すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

子どもの名づけに関する法律に詳しい方にお聞きします。
最近は普通には読めないお子さんの名前も多いですが、
それはさておいて、人名に使える字は決まっていますが、
それさえ守れば 読み方はどう決めても
まったく自由だというのは 本当ですか?
たとえば「次郎」と書いて「にざえもん」と読むとか、
極端な話、「真紀子」と書いて「フローレンス、です」という
命名も許されるのでしょうか?
そのような話を聞いたことがあるので、、、

そのお子さんは、
一生名前の訂正を口にし続ける人生になってしまいますし、
ある年齢が来て、家裁に申し立てれば
十分改名できる要件を満たしていると思いますが、、、

  • 質問者:塁
  • 質問日時:2008-07-07 13:49:22
  • 0

ちょっと違います。

>人名に使える字は決まっていますが、
>それさえ守れば 読み方はどう決めても
>まったく自由

 ではありません。ふりがな欄は戸籍にはないので、読み方を決める必要はないのです。

 たとえば、娘に「裕美」という名前をつけて出生届を出します。その時点で、それを「ゆみ」と読むか「ひろみ」と読むか決めておく必要はありません。
 もともと戸籍にはふりがな欄はないので、どう読むか、戸籍上は全く関知しないのです。
 読み方を「どう決めても自由」なのではなく、「読み方には関知しない」のです。

 たとえば「裕美」を「ゆみ」と読ませていたとします。しかし、なんらかの事情で名前を変えなければならなくなったとき、「裕美」を「ひろみ」と読むように変更しても、役所への届けや手続きは一切必要ありません。本人や家族、周囲の人が「裕美」を「ひろみ」と読めば、それだけでOKです。
 しかし、「裕美」を「裕実」に修正するのであれば、家庭裁判所に申し立てて、名前の変更の手続きをしなければなりません。

 もし、ご自分や家族の住民票や戸籍抄本をごらんになったことがあれば、「ふりがな」が記載されていないことがわかると思います。

  • 回答者:okok (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょうど必要がありましたので、
私個人の住民票をとってきました。
確かに、申込用紙の時点でも 振り仮名は書かなくてよかったし、
いただいた住民票にも、私の名前の読み方について記載はありませんでした。
本当におっしゃる通りだったです。
ただ、、、、今回のことで思ったのは、家裁に申し立てて 
名前の「字」をかえるのなら、
戸籍がきちんと変えられるので証明になりますが、
(友人で、性同一性障がいで、別の性の名前に変更するよう
家裁にみとめられた人がいます)
逆に、日常生活の中で、自分の名前に振り仮名を振らなくていい場面は
他にはめったにないということでした。

新生児の時の診察券に始まり、銀行口座開設の時は言うに及ばず、
通販でも、幼稚園の入学願書でも、航空券の購入でも
振り仮名は重要な役割を果たしますよね。
特に金融機関や大手企業、学校関係はチェックが厳しいと思います。
okokさんのおっしゃる通り、
「変更しても、役所への届けや手続きは一切必要ありません。」であるからこそ、
読み仮名を変えるタイミングって 相当難しいし、
現場は大混乱すると思います。
もう大学準備に入っているうちの「佐藤雅子」という娘が、
今日、学校に、「私は今日から佐藤シャルロットにしますので、
そのようにお願いします」といっても、
これはまず認めてもらえないでしょう。
中学校から高校に進学するときに、振り仮名が中学の時に出した
願書とちがっていたら
すんなり入学は認めてもらえないかもしれませんね。
生まれて、かなり早い段階から 最初に呼んでいた読み方を
変えてしまえば まあ何とかなるとは思いますが。

私の質問の意図するところから派生して、
思いがけないことを考えるきっかけになりました。
つまるところ、「やっぱり名前は大事にしないと」ということでした。
okokさん、みなさん、ありがとうございました。

並び替え:

>読み方はどう決めても
まったく自由だというのは 本当ですか?

本当です。

改名が認められた件で、記憶にあるのはロッキード事件後に

「田中 角栄」氏と同姓同名のお子さんでした。

読めない名前では、お子さんが不憫です。

  • 回答者:さやか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

このケースでは、子どもがいじめにあうなど、
日常生活に支障をきたすという点で
家裁が認めたケースでしたね。
裁判官が「安易な方法で名前を付けることは慎むように」と
意見した、と記憶しています。

まあ、田中 角栄は読めるんですけれどね。。。

可能だと思います。
が、はじめての子供へのプレゼント、
もう少し真剣に考えてもらいたいです。

  • 回答者:もも (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同感です。
私の旧姓も、4割の人が間違って読む苗字だったので、
毎回学期初めや病院等で訂正するのが常でした。
訂正しないとそこからが大変になりますものね。

まあ、お子さんの名づけに口出しは最近は避けたいのですが、
「由来を本当に知っていたらつけないよねえ」という
名前が多いのも事実ですね。

いいみたいですよ。
「輝」で、「きらり」ちゃんとか、いますし。
子供にしたら迷惑でしょうけど。

  • 回答者:てん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

古い世代の私から見たら「テル」さんになってしまう、、、
漢字を使う以上、読めるってことは大事だと思う
今日この頃です。
ありがとうございました。

お答えしましょう。
子供の名前は、誕生後2週間以内に、最寄の市町村役場に届け出ることになっています。その際、出生届けに記載する名前は漢字の場合、使用できる文字が限られていますが、その文字をどのように読むかについては、記載する欄がありません。したがって、このように読むのだということも実は決めるることが出来ないのです。親が希望したとおり呼んでもらえなかったとしても、間違いではありません。どうしても音が大事だというなら、幾通りにでも読める漢字ではなく、ひらがなにするしかありません。
実は私の場合、もう成人を迎えた子供の名前を、彼が生まれたときにいろいろ字数等も考えて、「優」とつけました。私としては「まさし」と読ませるつもりでした。しかし周りが母親も祖父母たちも呼びやすい「ゆう」と呼び、本人も物心がついてからは、自分も「ゆう」とふり仮名を振っています。
今になっては、それでもいいかな?と思っていますが・・・・。

  • 回答者:NEO (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。
ただ、お伺いしたいのは、1か月健診から、お子さんの診察券をつくりますよね?
その時はお子さんの名前の振り仮名に「まさし」さんと
書かれましたか?
ご本人も物心がついてからは「ゆう」さんと
振り仮名を振っているとのことですが、
それまで「まさし」さんだったころの記録と一致しなくて
お困りになったことはないでしょうか?
それが一番気になるところです。
ありがとうございました。

okokさんの答えの通りなのですが…。

私の知りあいで「次郎」と書いて「トニー」さんが
いらっしゃいましたよ。

  • 回答者:好と書いてライク君 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今でも「トニー」さんと名乗って、振り仮名を振って
毎日訂正する日々を送っておられるのでしょうか?
親御さんのお気持ちと、トニーさんのお気持ちを
伺ってみたいものです。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る