すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

子供の目線に立って気持ちを理解しようといつも心がけているのですが、毎日同じ注意を子供にしているうちに、なぜか上から目線でものを子供に言ってしまいます・・・わかっているつもりでもつい子供に上から押し付けるような形になって自己嫌悪のときも・・ 世のパパ、ママの皆さんは子供とどう接しているのでしょうか? また子供にどう接すれば理解してくれるとおもいますか?

  • 質問者:2児のパパ
  • 質問日時:2008-07-04 15:58:24
  • 0

並び替え:

以前誰かが、叱るのと怒るのは違うと言っていたのを聞いてから、なるべく注意するときは一呼吸いれてからにしています。
叱るのは、しつけで子供の為だけど、怒るのは感情が先にたっているから自分の為だと言っていました。
確かに注意しなくてはと思う事があっても、まずそれを見つけたときはかっとなって言ってしまう事が多くないですか?
私はそうでした。子供の為と思いながら実は自分の感情が先にたってしまってるんですよね。
それを聞いてからはなるべく、感情的にならないようにいったん冷静になるようにこころがけてます。
そうするようになってからは、どうしていけないかとかちゃんと子供に説明できるようになったので、前よりは子供もきいてくれるようになりました。
また、自分自身もやさしい口調で接する事ができるので、イライラが減りました。
お互い子育ては大変ですが、たくさんの喜びを与えてくれるのもやはりわが子ですもんね。頑張りましょう。

  • 回答者:ちはる (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

感情が先にたっているからやはり子供に無理強いを強いているいるのでしょうか・・・一呼吸置いて冷静になることが重要ですね。 子供のことが可愛いと思う気持ちから始まって喜びを知るのもわが子想う故のことだと思います。 ありがとうございました。

子供の年齢にもよりますが.うちは中2と中3で男の子ですので
自衛隊の隊長か?という感じで言う時は言いますよ。
毎日同じ注意をしなければならないですね~本当に..(笑)
けれど..子供の目線=自分が子供の頃の思考回路で.様々な問題は話し合って解決しています。それを子供の目線で問題はとなるけれど..
たとえば整理整頓が毎日言っても出来ない。決まり事を忘れてしまっている
等は..子供の目線ではなく..対等な立場で言いますよね。
私との約束は守れない?信頼関係が薄れる事.私は貴方達(子供)との約束は
守っているでしょ?..と言う様な話しですね。

そして..十分に言ったら..グデグデと話も延ばさないしパンと切り替える
事も必要です。子供にも反省させる時間も.答えを出させる時間も必要。
どの様な事柄が子供の目線で話すべきか..親として指導すべきかという
事も切り替えなければ.子供もズルいですから..回避する事も覚えてしまいますよ。

  • 回答者:kako111jp (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

為になります。 やはり子供目線と親目線を上手に使い分けることが必要ですね。 難しい問題だと自分では思うのですが、ある程度割り切りも大切かもしれないとおもいました。  ありがとうございました。

「子どもの目線に立って、気持ちを理解しよう」とすることは大切なことだと思います。

しかし、わたしは子どもに注意する時は「上から目線」で注意します。ダメなものはダメと時には頭ごなしに叱ることもあります。こちらの考えを押しつけることもあります。こちらは子どもたちよりも人生経験のある親ですから。

ただ、父親であるわたしが叱ったことについて、納得がいかないようだと、子どもは母親に話をすることがあります。そうすると、母親がうまくフォローしてくれているようです。

また、一番上の娘は高校生になり大人の会話もできるようになりました。そうなってくれば、頭ごなしに叱ることはほとんどなくなりました。穏やかに話をしています。

  • 回答者:ごんべ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。親が人生の経験者でもあるということ、子供達の成長も期待しながら母親とも協力して穏やかに話ができるようになればと思います。

どうしても感情的になってしまうことはあります。たぶん仕方ないことだと思います。そのあとしっかり抱きしめてあげたり、スキンシップを取ったりして、悪いときはしかる。そうでない時は、優しいんだよということを子どもに理解させる。あと、子どもの目線に立って(本当に自分がしゃがんで)あげることも大切だと思います。

  • 回答者:そめな (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は感情的になるということが苦手で、子どもが反抗期の時も、いつも冷静に叱っていました。
お尻を叩いたりすることもありましたし、大きな声を出すこともありましたが。
でもどうやっても言うことを聞かなかったとき、一度だけ泣いてみたことがあります。
元演劇部の迫真の演技に、子どもも心を動かされ、その日で反抗期は終了しました。

感情的に怒ったり、上から押さえつけたりすることも時には必要なことなんだと思います。
親子といえども別の人間、理解しがたい部分もあるでしょう。相いれないときは親の意見に従わせなければならないこともあるでしょう。
それで良いんじゃないでしょうか?

  • 回答者:みう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いいパパさんですねぇ。世の中には外から帰ってくる度に子供に怒鳴り散らしているオヤジがいるというのに・・。
無理に考えながら叱る事は無いと思います。思いをぶつけてくれたほうが子供には伝わります。
そのかわりママがフォローするかたちで・・。
二人から怒られていたら「どうせ・・」と思う気持ちが出てきちゃいますから。
自己嫌悪に陥ったら意味無く子供達を抱きしめましょう。子供達の前でママを抱きしめたっていいです。
「即効元気~」になりますよ。

  • 回答者:万年元気 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の目線にって無理ですよ!
上からって言われるに決まってます。
同じ思考回路を目指して、本当に同じ目の高さまで自分がしゃがんで、子供と同じ遊びも・いたずらもして、それでも無理って言われます。

親は親、どれだけ親しくしてても、兄弟のようにはなりません。
逆に子供が、まったく兄弟の如く接してきたらそれこそ問題です。

親の威厳は保って、優しく・きつく、使い分けしかないでしょう。
絶対に親であると、子供には認識させておく事が凄く大事ですからね。。

  • 回答者:とむ (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る