すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供の態度について悩みです。
小学生1年生。女児。
片付けがまったくできません。自分の持ち物も大切にせず、教科書もランドセルもまだ3ヶ月なのに、ぼろぼろです。
鉛筆も学校におきっぱなし。先の丸い鉛筆で文字を書いていて聞くと「この筆箱の中でこれが一番先がとがっているの」と。
とにかく、整理整頓とは無縁です。
自分が結構きっちりしてるタイプだったので、気になて仕方ありませんが先月から意を決して
「ママは教科書もそろえないし、
連絡事項もあなたが言わなければ知らないよ。
もちものも大事にしないようだけど、新しいのは6年買わないよ」としました。

男児でも自分の新しい持ち物にうれしくて大切にするのに。。。。
いったいどうやってしつけたらいいのでしょうか??
教えてください。
ついつい、がみがみしてしまいます・・・・

===補足===
小さいころからのお片づけについてですが、
家ではパパが過保護・???ってくらい私が娘に躾しようとすると、
怒り出してかわいそう!!!俺が寝てからやるからもう一緒にねんね、しようねって
・・・その習慣がとうとう、今になって
凶とでた気がします。パパがやっていました!!!!

ただ、幼稚園時代は外では、「いい子」だったらしく、みんなの世話をやいたり、
おもちゃも率先して他の子よりやっていました。

お友達の家にいっても、他の子が出しっぱなしで他に遊びに
走っても、片付けてから、次の遊びに移っていたようです。

ただ、母親の私が一緒にお邪魔したりしたときは、お友達のものも片付けずに、
その子の怒られていたりもした場面は見ています。

「いい格好しい」なとこはあるんだけど
結局、うちも弟がいるんですが、年少で娘のものをぐちゃぐちゃにはしてキレテいます・・・・。

下の子がどうしても、まだまだ手がかかってしまって、
長女はなんでも勝手にできちゃっていたから、放置してしまった気もします・・・

また片付けると気持ちいいね!っていったかと思うと
ランドセルから1週間前の体操着がでてきたりもします・・・。

病気かしら?と思ったけど、そうではなさそうです。

私が少し、待てない性格でちょっとやったつもりが
すごくやっていたかも・・・。

かといって急にどうしたらいいか・・・。
「一緒に用意しようね」といっても、

「もうやったから、寝るー」といわれて、夜中にこっそり確認すると
教科書も全教科はいっていて・・・。(汗)

塾の先生からも、「消しゴムを買ってもらってないといわれましたが。。。、用意お願いします」といわれる始末・・・。
消しゴムはあるけど、
つかわず、斜線ひいて横に書き直ししてるし・・・・。
(社会人か!!!)

もうー、ストレスマックスで根気がない自分がいやになってきました!!!!!

  • 質問者:ままま
  • 質問日時:2010-08-04 16:15:58
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、たくさんのご意見、ありがとうございました。

いろいろ、トライしてみたいと思います。

何より、自分自身、もっと待つ・・・ことをしてみたいと思います。

また相談させてください!!

本当にありがとうございました。

小学校1年生ですから、片付けも学校の用意もお母さんと一緒にやっていきましょう。
お母さんがすべてやるのではなく、お子さんに少しずつやらせていくようにして下さい。
できたら、ほめてあげて下さい。最初お母さんが9割で子どもが1割しかやらなかったとしても、その1割をほめてあげて下さい。
後は、根気です。お母さんが一緒にやろうと誘って、一緒にやって下さい。
1年、2年かかるか分かりませんが、とにかく、一緒にやって下さい。
一緒にやる中で、だんだんお子さんがやる割合を増やしていって下さい。
大切なのは、お母さんの根気です。そして、やったことに対してのほめ言葉。
がんばって下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

目標設定を最初から高くしないことの大事さを痛感しました。

高い目標ではなく、少しづつ前進していけばいいんですね。

ありがとうございました。

並び替え:

親として絶対に嫌かも知れませんが一応回答させていただきます

ほおって置けばいいのです

いつかその子は自分を振り返る機会があるでしょう

例えば、

友達を連れてきた時、

友達は整理整頓が出来る子だった場合

「汚いね」

とか

傷つく事を言われる事もあります

これを機に直るかもしれません

まだ、何故綺麗にするのか

本当の意味を知らないのでしょう

親は補助で良いのです。

とても不安になる事は絶対にあるでしょうが・・・・・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

がんばってみます。
ありがとうございました。

我が家の娘も小学一年生です。娘もどっちかというと片付けられない方だったと思います。
やはり、幼稚園や外出先ではキチンとやっていました。

私は娘に(確か年中か年長の時)に、ネットで検索して【ゴミ屋敷】の画像を見せました。そして『この人も小さい時から片付けられなかったんだって』
『このままだと、そういう大人になるよ』と、かなり荒療治ですがwww。

子供ですので見た一瞬は嫌がって片付けるのですが、忘れてしまうようで・・・忘れた頃にまた画像を見せています。

今はもう一年生ですので、自立心というか恥ずかしいと感じる心を持ってきたらしく、この部屋見たら、お友達にどう思われると思う?というと
かなり効くようです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になります。早速、ごみ屋敷をみせてみましたら、
奇声をあげて泣いていました・・・・

「こんなにひどくないーーーー!!ひどい!!!」って。
「こわいーー!!」って。

机の上だけ、この日は片付けてました・・・

しっかり、しからないとだめだと思いますよ。
そうしないと自分でしない私みたいな人になりますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

しかり方も、私が下手なのですね。きっと。
がんばります。

先ず褒める。
次いで褒める。
そして褒める。
また褒める。
叱らず褒める。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

片付けることものを大切にすることを教えてあげなくてはわからない子もいます。
ものは大切に長く使うのよとか、一緒に片付けをしながらだしたものは
ここに片付けるのよと言って整理整頓することを教えて習慣付けてあげてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちも娘ですが、ランドセルの扱いが荒いですよ!!
高かったのにな〜〜〜〜んとも思ってないっ^^;
教科書もぼろぼろ、プリントも歪んで折ってくるし
連絡袋って固めのビニールを使っているんですが、
それを小さく折り畳んで帰ったりします。

でも鉛筆は何度尖らせすぎたら折れるからもったいないよ!!って
言ってもぴんぴんに削ります。宿題するより長い時間をかけて
丁寧に削っています。

整理整頓らしいものが出来るようになったのは、2年の終わり頃ですかね。
それまでは何でコレがここにあるの!!なんでこうなるの!!って
ビックリする事ばかりでした。

ママがキッチリしているから余計大事にしないのかも。
そんなにキッチリする事が大事かなって思ってるかも。
そうこうしているうちに、段々弟にくちゃくちゃにされたりして
キッチリ出来ないのがイヤになって来て、今ではキチキチする
事が増えて来ましたよ。言い続けた甲斐あったかな^^
今三年です。先生に聞いたんですが、学校ではもっと早くに
几帳面ぶりを発揮していたようです。

気長に怒らずに言い続けたらいいと思います。
ランドセル可哀想〜!とか、鉛筆かわいそうって擬人化したら
大事にしやすかったりしませんか?鉛筆も選ばせたら気に入ったものは
大事にするんじゃないでしょうか。どんなのがいい?って
一緒に買いに行ってはどうでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

具体例をあげていただき、参考になります。
ただ、いつも、「何がいい?」と聞くと「何でもいいー」といった感じです・・・(汗)

興味のあるものは読書のみ。

個性・・・・?
気長をまずは習得してみます

小学生の一年生でしたら.まだ一緒に片付けをしてあげなければならないと思います

そして少しでも綺麗になっていたら褒める。

一番効果的なのは友達に遊びに来てもらい友達が「汚い部屋」って言うと

綺麗にするようになりますよ。

うちは息子がかなりだらしなかったですが.友達が遊びにきだしてから.自分から

掃除機を持ちだして掃除していますよ。

部屋が汚いと友達も遊びに来てくれないと思うのでしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
先日、お友達に「おもちゃ部屋があっていいね」って言われてました・・・・

「うん!」だって。
どう、コメントしたらよいでしょう・・・・?
手ごわくて参ってます。

もしかして今までけっこう先回りしてなんでもしてあげていませんでしたか?
娘さんは誰かがしてくれると依存しているのかも。
自分が片付け体質だからといって子供も遺伝するとは限りませんし、片付け方を教えなかったのもまずかったかも。

今まで教えてきた!とあなたが思われるならそれでも身に付かない原因は発達・学習障害かもしれません。目で見るほうがわかりやすいとか対策はいろいろあります。口で鉛筆がとがってない、というよりも、とがっている絵ととがっていない絵をみせて、こういう状態で学校に持っていこうね、といえばすぐ身につくお子さんもいます。もちろん障害がなくても小さい子供にはわかりやすくて有効な手段です。

1年生なので、まだお母さんが一緒にそろえてあげていいとも思います。ただし「一緒」にです。徐々に手を離して行って、夜中にこっそり確認するとか子供の自主性を育ててはどうでしょうか??

===補足===
補足を読んで。
お父さんは在宅で仕事をしているわけではないでしょうし、お友達の家や幼稚園ではできていたならやはり甘えているんですよ。

あと、危機感を感じていないのでしょう。消しゴムなくても斜線で消せばいい。全教科いれとけば忘れ物はないし~。体操服入れっぱなしでもお母さんが気がつけばやはり洗っているのでしょう?そのまんま持たせて、お友達に汚れてる、くさい、といってもらえたらいいんです。

下の子にかまっていてさみしいのもあるかもしれません。下の子がぐしゃぐしゃにするなら徹底的に怒ること。触らせないくらいしないと(我が家は1歳で手の届くところに学用品がありますが触りません)同じく上の子にも適当に放り出してあったらゴミ袋に入れてしまえば効果ありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに甘えてると思いますー。(しょんぼり)
夫は帰宅が早いのでご飯にはたいていいます・・・

なので、夜も遊んでいて遅くなります・・・
朝は寝坊・
生活習慣を厳しく言っているのは私だけです。
夫はかなり過保護で口論になります。
子供には「ママはきいきいうるさいから相手にするな」といっていました・・・・

あまり理解はない夫です。
なので、なかなか子供の躾を一貫できません。
その匿名さんのワイルドさも、参考にしたいのですが。
夫からの邪魔?がはいったら、匿名さんなら
どう対応しますか?
ぜひ、教えてください。おねがいいたします。

自分の子供の小一の時の事思い出すと一人で何もかもやっていた記憶は無いので
たぶん怒ったりほめたりしながら一緒に準備し連絡事項が無いか何度も確認していたように思います。
ただ気になるのはランドセルや教科書がボロボロだという点と使用済みの鉛筆を筆箱にしまわずに帰ってくることです。
他の人はキレイなランドセル・教科書なのに自分のだけがボロボロになったら女の子ですし恥ずかしいと思うんじゃないでしょうか。。。
鉛筆にしても使ったらおうちに持ち帰って削ってから持ってくるという基本的なことが理解できていませんよね・・・
整理整頓がどうのの前にそちらの方をちゃんと教えてあげた方がいいですね
それにしてもどんな扱いをすれば3ヶ月でボロボロになるんでしょう。。。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お恥ずかしいかぎり。。。
ランドセルは男の子と喧嘩になって踏まれたり投げられたりしたみたいです・・・。
私が、ランドセルの気分になって涙しちゃったくらいです。

基本的に男の子と一緒にいるほうが長いようです・・・。
性同一性障害??とも思っていましたが、
ピアノの発表会ではドレスアップしたがっていましたので、
それもないかなあと・・・

しかし、ほんとに基本的なことできていません。
毎回、やんわりといい続けていくしかないのですね・

お嬢さんは、朝起きて、顔を洗ってますか?
髪を整えて学校に行きますか?

失礼な質問かもしれませんが、自分の身なりを整える事が出来るかどうか。。。
整理整頓だけが苦手なのか、それとも、発達障害などの一種の病気なのか…もし、顔を洗わない、身なりを気にしない、などなら、病気かもしれませんね。

病気なら、医者へ行って対応する他ありませんが、整理整頓が苦手(乱雑に扱う)だけなら、しつけの範囲内だと思います。

「ママは教科書もそろえないし、
連絡事項もあなたが言わなければ知らないよ。
もちものも大事にしないようだけど、新しいのは6年買わないよ」

これで良いと思います。
もう、小学校1年生です。意味も充分理解できるはずですし、自分がどうしないといけないのか、も解るはずです。
ただ、解っていても、出来ない場合もあると思います。そこは、まだまだ子供ですから、根気良く言い聞かせるしかないでしょうね~^^;

褒めるのも良いかもしれませんが、長い目でみれば、褒めないと動かない人間になるような気がします。
今回の整理整頓は、人間として、女性として、出来ないと将来困る事なんで…
おだててさせるような内容では無く、ビシッと言い聞かせる内容だと思います。

お子さんの性格もあるし、ケースバイケースでしょうけど、私は、『やって当たり前、出来なければ叱る』のスタンスでした。

がみがみで良いと思います。
子供がガミガミに慣れてしまわないよう、ガミガミ度の強弱は必要でしょうけどね。。。

  • 回答者:ママ3 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

厳しいコメントですが、ありがとうございました。

確かに、朝起きて進んで洗面はしません。
水を顔になかなかかけられなくて、
最近やっと頭もお湯をかけられるようになったくらいです。
なので、あまり進んではやりません。

声をかけると怒りながらやっています。「今やろうと思っていた!!」って・・・
時間が朝はないので、ついつい、せかしてしまいますが
遅刻ももう、放置してみようと思いました。
心を鬼にして恥をかいてみないと
認識できないかもしれないですものね・・・

子育ては大変ですね。お母さんの根気と前の方が書かれてましたが、まさにその通りだと思います。
ひとつひとつ、根気強く待つ・・無駄がいっぱい出ても、時間がかかっても、待つ姿勢が大事なのではないかと思います。

待ちきれなくて、やってしまうお母さんが多いと思いますが、子供はその時点で学習してしまう。誰かがなんとかしてくれる、と。

大家族の子供たちはお母さんが手が回らない分、自分たちでなんとかしようとしているように見えます。
鉛筆を削らないなら、けずってあげてはいけないと思います。いずれ書けなくなるまで、我慢して見守るのがいいのでは・・・。
ほんとに我慢ばかりでお母さんはストレスたまりますが、がんばってひとつひとつ、見守ってあげてください。
卵を割る、という作業を子供たちにどうやって教えるか、というテーマの番組がありました。お手伝いという名目で、卵を子供たちに割らせましたが、子供はなかなかうまく割れません。もったいない、とお母さんがやってしまう場合と、無駄になってもいくつでもやらせるお母さんと、ありました。子供の学習能力は待つお母さんに軍配が上がってましたよ。
お母さんはただでさえ忙しいと思います。でも、根気強く、ひとつひとつ教えていってあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほんとうですね。

プライドが高いらしいので(学校の先生にも言われました)
そこを利用してみて、じっと我慢してみます・・・。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る