すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

自分の出身地とは違う場所に住み、冠婚葬祭などで文化の違いの感じた事がある方へ質問です。

どのような状況を目にして、文化の違いを感じましたか?

  • 質問者:カルチャーショック
  • 質問日時:2009-11-30 17:06:03
  • 0

自分は関西出身関東在住なので他国で挙式して凄くカルチャーショックでした
あちらでは凄く大家族が普通なので、参加する人数が3桁と半端ではありませんでした
(身内だけ呼ぶ慣習らしいです)
それだけに恐ろしくお金が掛かります(円換算で15万程度も!)
しかし祝金をもらえるだろうと少しは期待しましたが、その祝金というのを披露宴で服にピンで留めてもらうんですが、それが一人当りたったの200円相当ぐらいが相場で、祝いは主に
米櫃や扇風機などの日用品で贈るのが慣わしのようです

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

わたしの育った地域での法事では、お経はお坊さんが読むものでしたが、嫁いだ先の法事ではお経の書かれた本が配られ、みんなで声を合わせて朗読(?)することに驚きました。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地域というか宗派の違いと思いますが、
お葬式のときに、亡くなった方の頭を丸め(剃り)て
送り出すというのを聞いてびっくりしました。

香典返しが、社協に寄付のはがきが来るのは
私の田舎あたりではありえない風習だったので驚きました。
また逆に、お葬式の日に清め塩といただくものですが、
田舎のほうでは、ボールペンと祝儀袋のセットとか簡単なものでしたが、
転勤先(都会)では、だいたいお茶のセットなのにも驚きました。

あと下に書いておられる方もありましたが、
身内の葬式で、亡くなった直後に棺おけに入った状態だったり
火葬場に行って火葬している間に、
親戚たちが笑って話をしているのはどうなんだ?と昔から思っていました。

  • 回答者:びっくりくり (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は北海道の人間で、結婚式は会費制なので
東京で親戚の結婚式に出席する事になった時
ご祝儀と言う物をいくら包んだら良いのか、かなり悩みました。

あと葬儀も北海道では会葬のお礼と数百円程度の香典返しが
その場で渡されるんで(金額に係わらず)、初めて記帳する時は何か緊張・・・。
こっちの葬儀に初めて参列した叔母が、通夜の晩に親戚全員葬儀場に泊まる事に
すごく驚いていたのもカルチャーショックでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①結婚式が会費制で、一律2,000円だった事。
貧乏な村だから、冠婚葬祭も質素に、との趣旨らしいです。
②住みもしないのに、夫の近所の人を結婚式には呼ぶ事。
③葬式の祭壇は公民館から借り、家族が設置から片付けまでする事。
④葬式とそのあとのお食事が出前や料理屋ではなく、自分達で作ること。

貧乏すぎる・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仲人を受けた時、御礼の中に「5円玉」が入っていた。
理由を聞くと、「よくわからないが親に入れるもんだといわれたんだ」と言われた。

近畿地方はそうなのか?

  • 回答者:ももんが (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚式
北海道は本当に会費制だった。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

富山出身ですが、結婚のときに魚の鯛の形をしたかまぼこを近所に切り分けて配る風習があります。
昔はそれが普通だと思っていましたが、上京してそういう風習が地元だけだと知りました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

沖縄に住んで最初の結婚式に呼ばれたときは、
締めに全員カチャーシーを踊るのでびっくり!
その頃はまだカチャーシーは踊れなかったので、目が点!

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供が男の子だと鯉のぼりや兜、女の子ならお雛様、というのがありますが、
性別によって父親の実家から送るか、母親の実家から送るか、というのが私の実家のほうとは逆で、
旦那のほうのしきたりに合わせましたが、実家の親が驚きました。当時私は無知だったので(笑)
今の時代、どっちの負担も軽くでいいよ、気持ちだけでいいのに、と思います。

  • 回答者:にょへ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だんなさんの実家(本家?)のある地方にそこに住むわけではないですが、
とりあえず本籍はそこにして籍を入れるようにと言われ、そうしたことに驚きました。
住みもしないし、一度しかいったことないのに・・・住んでる市町村にあったほうが
便利なのに・・・と思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

葬式の時に笑うこと。
知っていましたが目の当たりにするとショックですよ。
自分の子供にはしたくないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ生活のほとんどで感じますけど、大きいのは以下のとおりです。

①結婚式・・・呼ぶ人数、呼ぶ範囲、日の選び方まで違う。
②お葬式等・・・呼ぶ人数、出すお金の額、葬儀後に宴会があるところ(!)等、習慣の違い
③その他・・・祝い事の数の多さ、出す金額の違い、禁止行動(禁忌)の多さetc 
        同じ日本でも違うものだと感心したものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る