関係しますので直接持っていって測ります。物に寄りますが定形外とメール便が多いです。ゆうパックもありますね。全国一律は儲けも入っています。多分・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最初からしっかり書かなくてもいいんですねー。
そうですよね。買いたい!と思った人は質問してきますもんね。

大きさ、価格などと、自分が使いやすい宅配会社などから選択。
基本的に安いのにしてますが、保障などの問題があるので、相手負担の場合は相手から指定しもらいます。
また、梱包費用が必要なら記載しておきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一般的には送料は○○円ですって表記しておけば落札者の負担にできますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何点か出品しましたが、最初から大きさや重さがわかっているので、送料を決めて出品しました。

小さいものは郵便でしましたので、一律80円。落札者が書留を希望した場合はその金額を記載しておきました。
大きいものは、ゆうパックか宅配便を利用しましたが、梱包した状態のものの大きさ・重量を測り、それぞれの値段を調べ記載しまた。

カバンの場合は材質によりますが、封筒で贈るのであればエアークッションで包むか、エアークッションつきの封筒で送るほうがいいと思います。型崩れの可能性のあるものであれば、ダンボール箱を利用した方がいいかも知れません。

  • 回答者:とっぽ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大型でないものは家庭用(キッチン用電子はかり)のはかりで量ります。
大型でないもの=定形外・又は冊子小包で送れる物です
(詳しくは郵便局のHPで調べてみてください、郵便局に送料の表も置いてあります)

出品画面に送料計算機能はありません。

出品はベビーカーなど大型の物以外は落札されてから送料を出します。
かばんでしたら、落札後でもいいと思います。

送料一律の物は重さで送料決まりますので、損はないと思います。
定形外・冊子小包(ゆうめーる)・普通郵便などがそうです。(それぞれ規定・規格がありますので郵便局HPで調べてみてください)

かばんでしたら、大きさにもよりますが定形外で発送できると思います。

===補足===
ゆうパック(補償有り)がいいのか、定形外(補償なし)がいいのかは落札者の判断で決めてもらいます。


たいていは安いので定形外が多いです。

  • 回答者:maha (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

入札者が送料を計算しやすいように外寸を掲載したり、あらかじめ送付方法をいくつか決めておき、それぞれの送料を調べておいたりします。出来るだけ選択肢が多いほうが、入札者には親切ですが、送付作業が面倒な場合もあるので、無理のない範囲で決めておけばよいのではないでしょうか。但し、入札者側で送付方法、出来るだけ安い送料で送ってほしい場合もあるので、後で落札者と相談するようにしても良いと思います。でも、くれぐれも送料は落札者負担にしておいたほうが良いですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出品するものによって発送方法が変わってくると思います(*^^*)
(例えば大型商品は、ゆうパックや宅急便)

私が出品しているものは、小物なのでこんな感じです↓

まず出品する際、送料を無料にするならば『送料は出品者が支払う』に
しますが、私はどの商品も『送料は落札者が支払う』に設定しています。

万が一、その商品が高く売れた場合は、落札された時に「今回は無料に
させて頂きます(*^^*)」っと言って、サービスさせてもらってます。

でも、そんなに高くなるなんて滅多に私の場合は無いので、落札者さんに
商品代+送料を支払ってもらいます。

最初のメール(ナビ)で、”定形外とメール便の場合は保障はありません。”
ということを必ず忘れずに書いています。

そして、定形外の場合は000円で、ゆうパックだと000円ですとお知らせして
どちらにするかは、落札者さんに選んでもらっています。

送料は落札されてから、梱包を含めた重さを量りますが、出品中に質問された
場合は、すぐに量りお答えしています。

送料を調べるのは、↓コチラのサイトで調べています。

■ 国内の料金計算 ■ (定形外とゆうパックを調べています。)
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/index.html

  • 回答者:オークション大好き (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

送料や配送業者は基本的には説明部分に書き込みます。
自動計算してくれる機能はありません。
送料は、単純に言えば落札者に払ってもらいたい金額を表記すればいいと思います。
それが配送業者が地域や荷物の大きさごとに決めている料金と同じ
(全額落札者負担)でも、全国一律料金でも「○○円以上は送料無料」でも。
一律料金や送料サービスは出品者にとって損といえば損かもしれませんが、
それによって落札してもらえる確率も上がるかもしれませんし、
また送料サービスとしておいて商品代金を高めに設定するなど、
それは商売と同じなので駆け引きやアイデアも必要です。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

送料サービスって、オークションに出す前に調べなくていいからラクチンですね。
送料計算の間違いの心配もないですし。

発送方法、送料は、あらかじめ出品者が決めてかまいません。
ただ、ちゃんと説明を書いておかないとトラブルのもとです。

落札者は大抵安い方法を好むので、最安価のものを自分で調べておくといいです。もちろん、それ以外の方法もあったほうがいいです。

送料一覧や計算は出品者自身がやることになります。

  • 回答者:かくすかす (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の場合通常、代金の定額小為替と必要分の郵券を張った返信用封筒を郵送していますし、
落札者の場合は出品者にメールでそうしてもらうよう伝えています

  • 回答者:_ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

郵券って切手ってことでいいんですよね・・・?

小為替とかめんどくさそうって思ったんですが、安全面ではこっちの方がいいのかな?とも思いました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る