すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

よく見かける、足の裏のつぼの位置を図解したもの。
すごく細かく区切ってありますが、
学問的に裏づけとか、どの程度あるものなのですか?
想像とか、聞いたことがあるという話しては無くて、
ある程度ご存知の方、教えてください。

  • 質問者:みんと
  • 質問日時:2008-08-12 23:23:21
  • 0

足に限らず、全身のツボは、主に日中韓を中心とした
東洋医学系の学会で、正式に名称と位置が決められてます。
そのツボがどんな箇所に効果があるのかも、決まっています。

東洋医学は、日本だと西洋医学の下みたいな扱いですけど、
中国では西洋医学と東洋医学は同等の位置づけですし、
発祥は東洋医学のがずっと古いですから、ツボの位置については
学術的な裏付けは数千年単位の歴史である、と言えます。

日本でも、マッサージや鍼灸治療には国家資格が必要ですが、
鍼灸師は針を使うからという理由以外に、間違ったツボを押すと
症状を悪化させたりまったく効果がなかったり、かなりの知識と
経験を必要とする準医療行為であるという位置づけからです。
だから、医師の指示があったら保険適用で鍼灸治療が出来るし、
学問的な裏付けがなかったら、国家資格にはならないでしょうね〜

学術的な裏付けについてですが、ここのツボを刺激すると、
こんな効果(胃が活発に動いたり、筋肉のこわばりがなくなったり)が
ある、という点についても、西洋医学のお医者さんがレントゲン等を
使って、確認しています。ツボは、西洋医学にはない治療法ですが、
治療効果があることは、西洋医学でも確認されていると理解してください。

なぜそのツボを刺激すると、からだや体内のある場所が活性化等
するのか、その神経伝達の仕組みは、まだ全貌が解明されていません。
西洋医学的に未解明なのは、効果があるかどうかじゃなくて、どうやって
伝わるのかの部分だと知っておくと、ツボ治療を受けるときも安心だと
思います。

なお、ヨーロッパ系のフットセラピーだと、よく見るのが、色分けされて
腸とか心臓とかの名称が書いてある「反射区」の図ですよね。
あれも、東洋医学ほど細かいツボ名称はないんですが、刺激するべき
ところは、ほぼ東洋医学でいうツボと一致しています。

フットセラピーでも足裏マッサージでも、きちんとしたところに通って、
自分がどういう症状を治したいときには、どこをどのように刺激したら
いいのかを聞いて、実際の施術の強さや順番を覚えていくと、
ある程度、自分でも出来るようになります。そういうときに、よく見かける
足裏のツボの位置は、便利です。私も、生理痛とか眼精疲労とか、
便秘とか熱帯夜で眠りづらいとか・・・そういうときに、教えてもらった
ツボを自分で押してます。便秘と眠りのツボは、自分で押してもけっこう
効果があって、通ったかいがありました♪

  • 回答者:美衣 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

有紀さんほど知識はありませんが、個人的な実感として、首がわるい時は首の反射帯が、腸が悪いときは腸の反射帯がしっかり「痛く」なるので、おそろしく正確だと感じています。
また足裏の反射帯については、東洋ではなく、麻酔のなかった時代の欧州にて手術中の患者が足裏を鉄の柵に押し付けて痛みをこらえている様を医者が見て研究し、発見したと言われており、まず実例あり=効果ありのものとのこと。

特に過労等で内臓が疲弊しているときに足裏マッサージを受けると、本当に効果があります。疲労の回復スピードが違うので一度お試し下さい。

  • 回答者:もりもり (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る