すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

小麦価格高騰の折に、インスタントラーメンの価格も上がりました。その後、円高が急速に進んだのにもかかわらず、価格が下がってこないのはなぜなのでしょうか?他の食品などは比較的価格が戻りつつあるように思うのですが。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-12-22 20:49:20
  • 0

並び替え:

今までは企業努力で押さえてきているはずです。
今回の値上げは小麦の大幅な値上げで企業努力では吸収しきれなかったためでしょう。
小麦粉の値段が落ち着いたとしても、段ボール代、運輸料金、人件費、電気料金など今後はどちらにしても上げざるを得なかったと思います。

  • 回答者:除雪で疲れた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

買い取ってるのが去年の値段のままとか
それかこのままなのか・・
自分も同じく疑問に思ってた事でした。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

デフレで価格が下がっているのは事実ですが、需要自体がおちこんでいるんで、価格を下げると、会社の経営自体が危うくなるといったところじゃないでしょうか。
デフレの大きな問題ですね。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

メーカー側の厳しさでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

穀物の値段は相変わらず、高いようです。あちこちで異常気象生産が減っています。日本は景気が悪いので、他の経済状況のよい国に買い負けしています。これからは、穀物はそう安くは買えない時代になるのではないかと思います。
穀物は主食になることが多く野菜や果物よりも需要が高いです。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それまで、ぎりぎりの企業努力をして来たのですから、
現在でも、そんなに利益を上げられていない感じがします。
ここで、他の食品のように値下げをするとデフレ状態になり、
その企業で働いている人が賃金に影響が出てきてしまうので、
このままの価格でいいと思います。
そんなに割高感はない感じです。

  • 回答者:かんぼく (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

買い取り価格を政府が下げないからですよ

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

穀物の高騰は絶対量が世界的に不足しているためで、ピーク時には例年の4倍程度まで上がっています。これは多少円高になった程度ではカバーしきれないことは明らか。
そのときに比べれば現在は下がっていますが、以前高値であることには変わりませんし、メーカーでもその時の値上がり分を吸収しきれていないと思われるため、それほど下がらないのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世界的な気候変動で、アメリカや東南アジアで干ばつによる大幅減産を余儀なくされているので、減量高騰は少しくらいの円高では吸収できないようです。ビール業界も大変だと言っていました。

マスコミも生活に直結した問題ですから、もっと報道をきちんとして欲しいものだと思っています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

小麦の価格は農林水産省が決めているので
直ぐには変更されません。

しかも商社などが直接仕入れが出来ないようになっています。
のでmほかの食料品と違い、相場が直ぐには反映されません。

価格改定が年3回だったか4回ありますので
そのときまで一定の価格のままなのです。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る