すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

憲法九条って日本の誇りですよね。
守らないといけないですよね。

あなたもそう思いますよね?

  • 質問者:ミンスマンセー
  • 質問日時:2009-10-18 10:27:38
  • 2

国家のゴミ、国家の恥だと思う。

拉致被害者を見殺しにした殺人条文です。

憲法9条があったがために、工作船が領海内に潜伏しているにもかかわらず、

それを把握しつつも、追及・撃破できなかった。

これにつけこんで、多くの日本人が拉致された。

アメリカが日本の弱体化のため、この国に押し付けた犯罪的な条文、

憲法9条はいりません。廃止してください。

  • 回答者:日本人 (質問から2時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

なんだって、憲法九条があったから戦後日本が戦争に巻き込まれず侵略されなかったって、なにおめでたい事いってんだよ。中国やロシアが日本に戦争を仕掛けなかったのは日米安全保障条約があったことが真実だろう。日本を攻撃したらアメリカが許さないといってきたから侵略されなかったことぐらい分かりそうなもんだ。
九条の趣旨には賛成だが、事実を事実として見られない輩が多いのには驚くぜ

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

葛もちさんやパソコン叔父さんさんを始めとした皆さんがとても正しい回答をしていらっしゃいます。私も知ってます。日本が戦後一度も戦争しなくて住んだのは平和憲法があったからです。その証拠に平和憲法がなかった時代の日本は戦争だかりしてました。明示時代に平和憲法が出来てたら日本は近代国家になってから一度も戦争しなかったんです。もちろん他の国から侵略されることもなかったはずです。平和憲法のある国を侵略したら国際批判されるからです。その証拠にお隣の国韓国では平和憲法がないから朝鮮戦争でアメリカとソビエトの侵略に合いました。平和憲法が世界に広がれば戦争がなくるるのは誰の目にも明らかです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

時代の移り変わりに伴って、憲法や法律も改正する必要があります。
9条に関してはそろそろ改正してほしいと考えます。

他の回答を読ませて頂き、北朝鮮と地続きの韓国と日本の拉致被害事情を
なぜ単純比較するのか不思議に思います。
数字の多い少ないではなく、拉致なんてものは被害が1人でも遭ってはならないのです。

今日の自衛隊の位置づけについても甚だ疑問です。
災害救助メインで活動するのなら、自衛隊ではなくそれ専門の「レスキュー隊」にして、
それ専門の知識を身につけさせ、また訓練をさせればいい。
自衛隊が自国(自国民)の安全や平和を守るというのであれば、
拉致被害者救助のために動いてほしいし、海賊退治もしてほしい。
それができないなら、実弾訓練などは単なる税金の無駄遣いにすぎないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・ 憲法九条って日本の誇りですよね

 思いません。早く、この部分だけでも改正して欲しいものである。

 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる 争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、最終手段として行使するものとする。

 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他 核も含めた戦力を保持する。国の交戦権は、国民の総意によって認められる。」

とこんな感じに。


・守らないといけないですよね。

 悪法も法なり。もちろん、守らなければいけない。日本は、法治国家なのだから。ただし、国民の安全を守る為に、解釈を多少捻じ曲げても、自衛隊と言う実質的軍隊を保有する事は妥当な行為である。法は、大多数の国民を苦しめたり利益を損なう為に有ってはならないと思う。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いません。
結局これのために日本は他国を攻撃しない代わりに、お金で米軍を雇って、日本人が血を流さずに敵兵を殺させるのです。
世界で一番卑怯な憲法です。
自分の身は自分で守る、これが常識ですが、それを放棄しているのですから、独り立ちできない未熟国家の表れです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いません。
太平洋戦争後にGHQが創って押し付けた憲法です。
こんなもんさっさと廃止して憲法ぐらい自分たちで創るべきです。

  • 回答者:九条嫌い (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

他の方はどうか知りませんが、私は誇りと思っています。
憲法9条条文の主語は何か?といえば法解釈における戦争は国家間でしか成立
し得ず、、宣戦布告またはそれに準じるものを行えるのは政府ですから当然主語は
日本国政府となり、憲法9条遵守を義務付けられているのは日本国政府になります。
具体的には政府機関に勤務する者ということで、国家公務員は憲法99条で憲法遵
守と擁護を義務付けられてます。

他の回答を読ませて頂き、拉致被害の話と憲法が何故結びつくのか
不思議に思います。韓国の憲法には日本の憲法9条のような条文はなく軍隊を
持っておりますが、日本以上に拉致被害が出てますので。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

はい守りましょう。。。。。

  • 回答者:hj、f (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

理念は素晴らしいもので、守っていきたいものだと思いますけど、
ある程度柔軟に考える(変える)必要はあると思ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く世界各国の見本になるような理想を謳った憲法だと思います。

日本国が、その憲法を空洞化させているのは情けないことですがね。

日本も理想に向かい、世界各国も見習わないと、そういつか遠い将来でなく、人類は滅びてしまいますよ。

===補足===
過激な発言が多いようですが、そういう方は過去の遺物の方だと思います。

人類が生き残るのに、人類間で戦争していて生き残れますか。

武器はそこまで進歩してきており、局地戦争でなく、全世界を巻き込むような第3次世界大戦が起こるようなことになれば、人類は必ず滅びてしまいます。そういうことであっていいのですかと問いたいですね。

理想に向かわねば、人類の進歩もあり得ません。

日本は、核のない世界と武器が世界からなくなるのに範を示す国家の先頭に立っていただきたいと思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

誇りではありません。憲法九条が日本の平和を守ってきたというのは左翼が作り上げた幻想です。
むしろ日本の平和を守るために早く改正すべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

解釈が拡大しているので、守れていないともいえるのではないでしょうか。

誇りは…イチローとかじゃないですか。

ただそれでも好き嫌いがあるわけで。

侵略戦争をしていないとも言えない状態では九条の価値も地に落ちたと思います。

  • 回答者:ひろし (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

憲法九条は大事ですが、自国を守る為に必要な軍は持つべきだと思います。
アメリカも最後になったら、自国、自国民を守る為、必要なら日本を見捨てます。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ぼくは、憲法九条って日本の誇りだと思います。
元来戦争好きの日本国民が、戦争をせず
戦後60年あるのは、すばらしいことです。
たとえ、9条改正して、自衛のための戦争が
認められても、現状では、核兵器あるかぎり
全く、効果ありません。

  • 回答者:たろうべい (質問から44分後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

憲法九条くらい守れないのでしたら、脅えて地下20階くらいに引きこもっていればいいだけです。
戦争起きても戦術核兵器くらいでしたら助かると思います。
もっとも戦略核の直撃だ生き埋めかもしれません。
ともかく臆病者といわれたくないのでしたら、憲法九条くらい守りましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 3
この回答の満足度
  

敢えて回答しちゃいますが、現実を直視してない空虚な理想論より、現実を踏まえた上での理想の方が価値があると思っているので、憲法九条は問題であると言っちゃいます。

はっきり言って日本の誇りではないでしょう。
社会主義・共産主義礼賛の方々にしたら「極右」と思われるでしょうが、憲法は改正すべきでしょうね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る