すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

過保護な時代になりましたね。
甘やかしの時代になりましたね。
ウチの子の小学校の徒競争。
速い子どうし、遅い子どうし走るのです。
あまりの過保護ぶりにムシズが走りませんか?
ウチの子は、かなり遅いのに、なんと2位です。
ウチの子が2位なんて現実を反映してません。
単なる「甘やかし」に過ぎません。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-08-29 20:34:44
  • 0

私が小学生の時も遅い子は遅い子どうし
早い子は早い子どうしで走っていたので
それが普通だと思ってました・・・現在18歳です。
そう言われてみれば甘やかしなのかも知れないですね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

並び替え:

同感ですね。
何を考えてるのかわかりませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当ですね。

適度が過ぎています。

競うことがだめなら、

体育大会できません。。。

何とも言えない時代です。

  • 回答者:ふくやま (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

前に全員で手をつないで一緒にゴールすると聞いたことがあり、びっくりしました。

そのことと同様、競争社会を否定しているのでしょうか…。甘やかしでも子供たちがちゃんとまともに育ってくれるのであれば良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

こんなことでは、
これからの日本がどうなることやら。

  • 回答者:あゆ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それでは運動会の楽しみ半減です。
おおかたどこかの保護者がクレームを入れたのでしょうね。
遅い子の親が・・・

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それも時代の流れでしたね!
甘やかす=いわゆる親ばかや孫ばかがすることですねww

  • 回答者:親ばか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

豊かな文明の中で育った子供は人生の向上心をなくし社会は衰退していきます。

  • 回答者:d (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の小学校でもそうでしたよ。
でも別に問題ではないと思います。
小学校では勉強ができても運動が
出来ないとダメみたいな雰囲気が
あり、からかわれたり、ひどいと
いじめにまで発展するので、
先生達が良く考えて出した案だと思います。

  • 回答者:れうこくろりでぃうむ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

過保護と言うより・・・父兄が怖いから文句を言われないように!!との先生方の精一杯の考えでは?と思うことが良くあります。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

社会に出て、厳然とした競争社会や競争どころか理不尽なことや不公平なことのある厳しさに直面して潰されてしまうのでしょうね。
戦い方も教えずに戦場に放り込むようなことをするのが優しさなんでしょうか?
生きていく強さをつけてやることも教育なんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子が通う学校もそうです。
タイムをはかって、枠を選んでいるようです。
でも、高学年になると練習でわざとゆっくり走って、
本番に本気を出す子も多いみたいですけどね。

あんまりいいやり方ではないかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

徒競走のクラス分けはそんな問題視する話ではないと思います。
早い奴は早い奴同士での勝負の方が面白いでしょう。
小学校だと性別差以上に体格差もありますから、格闘技の階級のようなものがあってしかるべきだと思います。

しかし、どこぞの小学校では『順位が付くのは不公平だ』と全員が手をつないで走ってゴールするというところもあるそうです。
『争い事はよくない』ということらしいですが、意味がよくわかりません。

この回答の満足度
  

甘やかし過ぎです。最近入ってくる一流大学の院卒、まともな挨拶も出来ません。30年近く年上の管理職に「うん」と返事します。この国、どうなるんでしょう。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういうのって本当にあるんですかー…
ネットでのみの噂かと思ってました

ただ思うんですが
短距離走って、練習の段階から
勝つ方がほぼ100%把握できてしまいますよね

結果の見えた競い合いをさせても
それは勝負をしているのではないような気がします
つまりわざわざやる意味がない、とは思えないでしょうか?

だからと言って早い者同士、遅い者同士でやらせるのも違う気がします
そもそも運動会とか、もう意味がないのかもしれませんね
ただ惰性で続けられている
学校側の自己満足でしかないような気がします

やはり勝負事だと言うのならば
結果がどうなるかわからない種目のみでやらなければ
意味がないんじゃないですかね


ちょっと横道にズレてしまった気がしますが
つまりまぁ、甘やかしてるなぁとは自分も思いますが
同時に結果の見えた勝負をさせるだけの競技は
やる意味がないと思います
ただの茶番です

  • 回答者:owens (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

差がつくと子供が傷ついてかわいそうだってことでしょうか?
大笑いですね。それは”差”じゃなく”違い”でしょう。
十人十色って言葉はどこ行っちまったんですかね。
嘆かわしい限りです。

この回答の満足度
  

>速い子どうし、遅い子どうし走るのです。
にはびっくりです。ほんとですか…!!?

あれですよね…、学芸会的なものの演劇をやるときにも
全員がお姫様役だったり…(--;
何かおかしいと思います。

過保護だし、甘やかしだし そもそも、本来人間みな平等ではないということをわかっていないんじゃないかと大人の方さえ心配します。

>ウチの子は、かなり遅いのに、なんと2位です。
>ウチの子が2位なんて現実を反映してません。
にはちょっと笑ってしまいました。
うーん…まぁ、お子さんがどう思っているかにもよりますが、少しは喜んであげたい気もします。

  • 回答者:多様性 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

社会に出れば、競争!競争!の連続ですよね

ならば学生のうちに競争に参加する訓練が必要だと思います

競争に勝てなくても己の力を知っておくことも重要だと思います

行き過ぎた平等こそ、最大の不平等!!

この回答の満足度
  

こんなにヌクヌクそだってるから、社会に出て、ついていけないんでしょうね。
差って、悪い事じゃないと思います。
嬉しかったり、悔しかったり、羨ましかったり、誇らしかったり、努力を称えたり、また次の為に努力したり、応援したり、負けた人を慰めたり、褒めたり、褒められたり。色んな事が学べる場を、平等って言葉で潰さないで欲しいです。

現実社会は、平等じゃないし。
勝ち負けを学ばないから、精神的に弱い。
弱いから、平等が心地いい。
実際は平等なんか無いのに。

みんな一緒だと、先生方も楽なんでしょうけど、嘘平等を教えないで欲しいです。間違ってると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなんだから、軟弱な若者、子供たちが増えるのだと思います。
うちの子の小学校では、徒競争は順番で振り分けられるので、早い子も遅い子も一緒に走ってます。でも、他に興味走(借り物競走や、障害物など遅い子でも勝てるチャンスがあるもの)とかや、選抜リレーの他に順位は関係なく全員でリレー(全員がリレーの選手だとか校長は言ってるが。。。)なんてのも毎年の事でした。(今は卒業して中学行ってます)中学では、早いのも遅いのも一緒に走ります。
現実の厳しさも教えないと「生きる力」はつかないと思います。ま、1、2年はともかく3年以上は現実を見る機会を持たないとダメになると思います。

  • 回答者:思いやりと甘やかしは紙一重? (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「ゆとり」ですね。ゆとり過ぎです。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

驚きました。
今の運動会はそんなことになっているんですか?
それでは、運動会の意味がないのでは?
これを 甘やかし と取る親が正常!
しかし、何も思わず喜ぶ親がいるんでしょうね。
今の日本の教育、やはり間違ってます!

  • 回答者:海外在住 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当ですね。
私が子供の頃なんかじゃ考えられない。成績表の評価の仕方もあいまいだし…
だから心の弱い子供が増えるんじゃないかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

足が遅いなりに他に得意な輝けるところがあるはず。
足が早くても勉強が苦手だったり。そういう差を認めていく場所こそが社会に出る前の学校ではないのでしょうかねぇ??

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当ですね!
今は徒競走とは名ばかりで、途中に平均台を置いたり網をくぐったりする障害物競走になっていたり、パン食い競争の様になっている学校もあるそうです。
勉強が得意な子もいれば運動が得意な子もいる、それでいいと思います。
私も足が遅くいつもビリでしたが、敗北感を味わう事も大事だと思います。
競争する事を覚えずに大人になってどうするんだろう・・・

  • 回答者:ly、m (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

同感。
なにやら最近は差をつけるのがだめらしい。
そのような環境では成長はありません。
負けてたまるか、この精神がなくなってきました。
教育の見直しそれはせいとだけでもありません。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう思います。
昔では考えられないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆にPTA総会で問題にしてみたらどうでしょうか?
それが難しいならPTAのクラス会とかでも。

これはただの「悪平等」ですので、教育上非常に悪い影響を与える気がします。
現実の社会は、世界中を相手にした大競争の時代です。

人間をダメにする教育は間違ってます。

この回答の満足度
  

私は、運動が苦手でしたので、運動会も大嫌いでした。

当時は、足の速い子などは、賞品もいいのをもらっていましたね。

足の遅い私は、賞品何か、はなっから諦めていました。

しかし、昨今の小学校のかけっこなどの話を聞くと、何か異常な気がします。

校内は、偉く平等主義がまかり通っていますが、校外は、資本主義社会で、競争主義社会で、格差社会なのです。

こういった変な平等主義的な教育をして、厳しい社会に放り出されたら、子どもたちがビックるすると思います。

私は、競争主義社会に中でも強くたくましく生きていけるような教育をしていくべきだと考えます。

  • 回答者:パソコンおじさん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そこまでするとほんとの競争ではないですね。
運動が得意な子・勉強が得意な子色んな子がいて当たり前
なのに、こういうやり方はおかしいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうしないと苦情を言ってくる父兄がいるのでしょうね。
バカバカしい世の中ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

早い者どうし、遅い者どうしの方が競技進行は効率的になります。そう言う考えは出来ませんか?

  • 回答者:ざ・しすてむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなことしてるとどんどん日本がだめになりますね。
恐ろしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

たしかに それはやりすぎですね。
でも、ちゃんと褒めてあげてくださいね
褒めているとは思いますが…

でも そうやって分けている時点で
本人も気づいているのではないかと思います。

でも気付いていないようであれば、
ちゃんと教えてあげてください
それが親の使命です 頑張ってください!!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

甘やかしは将来的に良くありません。今後の日本が怖いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

社会の出れば競争社会が巻き起こってるのに、
仲良し子良しで大人になった時に現実とのギャップで辛い思いしそう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

社会主義国家じゃないのですから、
子供の頃に競争することから逃げていると
大人になって社会に出て競走の厳しさが分かってからでは
勝てなくなってしまいます。

ある程度は勝負の厳しさを味わった方が強くなれると
思うのですが・・

  • 回答者:世の中厳しい (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなで手をつないで一緒にゴールとかにくらべれば
同レベルの子で切磋琢磨するのでまだマシですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほんよ子供に必要以上に過保護な嫌な世の中になりましたよね。
少子化のせいでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あの、、、それって何の意味があるのでしょうか。
優劣をつけないということですか?
運動会では競争させないけど、学力ではガッチリ競争させるんですね。
なんか、矛盾している感じがしますね。
愚考としかいいようがありません。バカかと言いたいです。

  • 回答者:とくめい (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ボクシングの階級制みたいなもんじゃないですか?
別にそこまで目くじら立てる程の事はないかと。
悔しさを乗り越える的なアレなら、それこそ遅い組に入れられた時点で成立はするわけですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

幼い頃から競争する気持ちを育てないと
大人になってロクなことになりません。

  • 回答者:とくめい (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

もともとはモンスターペアレントと言われる親が原因です。
そういう人をなんとかしないと改善はされないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  

そんな事をしているのですか。
今の教育は狂っていますね。
差を付けず、みんな平等が1番という事でしょうね。
世界では、生き残りをかけて、やっているのに。
こんな教育では、子供も自立出来ないと思いますね。
日本の将来の子供が可哀想ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうわけた所で、学年でビリの子はやはりビリです。
逆もまたそうです。
そのことは本人が一番知っているはずです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにそうですね。
甘やかしと言ってよいと思います。
子供時代と言うか学生時代はそれで丸く収まるのかもしれませんが、卒業後一般社会で挫折することが目に見えています。一度挫折したら立ち直る力はないでしょう。
将来が心配です。子供のためにならないとおもいます。

  • 回答者:はり (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

最初から早い子と遅い子と分けてというところが納得いかないです。
遅くても自分がどのくらい人より遅いのかも分からず悔しい気持ちになるのも人間
大きくなるひとつなのに。
学校はおかしな考え方ですね

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

気持ち悪いですね。
アホくさいです。
昔は遅くて悔しいから
陰で一生懸命練習したもんです。
そぅやって悔しい気持ちや立ちはだかる壁を乗り越えて
人は大きくなるのに・・・・

甘やかしもここまでくると
最低です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る