すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

小学低学年のお子様をお持ちの方、意見を聞かせてください。長くて読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
先日私(38歳)とA子(47歳)とA子の子供(小1男)とB子(A子の職場の後輩。27歳)で食事に行きました。
食事を終え帰ろうとすると、子供が先に出て入り口横の営業用の冷蔵庫のを開けたのです。(食品が入っていた、。ガラス張りで外からは中が見えるタイプ)
私がその後ろにいて親は私の後ろ、でも彼の行為を見ていたのです。

私はビックリして「人の冷蔵庫を勝手に開けてはいけません。勝手に開けるのは泥棒と同じだよ。」と注意したらその子は「○○(私)が開けてはダメって勝手に決めている。」とA子に言うのです。
私が「お店のものを勝手に開けてはいけないと知らないの?」と言ったら「教えてもらってもいないのに知るわけないさ。」
私…「保育園も出ているのに(0歳から保育園に行っている)そんなことも知らないの?」と言うと「自分は子供だからわかるわけがない。教えてもらっていないのにわかる子はいないよね?子供は分からないよね?大人じゃないのに」と親(A子)に言うのです。

そこでA子が言ったことは「いろんなことを考えて良い悪い判断をするのが大人だよ」と言うのです。
B子はそんなA子を「彼を尊重して1人の人として見ている」と言うのです。彼女は周りに子供がいないからこの子が可愛いらしい。。。

この会話の流れが私には分かりません。今ここで話すことって何ですか?

私もB子も独身で子供はいません。しかし、この子の行動は間違っていると思うし、言っていることも間違いだと思うのです。0歳から保育園にいるのなら良い悪いを教えてもらっているはずだし、お店でそういうことをしたらいけないと教えてもらってはいなくても判断はできないのでしょうか?1年生なんですが。。。

私は甥っ子姪っ子がいて生まれたときから連れ歩いているのでそういうことをしたら叱るし普段から教えています。「あなたたちがきちんとしないと連れている私や親が何も教えていないんだね。って周りは思うのよ。」と…私が教えているからうちの子供はそんなことをしないの?あの子は教えてもらっていないからするの?

今回の件でB子の「尊重」の意味も分からないし…意見を聞くのとしつけをするのとでは違うと思うのですが…この場合大事なのは意見を聞くことでしょうか?
店のものを勝手に開けたりすることは悪いことではないのでしょうか?

みなさんならこういう場合どうしますか?私が思うこと言ったことは間違っているのでしょうか?
A子は年上だからというわけでは無いのですが、彼女は時々意見を言う私に「厳しすぎる。できるわけがない。あんななら完璧な子育てができるんだろうね。」とか「子供もいないのにわかるわけがない」など言われるので、自分の行動が正しいのか分からなくなることがあります。

でも私もそれなりの年齢です。子供の付き合いも彼女よりは長くあります。甥っ子姪っ子(中学生・小学高学年・低学年)、事情があり友達の子供も預かっていたこともあり、子供のしつけにかかわってきています。保育士を務めていたこともあります。
それでもそう言われると私が間違っているのかな?と分からなくなります。

1年生で「店のものを勝手に開けてはいけない」と教えてもらっていないのでしょうか?親はそう言われたら何と答えるのでしょうか?

あなたが自分の子供がそういった場合どういうのか教えてください。年齢で考え方違うのかも知りたいので親の年齢も教えてくださいね。

こんな場合どんな対応をするのかを聞きたいので彼女との付き合いをやめればとかそういう意見はやめてくださいね。重々わかっていて今それは考えて距離を置こうとしているので。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-10-11 05:58:02
  • 0

並び替え:

小学生の親を持つ母です。
分ります!小学校なんてそんな親、子供がたーっくさんいますよ。
1年生のときに遊びに来た(呼んでもいなかったのですがいきなりチャイムも鳴らさず家に入ってきました)
お友達が、帰り際に私と他のママさんも見ている前で
うちの家の玄関においてあった100円玉をそーっとポケットに入れ靴を履きました。

そしてそのまま帰ろうとしたので「ごめんね。おばちゃんお金落としちゃったみたいなんだけど知らない?
ここら辺に100円あったの」と言うと
「落ちてたから拾っただけ。今度からは落とさないでね」と言って返してくれました
この子は同じ幼稚園出身で親も知っていたのでさりげなく実は今日ねと話したら
「うちの子が泥棒扱いされて傷ついた。こんなに小さい子に大人がよってたかってひどすぎる
たかが100円なのにそのまま見逃してくれてもいいじゃない。
旦那もとても怒っている今日は旦那もいるので2人で謝りに来い」
と言われ唖然としたことがあります
以前から子供が人のカバンを勝手にあけては携帯のストラップを盗んだのを見てみぬフリをしたり
私の財布から勝手にクレジットカードを出して「ママーこれ○○(某キャラクター)のカードだーかわいい」といって見せても
親は「○○のカードなんてあるんだねぇ!かわいいね」なんていう
すっ飛んだ親でしたが。。

学校でも男の子がうちの子に怪我をさせました
先生がお子さんが今日お友達にこういう事をしてとお話をすると
なぜかこちらが学校に呼び出され、行くと相手の親がガムをかみながら
「うちの子はやってねーって言ってるんだよ!!相手のガキがうそ付いてんだろ?」
といって来ました、
その後も「うちの子はやってないって言ってるのに、
あいつの家はうそつきだから付き合わないほうがいい」
と学校中、会う人会う人に言いふらされたことがあります

悪いことを悪いと教えてもらえない、
怒られるチャンスのときに怒ってもらえないって実は一番悲しいことだと思うんです
子供が注意されてまずいな、嫌な気分だなと思うことを
親が代弁して切れて食って掛かってくる。。
ちょっとしたことですら注意できず、本当に怖いのです
47歳で7歳のお子さんということは40台で出産ですよね。
やっぱりかわいいかわいいで甘やかしてしまったのかなとも思いました
(年齢の事を出すのは私自身21歳で生んでいるので言えた義理ではないのですが・・)

それと最後に、「あなたたちがきちんとしないと連れている私や親が何も教えていないんだね。って周りは思うのよ」と姪っ子さんたちにおっしゃる
という部分ですが、ここだけは共感できません
子供がきちんとしないといけないのは、子供の将来の為だからだと思うのです
親や一緒にいる人が変に思われるから、恥をかくからきちんとするのでは無く
子ども自身、将来の自分が恥をかかないために今からきちんとしてね
と私だったら言うかなと思いました。
最後に変なことを言ってしまい申し訳ありませんでした

  • 回答者:悲しいですね。。 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

まだ小学校の子供ではありませんが
4歳0歳の2人の男の子の母 43です。

まあ、単純に考えると、店のものでなくても、人んちの冷蔵庫を勝手に開ける、
という行為は恥ずかしいことだし、いけないことで
あなたが言っていることは、決して間違っていないと思います。
保育園に0歳から行っているから、とか、小学生なのに、とかではなくて
物事の善悪は、普段の生活の中でやっぱりまず親が注意をして自然と身に付くことで、
理想を言えば、周りの大人達もダメなことはダメと言ってくれればありがたいです。
A子さんは、多分あんまり怒らないお母さんなんじゃないでしょうか?
子供の行動を尊重する・・・というのとは、何だか違う気がしますねぇ。

小さな子供との生活は、一口に忙しい、と言ってしまえないほど、本当に細かい行動を共にします。
コップにお茶一つ注げないのですから、小さなうちは、食事中や家事の途中で何度も中断して子供の要求に応えます。
そうゆう生活の中で、多少のことはまあいいか、と思ってしまうことが出て来ます。
親自身が、何となく麻痺してしまう感じですね。自分が注意するのもめんどくさくなってしまうので(本当に怒ってばかりだと疲れる)
本当に小さいときの子供のやっていることを「子供がすることだからしょうがない・・」と寛大に見続けていて、
そのまま大きくなってしまったら、言葉遣いも、行儀も、何だか悪い子になってしまった・・・という場合もあると思います。(知り合いの子供がそうです)
A子さんのお子さんも、叱られることになれてない風が感じられるので
周りの注意も、ましてや親以外の大人からの意見を素直に聞けなくなってしまっているんじゃないかと思います。

A子さん自身は、家事、育児、仕事と本当に忙しい毎日を送られて本当にがんばって来たのだと思います。
そんな中で、お子さんのいらっしゃらない方から注意されて
あんまり言ったらいけないことなのですが
「子供を育てたことのない人に言われたくない」という思いがあると思うので
A子さん自身、周りの人の忠告を素直に受け止められなっているのでは。
まあ、しょうがないと思うしか。この人はそんな人だと・・ましてや年上ですからねえ。
B子さんのことはほっときましょう。
単に職場の先輩に対しての遠慮で、言葉を選んだ精一杯の意見だと思うので。

私も、あまり怒らないお母さんでした。
でもある時に、子供に対しての、自分の許容範囲と他人が不快に思う範囲がすごくずれて来ていることに気がついて、友人にどうしているか相談したことがあります。極端な話、自分の子供のウンチも全く汚く感じなくなるのが親ですからね。でも、そうこうしている内に、子供がある程度自分のことは自分で出来るようになってきて、私自身ちょっと余裕がでてきて、ちょっと離れて自分の子供を見られるようになってから、自分の子供ばかりでなく、他のお友達も注意出来るようになってきました。
あとは、私が怒らない分、お父さんが本当に怖いお父さんで怒りまくってたので、とりあえず、まだましに育っていると思っていますが・・・。

あとは、他人の子供を注意するとき、言葉を選んで、一緒にいる親の反感を買わないように気をつけています。一応ママ友との仲も壊したくないので。
公園の水道で水遊びをしていたとき、「お水の神様が怒って、夢に出てくるよ!!」とか、じゃれて止めさせるようにしています。
なかなかむつかしです。注意出来る他人の子も限られているし、
それぞれ、お母さん方の考え方や、方針もあるし...。

  • 回答者:だいちゃんまま (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

あなたが正しいです。
私は「お店のものは勝手に開けてはいけないんだよ。」と教えます
私は43歳子供6歳です。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

匿名さんの対応は正しいと思います。

ただ、一口に小1と言っても、オトナさ、幼さ、性格、親の育て方はバラバラです。
入り口横の営業用の冷蔵庫を開けたことは、
何でも興味を持つ子供ならありえることだと思います。
そこで注意するのに祖父さんのように
「はい、コレはお店の冷蔵庫。コンビニのとは違うんだよ、だから開けない開けない」
と言うのと、
「~開けてはいけません。勝手に開けるのは泥棒と同じだよ。」と言うのでは
子供のとり方も違うでしょうね。

私はA子さんの回答は悪くなく(外国っぽいですね)、子供に考えさせるしつけのしかたで、
B子さんの”尊重”はちょっと違うと思い、
またA,B子さんとも、匿名さんの筋は通っているけど言葉のきつさ、つよさに対しての
抵抗、それを擁護なのではないかと思います。
子供がいる方なら、同じダメという意でも、
違う対応をされる方が多いような気がしてしまいます。
少なくとも「そんなことも知らないの?」は思っていても口にはしないでしょう。

極端な例ですが、電車など公共の場でうるさい子供を静かにさせるのに、
「うるさいっ!黙れ!」と怒って言うのと、
笑いながら「し~っっ、ここは静かに…」と言うのとでは違うでしょう。

>1年生で「店のものを勝手に開けてはいけない」と教えてもらっていないのでしょうか?
そういう具体的なことは教えてもらわないと思います。(13歳の息子はならっていないと)
いろいろな経験から学んでいくことだと思います。

>親はそう言われたら何と答えるのでしょうか?
私でしたら、友達との関係にもよりますが
「いいことかな、悪いことかな、どう思う?」としゃがんで話し合い、その時の雰囲気次第では
「泥棒だって。こわいこわい」なんて言ってしまうかもしれません。

  • 回答者:35歳(子供13.8)です (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

貴方が正解!!
A子の考え方はまちがっています。子供とくに小さい子供は親の背中をしっかりみています。たぶんA子は他人の家に行っても勝手に台所に入って、断りもなしに冷蔵庫を開けて、飲み食いする人間だと思います。
年上であってもまちがいはまちがい。一人の人格として、子供を尊重するなら、してはいけない事は、しっかりおしえなければならない、と思います。人格の尊重とモラルを、ごっちゃ にして、A子自身もB子も母親として、失格です。おそらくA子、B子の親もそういう人でしょう。
現代の母親は注意の仕方を知りません。子供に注意するのに「あのおばちゃんが怒っているから、しては駄目。○○君ができるのに貴方ななぜできないの!」等言葉を知ら無すぎます
貴方のご両親は教養のある、モラルを持った方だと思います。だから貴方にしたら、彼女達のしている事に驚きを感じたのでしょう。ご両親に感謝です
こんどそのような情景に行き合わせたら、怒る前に一言
「では親として、しっかり注意してあげたら、母親失格だよ。親の義務はたそうね。」
貴方のような、若い方が増える事を祈っています

この回答の満足度
  

「ここの冷蔵庫は、コンビニの冷蔵庫と違うのよ。
勝手に開けちゃー、駄目だよ。
お店の人も困っちゃうよ。」
・・・という程度、済んだと思います。

  • 回答者:祖父 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

コンビニなんかではお客が勝手に開けますからね…
子供が知らなかった、というのもムリはないかもしれません。

ただ、その子の態度は良くないです。教えてもらったのに素直じゃないのはいけません。

「そういうのを屁理屈と言うのだ、子供が生意気言うな」
「駄目なものはダメです。知らなかったというのは言い訳になりません」

相手が幼稚園児ならこのように言いますが、1年生ですからね~
小学生ならもっと厳しく、たとえばこんな感じ。

「常識を知らない人を自由に行動させるわけにはいかないね。社会の迷惑だ。あなたは常識がなさすぎる」
「せっかく教えてあげたのにその態度はなんだ。教えてくれてありがとうと言いなさい」

1年生ならこの言葉のだいたいの意味も理解すると思います。
もう赤ん坊ではないのだから大人が子供のレベルに合わせる必要はないです。
見てわかれ!察しろ!それでもわからないなら大人に聞け!それで十分ではないでしょうか。

私はアラフォー世代で5歳の子供の親です。
他人のものを勝手に開けてはいけない、ということをあらためて教えたことはないです。
うちの子はたまに私のカバンを勝手に開けるので、それはそのたびに叱ります。
友達の家の冷蔵庫を開けようとしたのでそれも叱りました。
デパートのパン屋では商品と試食の区別がつかずに商品に手を伸ばしたこともあります。
そういう失敗を繰り返すうちに、自由に取って良い場とそうでない場を理解していくと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

尊重しているの意味を履き違えております。

自分の意思をはっきり持ち、自分で責任を取れるならともかく、
親の保護下にいる身分でその言葉は適当ではありません。

もし尊重しているのなら、子供の意思で
「店の人に勝手に入って冷蔵庫を
開けたことを謝りに行かせるべきです」

また、子供が知らないからその場で教えてもらっているのを
止めることは子供を育てることを放棄し、親の目が届かないところ
では何をしても気にしないようになる可能性もあります。

他人からも叱って貰える環境を捨てるべきではありません。
子供は地域で育てるべきなのです。

その上、厳しいことを言っても100%守れるわけもなく
半分も出来ればいい方なので、もしA子さんのように
出来そうな事50%だけ注意していれば、結果25%しか
躾できていない子に育つ可能性も。

出来ればA子さんにも少しずつ話し、A子さんを教育すべきなんでしょうね。
多人数からそう聞けばA子さんも変わるかもと思われます。

40代 12、11、7才の子供有り。

  • 回答者:最弱のライダーマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

38歳、16・14・11歳の子供がいます。

匿名さん考えは間違っていないと思います。

私でしたら、店の冷蔵庫を開けた時点で開けてはいけないと叱りますし、叱ってくれた匿名さんにお礼を言うと思います。
自分だけで子供の全行動を見張っているのは無理です。でもなかなか他人の子に注意をしてくれない方も多いですので、匿名さんのような方はとても貴重な、ありがたい存在だと思います。

教えてもらってないからわからないと言われた場合は
「今、教えたから判ってよかったね。もう同じことはしないね。」
と答えると思います。
「だってしらなかったもん!」は子供の常套句ですね。

私の3番目の子も、時に常識では考えられないことをやってくれるので、危険なことではない限りは強くしからず、いけない事をしたときは、辛抱強く何度でも注意するようにしています。大人の中で意見が食い違う時は、犯罪性がないのを前提にどれが一番みんなが気持ちよく過ごせるかを子供に判断させます。

3人育てていて思うことは同じ育て方、しつけをしていても、その子それぞれに理解度が違うということです。親の考えも、保育園の対応も・・・です。
何才なんだからこれぐらいは知っているだろう・・・は通用しないなあと、子供が大きくなった今でも思います。大人になっても非常識な方はたくさんいますしね。

一年生という年齢はまだまだ、親が善悪の判断をその場で教えていかなければいけない年齢だと思います。後になると忘れてしまいますから。話の流れからすると、親が子供がやったことに対して注意をしていないので、匿名さんの行為は、A子さんのお子さんにとっては良かったのではないでしょうか。

  • 回答者:ぶくたん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

29歳、幼稚園年長と2歳の女の子がいます。
匿名さんの意見に賛成です。

今の親は権利ばかり振りかざして、「義務」を忘れています。

自由ばかり与えても制限をつけなければ図にのるだけです。

こういう子供はお友達の家に行って勝手に冷蔵庫を開けて飲み物やアイスを勝手に食べる子です。子供という権利を偉そうに振りかざしてそういっていれば許されるということを学習しているのです。

お店のものは自分のものではない、されたら嫌なこと。これもわからない、教えていない子供に自主性を尊重させる意味がわかりません。

あえてあなたに非があるとすれば「保育園も出てるのに」「おにいちゃんなのに」という「・・・なのに」という物言いでしょうか。こどもは自分を見下されたとみてさらにひねくれて素直にはならないと思います。

ですがそれは子供がしたこと、親の考えからみればささいなこと。
独身のBさんはあなたとAさんを気遣って発言したのかもしれません。
とりあえずこどもがみているので親をたてておけば、という気持ちだったのかも。

親は自分が大人で悪いことか判断することができるというなら率先していけないことをこの時点で教え込むべきです、それもできないくせにことばだけいっちょまえ、そんな親で育つ子供もかわいそうですし、そんな子供の集団の小学校に子供をやることが不安でなりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

同い年の子供がいます。

率直に、それって尊重してるって意味をはき違えてるんじゃなのかと思います。

スレ主さんの対応は正しかったと思います。
私も、そう教えてますので。
人様のうちも、お店だって勝手に開けたらいけないことです。

自分が見られたくないものを勝手に開けるのと同じだよ。
そんなことされていい気分になる?
って。

今って、普通って思ってても、いちいち大人でも伝えなきゃいけないってことも多いです。
比較的若くに子供を産んだので、「若いから」って言われるのが嫌で、躾に関しては必死なところがあります…
明らかに年上のお母さんがおかしなことすると正直、悲しいです。
社会人経験も少なく、専業主婦にどっぷり漬かっちゃってる私から見たら、人生経験豊富で子育てができるって素敵なことですから。

親も親なら子も子です。
ってなっちゃうんでしょうね。

なんだか脱線しちゃったかもようにもなりましたか、私はスレ主さんと同じ考えです。

20代

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1年生の子供がいます。

スレ主さんの対応が一番まともですよ。
逆に、我が子がこういったことをしていて、きちんとしかってもらえる、教えてもらえるのはありがたいと思います。

一年生で教えてもらわなければいけないかどうかは、その子が今まで親や周りの大人がどういった対応をとっていたかによるのではないでしょうか?
私は結構厳しく子供にはこういったことは言ってきているので、お店のものを勝手に空けないということは承知していると思います。
でも、今までこういったことを注意してもらう事もなく、野放し(とはちょっと違う気もしますが・・・)みたいな感じで、子供の意見を尊重してばかりの対応ならば、そういった行動が悪い事とは思ってもいないかもしれませんよね。

でも、A子さんのお子さんも口は結構立つように見受けられます。
これだけの事がいえるのに、本当に分かっていないかはちょっと疑問も残ります。
分かっているけれど、屁理屈をこねる・・・我が子にもよくあることです。
頭がキレるがゆえに、わざと屁理屈を言っているようにも感じられます。
親が教えなくても、こういう事は悪い事・・・とどこかで聞く機会はあったかもしれませんし、テレビなどからでも学習はできますから。

対応としては正しいです。後は、A子さんの子育て方針だと思うし、今回、スレ主さんが教えた事によって、その子供さんが今後そういった行動がダメだとやめてくれるかどうか・・・ですね。

  • 回答者:DW (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る