すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

国家公務員、地方公務員などに今日ボーナスが支給されました。
国家公務委員の平均支給額はなんと、64万7200円だそうです。
民間企業のボーナスって、黒字なら出ますが、赤字ではもらえません。
そしてこの不景気では、少しでももらえればありがたいですよね。
国も、地方も赤字ですからボーナスの支給には疑問を覚えます。
皆さんはどう思われますか。

  • 質問者:わんこ
  • 質問日時:2009-12-10 16:23:36
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

色々なご意見ありがとうございました。
公務員は仕事量などが多い、もらって当然というご意見もありました。
確かに黒字ならそれも良いと思いますが、財政が赤字の場合はその赤字はどうなるのでしょうか?
赤字は増える一方で、国際を発行しさらに増えるという悪循環だと思います。
私はそのことも踏まえ国や地方の赤字に対してそれでよいのでしょうかとの質問でしたので、ちょっと違うのではないのかな?って思いました。

公務員のその身分は、法的にも大変厚く守られています。
その分、給料は、当然、低くあるべきです。

数年前、このような意見を、人事院モニター(現在はその制度があるかどうかは知りませんが)の時に述べたら、他にも私のような意見のモニターが多かったからでしょうか、回答らしきものが発表されました。
高度な行政能力を確保するために、高給は維持する必要があるとのことでした。

今の公務員のどこに高度な行政能力があるのでしょうか?!
また、高度な行政能力が公務員に必要なのでしょうか?!
公僕たる意識と姿勢、つまり法令順守を実行するだけで、ほぼ十分ではないでしょうか。

公僕たる姿勢に欠け、職務怠慢に留まらず、自分たちへの利益誘導のためには、国民をごまかす行政能力は、確かに高度だとは思いますが・・・。

公務員法を徹底的に改革し、公務員は法定最低賃金にすべきだと思います。
国民の納税額が増えればそれに応じて、ボーナス額の査定をします。
赤字国債を1円でも出している間は、もちろん、ゼロです。

このようなことを早急にしなければ、行政は、お金見当てばかりの人材の溜まり場になり、さらに腐敗するばかりです。

  • 回答者:公民 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

金額にもよると思います。
すごく景気が良くてボーナスが5割増しになる会社があっても公務員ではそうもいきません。
ですからボーナスだけの金額ではなく年収ベースで比較すべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

赤字会社には出なくて当たり前
なんで平然とだすのか分からんね。


事業仕分けでバリバリ廃止とか減額ってやってたのに
公務員給料は仕分けに入らない不思議w

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔に比べて、

少なくなったとは聞いてましたが、

いい金額ですね。

うらやましいです。こちらはないのに。。。


不景気なので、こちらにまわしてほしいぐらいです。

  • 回答者:ゆに (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

主人は国家Ⅰ種です。が、ボーナスはそんなにもらっていません。
公務員は残業もなければ給料も高いし身分も保証されているし楽な仕事だし・・・というイメージがあるようですが、決してそんなことはありません。

主人は朝8時半に出勤し、早くても終電(AM1時頃)にしか帰りません。最近では事業仕分けや補正予算の関係で帰らない日もあり、土日も出勤しています。
残業代が全て出ることはありません。こんなに働いても月に20数万円の給料です。土日の出勤は手当どころか給料も出ません。
公務員は労働基準法は関係ないので、例えば身体を壊して辞めても雇用保険は出ません。サービス残業については、大手企業の方がよっぽどきちんと管理しています。
公務員は有給を消化できるという意見もありますが、主人はいつも有給を消化できていません。
公務員によって仕事内容はいろいろだと思いますが、私はよく知りませんが、予算編成、計画など、ある程度優秀な人でなければできない仕事だと思います。
資本主義の国で優秀な人がそれなりの給料をもらうのは当然で、それでも公務員がそれなりの給料をもらっていないというのが私の実感です。

公務員をよく知らないで激しく批判している人を見ると、あなたが公務員をやればいいのでは?と思います。

  • 回答者:s (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もう少し少なくて良いと思います。

友人の旦那さんが自衛隊なのですが、
自衛隊には3回ボーナスがあったそうです。
「今年から春のボーナスなくなった」と嘆いてました.
やはり「当たり前じゃー」と思ってしまいました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本みたいに小さな領土から言えば公務員の数は多すぎますね。
多すぎるに事欠いて、各地方自治体は窓口業務に補助員として大量の人を臨時職員として雇っています。
自分達の労力を惜しみのほほんとしている職員が多いこと、これでボーナス貰うなんてどうかと思いますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいですなぁ・・・公務員は。
本当に終身雇用なのは今や公務員だけで、しかもボーナスも民間ほど経済状況の影響を受けない。
公務員やご家族の方からは、好況時は民間より低いという批判も出るでしょうが、民間企業もピンキリ。みんなが公務員より高いわけではないし、公務員の給料やボーナスの比較対象は民間企業と言っているが、実際は大手企業との比較で、民間企業の大多数を占める零細企業の金額はほとんど反映されてないですよね、確か。
それに、少額にしても外出で手当がついたり、こともあろうか裏手当まで付くのだから実際の収入は公表されている以上でしょう。
それに、よく休んでますよね。
民間企業のサラリーマンは年間何日の有給休暇を取得できず、捨てているでしょう。
発表されている数字以上に公務員は優遇されていると思います。
この厳しい状況下、民間企業が死に物狂いで働いて、組織のスリム化をしているのだから、見直しされて当然でしょう。
赤字になろうが、真面目に働かなくても誰も責任を取らされない組織がマズイと思います。
確かにまじめに働いていて苦労されている方もいらっしゃいます。でもそういう方ってこの金額よりはるかに高額を受け取っていると思います。公務員の平均がこの額というのはやはり高過ぎますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じく疑問に思います。国民の税金なのに公務員は何を思っているのかと腹が立ちます。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤字の国なのに公務員にボーナス支給するのは間違ってると思います。国民もこんな国に税金納めてるのおかしいと思います。納めなければ公務員いなくなるのに!政治ちゃんとしてくれるとこに払いたい。

  • 回答者:k66 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員だけいつでもボーナスが出るというのは、おかしいと思います。
今のように不景気で税収が落ち込み国家が貧窮しているときこそ、率先して、公僕たる公務員がボーナスの全額カットをするべきです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国家公務員と十把一絡げにしすぎじゃない?
国家一種の人からその辺の事務までさまざまいる中で、なぜに全部まとめて国家公務員としてしまうのか疑問ですね。
頑張ってる人には頑張ってるなりの成果を与えるというのが大事なのであって、どうも額に踊らされているようにしか見えない。
官僚批判も多いですけど、ここ最近の民主党の官僚の使い方を考えると、もう死ぬんじゃないかと思うくらい使ってる感じがしますよ。天下りもなくなるわけですから、それ相応のボーナスを与えるべきでしょう。
国も地方も赤字なのはわかりますが、国家公務員でその額が多いかっていうと正直言ってわからないとしか言いようが無い。平均的に見れば、多い額かもしれないけど、だからといって、個々人の比較もしないで、公務員のボーナスは高い!、とはいえないと思いますね。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

公務員なったもん勝ちですね。
ボーナスなんか出ないこのご時勢
国家公務委員の平均支給額が64万7200円て馬鹿げてます。
国が財政難な時にこんなことを続けていれば、この国は本当に破綻してしまう
のではないでしょうか。
もっと国家公務委員の平均支給額を減らすべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住民が自己の責任で選んだ議員が定めた法規に従って支払われているので問題ないと思います。
それが民主主義の基本。
それに私の知ってる公務員の人はよく仕事をしているので、褒美として妥当だと思います。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

人事院、地方は民間から選ばれた人事院が決定します。
ただし、その決定の民間対象は上場1部の企業です。
中小から見れば変に感じるでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

約65万も貰っているとはいいじゃないですかぁ。

全くその通りです。赤字会社で役員などはボーナスはかなりカットされます。

もううちの父は定年退職しましたが.最後の年のボーナスはほとんどなくて.OO万くらい

までの会社の商品を渡しますという感じでした。

なので国家公務員のボーナスなんて赤字ですから.30万まででいいのですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ありえないですよ・・・
こっちはボーナス無しなのに・・・

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。地方に行くと一番収入が良いのが地方公務員です。
コネで入って、ゆったり仕事して、福利厚生の優遇は、赤字の会社では無理です。
黒字の会社でも、予算の額より、如何に少ない額で商品、サービス買うか、苦心しています。自分の金と思って使えと云いたいです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ボーナスは特別手当なんだから国の財政に余裕があるときには多く、苦しい時は少なくするべきだと思います。
そうすれば、景気対策も真剣に考えてくれそうな気がします。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

国民からの搾取が目的の集団ですから、、
他人の金を自分の金と思っている連中です

給料も高すぎ、ボーナス・・不要でしょ!

  • 回答者:霞ヶ関 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

赤字の国でそんなにもらえるのはおかしいと思います。
腐ってる。

  • 回答者:あ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分も疑問に思います。

いくら公務員法だかなんだか知りませんが、国自体も地方自治体も赤字なのだから、どうしてボーナスが出るのかわかりません。
組合で守られているのも解りますが、いくらなんでも一般企業では考えられません。
ここ札幌市の市長のボーナスは140万位と新聞に書いてありましたが、さすがにニュースでは報道されませんでした。それもまた矛盾を感じました。
もらうことを正しいと思うのなら、市民に公表すべきでしょうし・・・
裏を返せば、ここ札幌市もかなり財政が厳しいことは間違いはずです。
大阪は財政をだいぶ改善努力したので、そういう意味でのボーナスはやむをえないでしょうが、他の自治体は似たり寄ったりだと思います。

公務員の方はどう感じているのか、権利と思っているなら少しは納税者に感謝の意くらい示してほしいものです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員の妻です。
もらえるだけありがたいのかも知れませんが・・・

うちの夫は高卒で、まだ全然下っ端です。予算が
決まっているので、年度末になるとどんなに(着替えだけに
帰ってくるなんてこともあります)残業してもサービス残業だったり、
家計は毎月火の車です。

月給も賞与も去年より減ってます。
景気が上向いたからって、平行して上がることもありません。

民間の会社だったら、副業も許されることがありますが
公務員はアルバイト等一切できません。
この収入だけでやっていかなければならないんです。

平均だけを見ないで欲しいです。国家Ⅰ種とか、
上のほうになれば沢山もらってる方もいるんでしょうが、
うちみたいな下っ端は車検代と冬タイヤで消えちゃうんじゃ
ないかと心配するくらい寂しい額です。

  • 回答者:公務員の妻 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ホント・・国はどう思ってるんでしょうね。この現状に
カットしたと言えども数%・・民間はもっと厳しいですよ。
公務員も議員も人数多すぎ、赤字なのに良く雇ええるよ・・
総理のボーナスはいらないのでは、お母さんが金持ちなんだから
貰った金額なんてプーだろうし。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財政赤字の中、ボーナスが出ること自体に疑問を超えて、激しい怒りを感じます
来年度は、もの凄い額の赤字国債を発行するそうですが、
「その前に、公務員のボーナスを仕分けしろ!!!」と怒鳴ってやりたいです

ボーナス=賞与は本来、想定外の利益を社員(など)に分配するシステムのはずです

  • 回答者:ぷんぷんっ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通の会社にいたら、ボーナスでないときもあるんだから、公務員だからといって必ずボーナスがあるというのは納得いかないですね。
しかも額が多いし・・
本来なら国が赤字なら、ボーナス無しなんでは?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は中小企業にしか勤めた経験がないので
ボーナスは多くてせいぜい30万くらいしかもらったことしかありません。
国も地方も死ぬほど赤字なのにこれだけ出るとは、
まさに公務員が日本を滅ぼすのですね。

  • 回答者:徳名 (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おかしいとは思いません。正当な権利だと思います。

公務員は、給与は下がる時はすぐ下がるけど上がる時は景気が良くても上がりません。
逆に民間企業はある意味景気に左右されて景気のよい時はそれなりに貰ってますが、公務員はそういうわけにはいかないです。
景気が良くても給与を上げようとすれば、色んな反対意見は出ます。
公務員だからと言って下げろとか一方的に言うのはかわいそうだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 10
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

たいして多くはないですね。仕事量は半端じゃないですから。部署にもよるのでしょうけど、見ていてかわいそうになる世界ですよ。上からの締め付けも厳しいし。

民間は製造業などはこのご時世でも100万近いのではないでしょうか。それで景気がよくなれば数百万。人によっては1000万を超えたりなんて・・・。

公務員はどんなに頑張ってもそう言うことは一切ありませんから、最低限は保証してあげないと。その安心感が一番うらやましいところではあります。

割に合わない仕事ですね。

  • 回答者:せつや (質問から28分後)
  • 6
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ええそうですよね。おかしいですよね、公務員はGDPなどによってもらえる額を制限してほしいです、マイナスだったら全カットか一割にしてほしいです

  • 回答者:Sooda (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文句言う人が多いし
言いたくなるのもわかるけど
民間だっていい時には何百万と出ていた時もあった。
私は公務員でもないし、知り合いにもいないけど
公務は目に見えて成果が見えるわけでもないし
出るのは構わないと私は思います。

公務員なんて、って言われてた時代に、公務員にももっとボーナスだせ
と言ってた民間の人っていないよね。
勝手だと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 9
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そう思います
民間企業の従業員なら顧客にもたらした満足度に応じて本来支給されるべきものです
苦情や返品が相次げばマイナス評定になり賞与にも昇給にも響きます
公務員も職務怠慢や職務逸脱で苦情があれば賞与をびしびし減額し、辞めていくように仕向け、有能で住民のために働く気がある人だけ残すようにすべきです

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まったく同感です。

国家財政が大赤字だというのに、国会議員を始め国家公務員
地方公務員も多額の給料やボーナスが支給されているのは
とても疑問です。

財政再建の掛け声に期待したい半面、実態が伴っていない現状
では、赤字国債が積み上がって返済不能に陥り、国家破たんする
のではと不安を覚えています。

  • 回答者:ジャンセン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の経済状況を考えるとあきらかに高すぎですね。
ただしバブル期のような好景気のときは、民間企業は公務員などに比べかなり多くのボーナスが支給されていたのも事実です。
要するに民間=景気のリスクあり、公務員=景気のリスクなしということでしょうか。
景気がいいときは「公務員=安いサラリー」と感じていましたが、こういう不況になると公務員は完全な勝ち組に見えますね。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そもそも公務員に、成果報酬である賞与が支給されること自体が馴染まない。
もし支給額として必要なのであれば、給与に加えるべき。
賞与をどうしても支給しなければならないのであれば、それに対する成果目標を設定すべきでしょう。
達成されない場合は支給しないという、本当の意味での賞与にすべきです。

  • 回答者:賞与も仕分けで削減すべき (質問から11分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る