すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

東京の文京区に『本郷三丁目』という地下鉄の駅がありますが、
普通、『~~三丁目』という駅名を付ける場合、『~~』の部分の
駅名が最初にあって、それと区別する為に付けると思いますが。
(例:『新宿』駅に対して『新宿三丁目』)
『本郷』駅というのが存在しないのにもかかわらず『本郷三丁目』
という駅名なのはなぜでしょうか?
『本郷』駅でいいのではないでしょうか?

  • 質問者:本郷猛
  • 質問日時:2010-10-20 09:02:24
  • 0

以下、想像です。
地下鉄網が発達する前の公共交通の主力は路面電車でした。ちょっと調べてみましたが「本郷」の名の付く路面電車の駅は「本郷三丁目」以外に「本郷二丁目」「本郷肴町」等たくさんありました、後に丸ノ内線が通った際に最寄りの「本郷三丁目」が設けられましたがご存知の通り路面電車は徐々に撤去され、丸ノ内線の「本郷三丁目」が残ってしまったのではないかなぁと。駅名を変えるって方法も無くはないですが結構お金がかかるんです。だからそのままにしているのかと。
ちなみに「本郷三丁目駅」は今、本郷二丁目にあったりします。

  • 回答者:空想旅人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

現存する地下鉄の『~~○丁目』という駅名は
元々は23区内を縦横無尽に走っていた都電の停留所名に由来するものです。

  • 回答者:一文字隼人 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

質問者様の意見・お考えも一理あるのですが、その駅のある場所・地名から駅名を頂戴する事もよくある事です。
他に本郷と言う駅があったから、三丁目と言うモノをつけた訳じゃないんですよね。
現在は駅そのものは本郷二丁目にありますが、春日通りと本郷通りが交差する本郷三丁目交差点に隣接しているために、現在の駅名になっています。
ホームは地下2階にあり、対向式2面2線から成っています。
事実本郷三丁目駅は開業当時本郷三丁目にあったので、その地名から取って名付けられた駅ですが、なお、その後住居表示実施に伴い町域が変更となり、現在地は本郷二丁目になっています。
また駅によっては区境にあるような所例えばJR板橋駅は北区・板橋区・豊島区の境に駅がありますが、駅事務所のある場所が所在地にになっています。
正式な所在地を板橋区内に置く、唯一のJRの駅です。(これ以外には板橋区にはJRの駅がありません)
北区滝野川・板橋区板橋・豊島区上池袋の境に存在し、西口(板橋口)が板橋区に、東口(滝野川口)が北区に、ホームの大半は豊島区にあります。
そういったちょっと変わった駅も日本中には存在します。
自治体の境をまたがって複数の自治体に駅があるような所では駅事務所のある場所を所在地にしている鉄道会社が多いようです。
例外もあるでしょうけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る