すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

扶養についてお聞きします。

103万超えると扶養にならない
といいますが、超える超えないは
どうやってわかるのですか?

現在私は仕事していて
毎月5万円程の収入なので
もうひとつ仕事をしようかと考えているのですが・・・。

現在明細書には所得税などひかれていません。

自己申告で103万超えたとかわかるのですか?
申告しないとわからない??

===補足===
申告はあとあとの事を考えてした方がよさそうですね・・・

所得税がひかれていないので、働いていないことになってるのかと
思っていました・・・。

103万というのは交通費を除いた金額ですか??

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-06 12:33:48
  • 0

並び替え:

他の事はみなさんが書いておられるので私はちがう観点から。

交通費は、控除できる割合が決まっていますので、全額ではありませんのでお気をつけください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルバイト・パートを始める時に
扶養関係の紙を書いたと思いますが・・・・

それで税務署側がわかりますので・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

会社や他人に雇われて給与所得のある人に係る税金を源泉所得税といいます。
この税金はその月々の社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料)や非課税所得(交通費など)を給料から引いた残額に係ります。

これを毎年の12月に原則的には、その年の最後の給料の支払日後に「年末調整」として、年間収入から、さまざまな控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除、上記の社会保険料や生命保険料、損害保険料、国民年金保険料や住宅取得の減税分など)を差し引いた課税所得に対して年税額が決まり、月々支払ってきた税額分との調整をします。
納付すべき税額が不足であれば差額を徴収され、過足であれば戻されます。

これらの手続き=申告は給与の支払い者(雇い主=会社・事業主など)があなたに代わってします。
給与の支払いを受ける各個人がすべきところを、給与の支払い者が代理で行ないます。この申告書は税務署へ提出されたのと同一のものが各市町村へ回りますから、住民税の申告もあなたがする必要はありませんし、当然市町村は収入の捕捉が出来ることになります。

103万円は賃金分のみの金額です。
交通費は賃金ではありませんから、所得には含みません。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

会社は年始に従業員に払った給与を従業員1人1人が住んでいる市町村に源泉徴収票を送付しなければならないことになっています。
ただし、1社から年間20万円以内の給料の支払いであれば源泉徴収票を送付しなくてもよいことになっています。

従業員の人が自分の給料を申告しなくても会社側がしているのでわかってしまいます。

  • 回答者:現経理事務職 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

どう調べるのかはわかりませんが、私の友人で5年前に遡って
扶養控除の調整を受け、税金なので、即現金払い
会社からの扶養控除も返却を求められた人がいます。

全くわからないというわけではなさそうですよ。

===補足===
ふと思い出しました。収入が少なくても確定申告の必要はあるんです。
収入があるのに確定申告していないという中から探し出されたりするのかも
しれませんね。

  • 回答者:トルバドール38 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小さな会社、事業所でも税務署に届け出はしなければなりません。
税金の目はあちこちに張り巡らされています。
毎月給料でもらっていると税務署にいっています。
数か月のアルバイトでもきちんとしているところは届けています。
税収アップのため細かな収入まで見ていますので、すごいものですよ。

===補足===
交通費はよほどの遠距離出ない限りは無税扱いです。
交通費が出なければ必要経費になるかもしれませんが。
自家用車を営業に使用していれば別ですが。

  • 回答者:冬支度 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎月5万円だと所得税はかからないですよ。
税金がかかる時は、職場で計算して明細に記載されます。
毎年1月~12月までの給料を足して、103万円に抑えればいいのです。
103万円を超えると、旦那様の扶養から外れてしまいます。
130万円までで抑えると、住民税は払わなければいけませんが、国民年金や健康保険は旦那様の扶養になります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る