すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

おかちめんこ

女の子の悪口を言う時に使ったりしますね。(今はほとんど使わないか…)
辞書だと「器量がよくない女性をいう俗語。」と書いてありました。

でもなぜ「おかちめんこ」という言葉が生まれたのでしょう?
語源をご存じの方、教えていただけないでしょうか?

知ってどうするんだ?と言う方もいらっしゃると思うのですが、ふと気になったもので…

  • 質問者:ごんべ
  • 質問日時:2008-07-10 03:02:22
  • 0

面白そうだったので調べてみました。

 元は女房詞という宮中の位の高い女官たちの使った独特の言い回しで、「餅」を「おかちん」と呼ぶそうです。
そこから「おかちんのような顔をした娘(ぷっくりとふくらんだホッペタが焼けてふくらんだ餅に似ている娘)」という意味で「餅面娘(おかちんめんこ→おかちめんこ)」となったっぽいですよ。

 もっとちゃんと調べれば他の語源が見つかりそうですが、私が調べた限りでは、こういう意味でした。

  • 回答者:めほこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、餅が「おかちん」だったんですね。
めほこさんのご説明でよくわかりました。
ありがとうございました。

並び替え:

おかめ・・・お多福ともよばれる頬のふっくらした女性の面。
http://www.nohmask21.com/kagura-7.html

おかめちんこは昔の茨城弁でおかめに似た女性をののしる言葉で「おかちめんこ」の誤りらしい。
http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki-o.html

  • 回答者:座布団 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

申し訳ありません。「おかめちんこ」ではなく「おかちめんこ」なのですが…。

調べていただき、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る