すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

2月になると我が家ではおひな様を飾りますが、おひな様を飾る日ってもしかしたら決まっていますか?
日本の古くからの因習には色々ないわれがあるのだと思いますが、我が家では豆まきを終わって立春の頃に押入から出しているのですが…。もしかしたら間違ってる(^_^;)
もしご存じの方がいたら教えて下さい。

並び替え:

間違っていません。
節分(2月3日)を過ぎてから2月中旬にかけての、大安や友引などよい日を選んで飾ります。
「ひなまつり」が終わったら、雛人形はすぐにしまうようにします。 いつまでも出したままにしておくと、お人形を痛めてしまうことになりますし、婚期が遅れるということも昔から言われています。 これはこどもに「後片付けは早くするもの」という習慣を教えるため、という説もあります。

  • 回答者:かりょうびんが (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
婚期が遅れるとはよく聞きますが、後片付けは早くする…、良い教えですね。
私が片づけは苦手なタイプなので(^_^;)
冗談で、いつまでもお嫁に行って欲しくないからしまうの止めようかとか言って、娘とじゃれ合っておりますが、娘には片づけの出来る女性になって欲しいです。
本当にありがとうございました。

出すのはいつでもいいと思います。

  • 回答者:d (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました(^_^)

うちは母が鹿児島出身のため、鹿児島の昔ながらの日程で、旧暦です
3月3日に出し、4月3日になおします。

ですので、旧暦でなければ、節分が終わったら出して、3月3日になおす という感じじゃないのかしら?
お雛様は、飾りだす日より、なおす日のほうが重視されますよね。
なおし遅れると、嫁に行き遅れるとか聞きました・・・・・。

でも、ちょっと調べたら面白い由来が出てきました
http://www.gokinjyo.jp/u/hinamaturi/03dool/03hidori.html
より
■ひな人形を飾るのに良い日
 『雨水の日』に飾ると良い伴侶にめぐり合うと言われています。
雨水(うすい)とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ。
2月19日ごろのことです。またこの日から啓蟄までの期間も雨水といいます。

■ひな人形を片付ける(しまう)のに良い日
 『啓蟄の日』が良いと言われています。
啓蟄(けいちつ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ。
3月6日ごろのことです。またこの日から春分までの期間も啓蟄といいます。


一般的には、節分後の大安とか、日柄の良い日に出すとよいと言われてるようですね~。

  • 回答者:匿名主婦 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます。
片付けるのが遅れると…、ということはよく聞くので、目標は3月4日で、平日等で難しい場合は土日にしていました。
24節気は勉強になりました。
こういう事を知っていると自分が少し賢くなったように思えて(笑)とっても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る