すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

今テレビで、足利事件を担当した最高裁判長の取材をみました。いろいろ衝撃の言葉が出てきましたが、「普通の裁判だった」とか「菅家さんには何も言うことはない、謝罪する気もない」など言った上に、変な理屈で自分の主張を固め、とっても憎たらしい人でした。
みなさんはこういう人どう思いますか?
この人は裁判長である前に人間です、しかし人情のかけらもありません。こういう人たちが裁判所(今回は)とか警察にいていいんでしょうか?

自分いま、学生ですが将来不安です。

  • 質問者:chopin
  • 質問日時:2009-10-21 22:35:25
  • 1

これだけ菅谷さんが、犯人出ない事が証明されていて、謝罪もしないのは許せません。
800人に1人の確率で、同一人物となるDNA鑑定のみが、供述以外の証拠で、現在のDNA鑑定で菅谷さんが犯人出ない事が判明しても、謝罪しないなんて、ふざけた野郎です。18年間刑務所に入れたいです。

===補足===
警察は、弱い人間を選んで、犯人に仕立てることが多いです。
袴田事件も侵入経路が、袴田さんの体型では、不可能なのを弁護団が再現していますが、判決が覆っていません。
ベスト選定有難うございました。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

警察本部長や検事正が菅谷さんに謝りましたが、この菅谷さんに裁判で最終的な断を下したのが、最高裁判所です。
警察や検察は菅谷さんを真犯人と見誤りましたが、裁判所が検察の言い分を鵜呑みしたのが、そもそもの冤罪の始まりです。
DNA鑑定などに一切の疑問を抱くことなく、一審では殆ど争うことなく判決が出ました。
2審の途中から自供を翻し、無罪を主張したり、反転したり、菅谷さんの性格などを見れば、「おかしい」と思うのが普通の人間です。
2審以降を担当した菅谷さんの弁護人はそのように思ったのですから。
しかし、2審も1審同様の判決です。
上告審、最高裁は、憲法違反や量刑不当などの場合以外、審議しませんから、暫く間をおいて「上告棄却」=判決確定となります。
結果的に下級審の判決を追認し、確定させた最高裁の判事達はそれなりの責任がある。
また、日本の裁判では「推定無罪」や「疑わしきは被告人の利益」なる刑事裁判の原則など見られません。
日本の司法の危機は、裁判員裁判で解決するどころかますます危機が進化しています。
三権分立で司法の独立が言われていますが、結局のところ自民党のほぼ一党支配で続いてきたため、司法が国民のほうを向くのではなく、国家権力を擁護する立場に立ち位置を固定化し続けたのです。
民主党政権がこの人権無視司法にどこまで切り込めるか、鳩山民主党政権の今後に注目です。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最高裁判所はいわば法律審で、高等裁判所の判断が法に照らして適当だったか?
を審議するところです。
最高裁判所の法廷には証人席は無く、通常証人が出廷し証言したり、弁護士・
検事 が証人を尋問をすることもありません。
今回の足利事件においては最高裁判事は審議範囲において間違ったことはして
いないと判断出来、私も謝罪する必要はないと考えます。

報道ステーションにおけるインタビューの扱い方はその辺の説明もなく、最高裁の
機能を説明することもなく、三審制に対する理解の薄い人に誤解を与える恣意的な
ものと映りました。

この事件の冤罪は精度の低いDNA鑑定を捜査方法に組み入れてしまった警察庁
に責任があると思っています。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

いや、謝罪する理由はないと思ったけどね。
まあ、確かに変な理屈だったし、なんか今ひとつ納得のいくものではなかったけど、裁判ってそういうものでしょ。
良くも悪くも堅いからこそ成り立つものだと思うよ。提示された証拠のみで判断することが法治国家として最も正しいものだからね。
よく、情がどうの、という話を聞くけど、こういうことは情に流されるのが一番許されないことだと思うけどね。裁判では過去の判例が重要となるわけで、一度、情によって流された判決はそれ以降も同じ判決を出さないといけない。情状酌量とかもあるけども、結局のところ、システマティックに判決を出すからこそ、裁判には意味があると思う。
人は情に左右される生き物だから、納得いかないことの方が多い。誰もが納得するような裁判なんて存在しないわけで、だったら、何を持って判決を出すか、というと、提示された証拠と状況を客観的に判断し、論理的に下すしかない。
そう考えれば、この裁判長の考え方そのものが間違っているとは思わない。彼は彼なりに論理的に判断し、判決を下したのだから。そこに人情の挟み込む余地があってはならない。人情とはともすれは私情となり、客観的な判断によって出されるものとなくなる危険性すらある。この人の考え方が間違っている、と思ったのであれば、国民審査で×を出せば良い。ただ、人情というあやふやで主観的なことに左右されるような人間に裁判官になってほしくは無い、と思いますね。裁判員制度が導入され、より人情に偏りがちな裁判となるからこそ、こういう論理的思考を行う人間が必要だと私は思いましたね。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

それこそが裁判員制度導入の理由です。
法曹界の人間は「法」に準じるあまり、「法」が誰のために作られたかを忘れているのでしょう。

法を守る「機械」と化している気がします。
法は人間の為に作られました、法を守る前に「人間」でありたいものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る