すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

保育園の子供がストレスを抱えているようで、原因はどうやら母親の私にしかられることが大きい様子。自分では細かいことは気にせず、危険なこ戸や迷惑なことだけをつもりですがどこまで大目に見るべきでしょうか。

  • 質問者:Sue
  • 質問日時:2008-07-06 02:31:34
  • 0

並び替え:

Sueさんは、よく気付かれましたね?
普通…気付かずに人事と受け止める人が多いので…
お子さんをよく見られていますね。。
…大切な事は…
怒るは感情
叱るは愛情だと言う事です。
一般に怒っているのに叱ってると勘違いをしてる大人が多い事です。
危険な事は叱る。
そして理由を伝えて下さい。
どんなに小さくても危ないと言う事とママが心配した事を抱っこしながら…
伝えてあげて下さい。
深い意味が分からなくても子供にはしっかり伝わります。
抱っこで子供は安心してママの愛情を感じます。
してはいけない事は、頭ごなしで言っても戸惑うばかりです。
理由を聞いてあげましょう。
『どうしてするの?』ではなく『どうしてしたの?』と…。
子供は子供なりの理由があります。
大人の様に『ただ何となく』は決してありません。
私の姪(2歳10ヵ月)がお母さんに怒られてました(叱るではなく怒ってました)
私は姪に『どうしたの?』と聞きました。
答えは返ってきませんでしたが…そのまま抱きついて来ました。
これが答えなんだと瞬間思いました。
甘えたいけど…どうしていいか分からず…
小さいながら行動した結果が怒られたのでした。
私は…よく、どうして怒るんだろう?
どこが悪くて怒るんだろう?
どうして叱らずに怒るんだろう。。。と思います。
私事ですが…
お母さんの言う事には反攻したり言う事を聞かなかったりしてますが…
私にはないんです。
私は叱ります。
甘やかしたりもしていませんが…感情を出して怒りもしません。
私は今のSueさんでいいと思います。
ただ…怒ってはいないかを確認して下さい。
怒った後は不快な気分になりませんか?
叱った後は何もないですよ。
この事であまり神経質にならない様に。
子育てでいっぱいいっぱいになって、Sueさんの様に子供を見ているお母さんは、少ないです。
決して自分を責めずにいて欲しいです。
長くなりまた。

  • 回答者:myi (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまりお母さんが悩まないように・・・。私は現在小6男児、小5女児の母ですが、小さい頃は「かわいい我が子」が周りの人から良く思われるようにと多少厳しく育てたように思います。大きくなって行くほどに、周りを気にせず伸び伸びしている他の子供を見ると、自分の子育てが間違っていたのではないかと思うこともしばしばです。子供のストレスに気付いたSueさんは、ちゃんとお子さんと向き合っているのだから大丈夫。お子さんとのスキンシップや会話で必ず乗り越えられると思います。命に係わるようなことや周りに迷惑をかけることに対して真剣に叱るのは当たり前。それが出来ていないことで起こる問題が多いのではないかと子供の年齢が高くなるにつれ思います。いろいろと反省や後悔の私。今は叱ったあと必ず何故叱ったかを抱きしめて(たまに嫌がりますが)説明しています♪これで良いという答えはないので、お互いに頑張りましょう!

  • 回答者:ブラボ~♪ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

危険な事や迷惑な事は叱るべきです。
その考え方自体は間違っていません。

後は、叱り方ですね。
子供の集中力は「年齢×5分」と言われます。
これは興味のある事に対してであり、
嫌いな叱られる事への許容時間は限りなく短いと思っています。
私はせいぜい「年齢×1分」だと考えてます。
それを超えるような叱り方は、
子供にとっては「しつこい嫌がらせ」だろうと考えてます。
言ってみれば家庭内パワーハラスメントです。

「何が何故いけないのか」
を叱り、理解したら復唱させ声に出せたら「2度としないこと」を約束する。
約束が出来たら、許してあげること、許したことを伝える事です。
「叱る事は終わり、もう叱らないよ」と言う事を子供に理解させましょう。

自分が許された事を確認できないと子供は怯え続けストレスになります。

また、矛盾のある叱り方もストレスとなります。
同じ事をしても「叱られる時」と「叱られない時」があってはいけません。
違いが理解できずに「何をしても叱られるかもしれない」
という悲観的な考え方でストレスを溜めることになります。

  • 回答者:gaspar (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「大目に見る」というのはいかがなものでしょう。悪いことや危険なことをしたら
きちんとたしなめて 分からせることが必要だと思います
叱った後には必ず抱っこしながら「何故叱ったのか」「どうして悪いことなのか」などをきちんと話してあげることが大切と思っています。
叱りっぱなしではいけないし、お母さんの気持ちを伝えることとお子様の気持ちを
聞いてしっかり受け止めてあげることだと思います。
かく言う 私も自分に言い聞かせながらの試行錯誤の子育てですが・・・・・。

  • 回答者:でべそ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家内は昨年亡くなってしまったので、一人で4歳と2歳の娘を育てている父親です。

大目に見るというのは反対です。
いけないことはいけない。
ものさしは常に一定である必要があります。
しつけは4歳くらいまでにしっかりと行っておかないと後で苦労します。

叱られることがストレスって、あたりまえでしょう。
けど、良いことやうまくできたこと、成長していることをしっかりと誉めてあげることは忘れないでください。いっぱいほめてあげれば、それ以上になって帰ってきますよ。

叱るのが下手でも、ほめ上手にはなってくださいね。
どんな母親であっても、子供は母親の愛情を求めていますよ。

  • 回答者:じんおか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの二人の子供なのですが、幼児のころ上の子には細かいことで叱ることもたびたびでした。すると、子供は叱られないように、何かをする前に必ず私に聞くように・・下の子はその反省もあり、危険な事と他人に迷惑をかけること以外は口を出さないようにしました。下の子は何でも自分で考え、行動する子になりました。性格もあるのでしょうが、小さい頃は危なっかしくてつい口を出したり手助けをしてしまいますが、自分でいいこと悪いことを見極められる力は親が全部手助けしなくても必ず育つと思いますよ。子供はストレスというものを理解できないと思うし、大人のように発散するのも難しいと思います。叱るポイント以外は多少多めに見てあげてもいいかもしれないですね。

  • 回答者:ぷぅ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大目に見るのは、人様に迷惑をかけてないことや、怪我をしてないこと。
まだ3・4・5歳くらいの子供はどうしてしかられてるのかわからない場合が多いので、理解できるようにわかりやすく、伝えたらいいですよ。
ストレス発散とかしてあげるのはどうでしょう?

  • 回答者:里香 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供は理解力がまだ幼い分、人の感情を敏感に察します。
危険な事や迷惑をかける事を叱る際、叱るだけになっているのではないでしょうか。
何故、やってはいけないのかを、正しく、怒るのではなく教え込むように
することが大事ではないでしょうか。

私に保育園の子供がいますが、あまり怒らないようにしています。
怒らずとも、ちゃんと注意すれ聞いてくれます。
それでも聞かない場合、怒るようにしてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:luke (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実は私も2歳児の保育えんですが、母親の愛情は子供にとって一番強いみたいですね。ある時、イライラして当たりちらかしていました。送りに行く時にママ怖いっ怖いって先生の後ろに隠れてしまい、ショックでしたね。どんだけ子供に辛く当たっていたんだと反省しました。迎えに行ったら、おそるおそる子供が近寄り、〇〇ちゃんごめんね。怒ってばかりで、と謝ったら、ママ好きって抱きついてくれ、嬉しかったです。2歳でも、わからないと思っていたけれど、きちんと同じ視線で目を見て言えば伝わるんだなと分かりました。確かに悪い事は駄目だけれど、なんで、怒られたのか、理解させなければ、駄目なんですよね。頭ごなしに上から怒るのは逆効果なんです。同じ目線にして、これは、危ないから駄目なんだよ。怖い怖いだよとか、怒らないで、優しく問いかけるようにしたら、いいと思います。2歳~3歳は、本当に手がかかりますが、怒る態度にも子供は理解してくれています。親が本当に危険だと思う意外は、けが、しない程度なら大目にみてやる事も大切です。自分で研究しているんだと思えばいいと思います。そこまでに行くのに、時間はかかりましたが、実行して見てください。感動する場面も出てきます。

  • 回答者:ナオナオ (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家の幼稚園の娘も同じような状態です。
幼稚園で自由気ままな遊びを覚えてきたので
口答えも多くなりました。
危険なこと、公共のマナーは譲るべきではないと思います。
散らかしたり料理や大人の道具に興味をもっていたら
迷惑だと思ってもやらせるようにします。

  • 回答者:とんとろ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ポイントを決めてしっかり叱ってあげているのなら、自信を持たれて良いと思います。

ウチもお友達の子も保育園当時~昨年小学低学年まではチック症状が出た事もありますが、ダメな事はダメだし、小さいながらも乗り越えなければならない

事もあると思います。

叱った分、愛情もいっぱいそそいであげればいいじゃないですか!

  • 回答者:アンパン (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

叱るのはメリハリをつけて1回叱ればいいのです。ショッピングセンターとかで子供を叱ってるお母さんを見ますと、幼児相手にしつこいしつこい、がみがみ、ねちねち泣いてる子供相手にいかにも諭しているようですが、なかなか止めません。大人でも泣いてしまったらそこから何を入っても右の耳から左の耳へですよ。自分も大変なのに。
叱り方、褒め方、その辺も子育てのテクニックです。
お子さんと犬と一緒にしたら悪いのですけど、犬のしつけの達人には学ぶところは沢山あります。もしよかったら、盲導犬や介助犬の調教師の方の本でも読んでみてください。萎縮させない叱り方、伸びる褒め方がちゃんと解説されてます。

ガミガミはダメですよ。

  • 回答者:びっと (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

叱ることも時には必要ですよね。
特にまだ保育園児なら、わからない事も多々あります。
問題は叱り方とその後のフォローでしょう。
つい感情に任せて叱りすぎていませんか?
スキンシップはしていますか?
抱きしめたり、「大好き」と伝えたりと、色々な表現方法があります。お子さんが一番落ち着く方法を模索してみるもの良いと思います。

私自身も、「どこまで大目にみるか」に迷いました。
子育てって難しいですよね。どれが正解なのか、迷うことばかりです。
母親って、誰でも、そうやって迷いながら、育児をしているんだと思います。

  • 回答者:さえ (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

危険な事は怒るべきです。命に関わるんだから。
人に迷惑をかけることも怒るべきです。世の中子供好きな人ばかりじゃありません。
ストレスの原因がご自分の叱り方にあると思っているなら叱り方を変えてみたらいいんじゃないですか。子供が萎縮してしまうような叱り方は良くないし、保育園に行ってるような子供さんなら話せば分かるところもると思うんですが

  • 回答者:かい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

もし、同じことを何度もクドクドみたいになっていると、子供にはストレスになりうるかなと思います。
ぼくには子供がいないので、幼い甥っ子を相手にする経験から書きます。
ぼくも時には怒鳴ったり、頬を平手で軽くピシャっとやることはあります。甥っ子が火がついたように泣くこともあります。
そういう経験も子供にとってゼロではいけないんだと思います。
ただ、本当に肝心なのは、叱った後のフォローの方です。
叱りっ放しではなく、子供が立ち直り安い雰囲気を親が意識的に作ってあげることだと思います。
ぼくの場合、叱られた直後の甥っ子には(だいたい、しょげて狭いところに隠れてしまっていることが多い)、必ずこちらから「もう怒ってないよ」と声をかけるようにしていました。
子供が「へへへ」と照れくさそうに頭をかきながら戻ってくるようなら、それは成功と言えるんではないでしょうか。

「どこまで大目に見る?」ということのお返事にはなっていませんが、ぼくはそんな風に考えました。

  • 回答者:長老 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

危険や迷惑行為をほっとくのもどうかと思うので
大目に見る必要はないと思いますが
1回叱りだしたらズルズルと長い。とかでは???

保育園の子どもなら
叱る時間は、1分もいらないと思います。
一度ガツンと言って聞かせれば
後は「もうやっちゃダメだよ~」とヨシヨシしてあげれば充分だと思います。

とはいえ、またやるでしょうけど。
でも、怒られたことでも何回も繰り返すのは当たり前なので
「前にも言ったでしょ~!」「どうして?なんでそうするの?」と
長く長く繰り返すのは良くないと思います。
その言って聞かせ、考えて言わせる説教方法は、小学生になってから。で。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「怒る」のと「叱る」のは違うんですよね。

「怒る」のは感情。
「叱る」のは理性。

でも小さな子供には理性で叱っても伝わらないこともあり、
イライラしちゃったりしますよね。
うちの子が小さいときにもありました。
保育園の先生にも責められてるような気がしたりして・・・・ね。

Sueさんもお疲れなんだと思います。
私が子供が小さい頃にやったのは、
『1日叱らない・怒らない。そしてママも何にもしない日』
を作ることです。
掃除も洗濯もお料理もしません。
1日くらいで死にゃあしません!

一緒に砂場でドロドロになって、
口に砂が入っても笑って・・・・
大丈夫大丈夫。そんなことじゃ死なないから。
シャワーしたら外食して。
子供専用のところに行けば、こぼそうが泣こうがお店のお姉さんも優しいです。

今一番必要なのは、Sueさんのストレスを少しでも軽くすることだと思いますよ。

  • 回答者:mam (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る