すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

幼稚園児の子供に、夏休み中、家のお手伝いをさせようと考えました。
具体的には、洗濯物を干す手伝いと、夕食を食卓へ運ぶ手伝いです。

でも、もう少ししたら、私の実家へ泊りがけで行くんですよね。
実家では、私の母が、洗濯も夕食の支度もしてくれます。
実家へ行っている間は、どうしたらいいと思いますか?
その間は、お手伝いしなくていいとすると、夏休みの約半分はしない事になっちゃいます。

でも、実際に、家事してる時に、子供にウロウロされるのは、うっとうしいですよね?
本人は手伝ってるつもりなんですが、洗濯物を取り落としたりしますし・・。
夕食も、子供が運びやすい形状になるように、工夫したりしなくてはならないですし・・。

母と私と子供と、3人でできるほど広い家じゃないんですよね。
ここは素直に母にお願いしちゃっても大丈夫でしょうか?
それとも、洗濯&夕食の支度を、私がするべきでしょうか?

  • 質問者:お手伝い
  • 質問日時:2008-07-21 18:09:11
  • 0

小学生の頃の話になりますが、おじいちゃんの家に遊びに行った時は(だいたい1週間ぐらいです)玄関(土間)を箒ではわくのが私の仕事でした。妹は靴を並べる係りでした。
従兄弟達もいろいろしてましたよ。階段の拭き掃除係り・窓拭き係り・お布団たたむ係りなどなど・・・

乾いた洗濯物を取り込む手伝いもいいかもしれないですね~。あ、落としちゃったりするかな?洋服たたむのはお手伝いさんがして、タオルをたたむのを手伝ってもらうとか・・・

ん~そんなことぐらいしか考え付かないです。参考になりますか?

  • 回答者:マシャーラ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になります!
実家に行った時には、普段とは違うお手伝いでいいんですよね。
決めたお手伝いに固執してました。
参考にします。ありがとうございました。

並び替え:

どこかを掃き掃除とか吹き掃除とか、別のことをご飯待っている間にするっていうのはどうでしょうか?
母の役割を取ってしまうのもよくないし。
掃除とかは別の時間にしておいて、実家にいる間はご飯待っている間は本呼んだりドリルをしたりするお勉強の時間にするのもいいかなと思います。

  • 回答者:りらっくまくま (質問から21時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まだひらがなも書けないので、勉強もいいですね。
今までどちらかというと、勉強は、遊びの時間と重なっていたので、
お手伝いのように、毎日決まった時間にやるのもいいかも知れません。
参考にします。ありがとうございました。

うちも実家に帰省するのですが、帰省中、幼稚園の子供は「新聞とり係」に変身します。あとは、食事準備の時に「野菜洗い係」になります。
お風呂掃除も親子で涼しく遊びながら担当しています。
自宅と違ってお手伝いが、かえって仕事を増やされる結果になることが多いので、あまり手間がかからないようなお手伝いをさせるようにしています。

お手伝いさんのご実家ですよね~。
お母様と相談しながら夕食の支度など分担なさってもいいですね。
うちは日によってですが、母が子どもと遊んでくれている間に私が夕食の支度をしたり、母が支度をしてくれたりいろいろです。

  • 回答者:とめきち (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。実家の主婦は母なのですから、相談してみようと思います。
手間がかからないお手伝いがいいですよね。
参考にします。ありがとうございました。

「役割」を任せるとちょっとしたことでも、子供は張り切ってやってくれますよ♪
たとえば・・・
☆おはし並べ係
☆「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ係
☆(食後の)テーブルふきふき隊長
☆(洗濯物取り込み時の)くつした合わせ係
など・・・♪

  • 回答者:りっちゃん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっとしたことでも、責任を持たせるのはいいことですよね。
参考にしますね。ありがとうございました。

実家のお母さんと相談して1週間のお手伝いの回数を決めてはいかがでしょう?

 私事ではありますが、祖母宅に行くと祖母がすべてしてくれるという昔からの習慣が抜けず、私の母と、私以外祖母宅では祖母の手伝いを一切しません。
 今では祖母も年齢が年齢なので、私と母が手伝っている様子を見ていても、二人が手伝っていたらいいやとでも思っているのか、動こうともしない親戚ばかりです。

 なので、もしお手伝いさんがお母さんに甘えてしまうと、お母さんの家に行く時はお子さんは手伝わなくていいというような習慣がつく可能性もあります。

 また、お手伝いさんがずっと洗濯や夕食の手伝いをするのではにいつもと同じで、せっかく実家に帰っているのに疲れてしまうことにもなると思います。

 月曜日は洗濯、火曜日は夕食の支度、水曜日は何もしなくてよい日、木曜日は洗濯、金曜日は夕食の支度、土曜日と日曜日はなにもしなくていい日のようにしてみてはいかがでしょう?

 お手伝いというのはやっぱり習慣なので、小さい時から手伝うことは当たり前なのだというふうにして置いた方がいいと思うので、お子さんと一緒に頑張ってください。

  • 回答者:ママ見習い (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。頑張ります。
そうですね。人間ですもの、いつまでも若く元気ではいられませんからね。
そう考えると、私の母も、階段を上るとき「よいしょ、よいしょ」とつらそうです。
小さな事ですが、気付ける人間でいたいと思います。
日を決めてお手伝いをさせるのもいいですね。
参考にします。ありがとうございました。

お母さんもお孫さんに手伝ってもらえると
嬉しいんじゃないかしら
一日ぐらいは皆さんで
お手伝いごっことして
楽しまれてはいかがでしょう

  • 回答者:とまと (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はじめの2,3日は、母も嬉しいでしょうね。でもそれが毎日となると^^;
お手伝いごっこ、いいですね。
参考にします。ありがとうございました。

子供に手伝わせることでは、本当は親の方としては、どちらでもいいことですし、むしろ邪魔になることも多いものです。しかしながら、子供の方は違います。手伝って、ちゃんとお礼を言って貰うことで何が良いことで何が悪いことかを学んでいくものなんです。

じいの家でも子育ての間、「はいの返事」「お手伝いは喜んで」「ウソは付かない」これだけを教えてきました。

手伝って失敗しても文句は絶対に言わない、むしろ誰でも失敗することはあるのよ、今度は上手くできるようにしましょうねと言って、叱ったりはしませんでした。

子供が育つ基礎としてお手伝いは必要なことです。実家に行かれても続けてやらせてあげてください。

今やらさせずに、大きくなってから都合のいい時だけ手伝えといって聞いてもらえると思いますか?

むしろ貴女も、お母さんのお手伝いをしている姿も見せておくべきです。お母さんにも子供の前では、ちゃんとお礼を貴女に言うように話をしておいた方が好ましいです。

夏休みは、顔を合わせるチャンスが増えるわけですから、人のためにする行動は素晴らしいことのような社会的なことを教えるのにいい機会だと考えてください。学校ではご存知のように教えてはくれませんよ。

将来、貴女が何処ででも胸を張れるような子供さんが育つように、お祈りします。

  • 回答者:じい (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
この先、どうなるか分かりませんが、優しい子に育ってほしいと思っています。
母は、話をしておかなくても、私が手伝った時にはお礼を言ってくれると思います。
今までもそうですので。私も頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

実際にお手伝いになっていなくても子供が「お手伝いしている!」と実感できることが一番大切(幼稚園児が本当に役に立つお手伝いをするのはなかなか難しい)だと思います。
どんなお住まいかわからないから役に立たないかもしれませんが、たとえば新聞や郵便物を決められた場所に運ぶとか、大人がお風呂を洗っている間、子供には洗面器などを洗ってもらうとか、ご飯の前に食卓をふきんで拭くとか小さなことでいいから責任を持って続けてやってもらうみたいな。先々のことを考えるとご飯作るときに、ピーラーでジャガイモにんじんの皮むきとか、使用済み空き缶やペットボトルをすすぐとか。
子供にお手伝いしてもらうには、大人の忍耐が間違いなく必要ですが、それをきちんとしておけば、後々の家事の戦力になります。

  • 回答者:まめじろう (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小さな事でも、本人がお手伝いしてる実感があればいいんですよね。
役に立ってくれるようになるまで、頑張って忍耐します。
参考にしますね。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る