すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

皆さんの小学校では同和教育の時間はありましたか?
私は30代後半ですが先日地元(大阪北部)の友達とそんな話になりました。
その友人は大阪市内の小学校から北部へ引っ越して来た時に初めて同和教育の授業を受けたそうで、前の学校では全くなかったので転校先では同和教育の授業(道徳の時間)が多くてビックリしたそうです。
その時の道徳の教科書が「にんげん」というなんか暗~い絵の表紙で、その授業になるとなんだかすごい暗い気分になったのを覚えています。
地域的な問題もあるのでしょうか?
今も道徳の時間ってあるの???

  • 質問者:道徳の時間
  • 質問日時:2008-08-14 15:26:47
  • 0

並び替え:

小中高のどこでかは忘れましたが、同和教育の映画はよく見た記憶はあります。10年ほど前に勤めていた会社でも、各課1,2名業務に支障がない範囲でということで狩り出され、同じく同和教育の映画を見ました。同僚の女性は、同和教育は学校では受けたこtがないと言っていたので、私は九州出身、その女性は東京か神奈川出身だったと思いますが、地域差があるのかもしれません。

  • 回答者:はげないように (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

静岡出身ですが同和教育の授業を受けた記憶はありません。
大阪の京都よりの小学校で教育実習をした時に同和教育の時間があり驚きました。先生方の同和教育についての研究会もさかんでした。
道徳の時間は基本的にどの学校もあります。私学では宗教の時間を道徳の時間と変えてしてもよいことになっています。

  • 回答者:きりん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

山口県、30代後半です。
小学校の頃、県内で1度転校しましたが、する前、した後
どちらの学校でも同和教育の時間はありました。

  • 回答者:はるな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の地域ではあっていました。
道徳の時間はあっても同和まで発展するかは地域柄ではないでしょうか。
わたしは同和地区がどのあたりかをまったく知らずに大人になりました。
が、たぶん校区内に同和地区があったために力をいれていたんでしょうね。

  • 回答者:くすり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同和教育(地域により解放教育と呼ぶ)については、保守言論の他、共産党や共産党と共闘関係にある全日本教職員組合が猛反対しています。私も問題があると思います。ここに同和地区が存在したことを、結果的に教えているだけだから。この問題について詳しく知りたい場合は、同和利権の真相シリーズを一読することをオススメします。

例:「解放教育」ただす取り組み - | 笹岡優日本共産党四国ブロック国政対策委員長
http://www.jcp-sikoku.jp/page01_08/

例:全教同和教育討議資料作成委員会
http://homepage3.nifty.com/na-page/18-6.html


また、別の方からも指摘がありましたが、マスコミはあまり取り上げていませんが、三輪中いじめ自殺も、この問題が背景にあったとの指摘は、次の文献や福岡県議会議事録に書いてあります。たとえば、問題の教師は「同和推進教員」を勤めていたとのことです。

<参考文献>
福岡の教育現場を歪める同和教育 近藤将勝 正論 平成19年8月号
いじめ自殺で懇談 共産党と教育長・校長ら しんぶん赤旗 平成18年12月19日
人権と部落問題 平成19年5月号 山見論文
福岡県議会決算特別委員会 平成19年11月7日 山口議員発言 など


事件の伏線としては、自殺前に出版された同和利権の真相4にも、福岡県の当該地域における同和教育について、問題を指摘する記述があります。

  • 回答者:次郎君 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代、三重。
同和教育という名前だったかどうかは、覚えていませんが、ありました。
現在はどうなのか、わかりません。
同じような話題に、親戚が集まった時になったことがあります。
地域に拠って、全く同和教育そのものが無いところもあるようです。

  • 回答者:ばんばん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の子供の頃は、道徳の授業と言えばテレビの時間!でテレビを見て主人公の気持ちを考えたり感想をそれぞれ述べるぐらいの授業内容でした。同和教育と言う言葉を、はじめて聞きました。うちの子供の道徳の授業は、心のノート等という教材等を使い週に1回授業があるようです。内容も、昔とは少し違うようです。

  • 回答者:新潟県40代前半 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

20代後半東海地方ですが、まったくなかったです。

  • 回答者:ぶ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京都港区出身ですがありました。
ひととおりの知識を得ましたが、
あまり身近なことではないから軽く聞いただけです。

  • 回答者:ころん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代後半です。
無かったです。
「ゴーマンかましてよかですか!」で有名なマンガで初めて知りました。同和という言葉すら知らなかったんです。

そんなひどい差別が当たり前のように行われているなんて、、と信じられない思いでした。

  • 回答者:みちこ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が通っていた校区にもあったらしく、小学校の時「橋のない川」という同和問題の映画を見ました。該当地区は親から教わりました。

転勤であちこち行きましたが、中にはPTAの役に組み込まれている小学校もありましたよ。
同和教育として該当地区も公開していたのには驚きました。今もやってると思いますよ。

こういう問題はあまり深く書くと削除対象になりそうなのでやめますが、
知らずに生まれた世代にまで教育として伝えている限り、
この先もずっと続く気がします。

  • 回答者:どうなんだろう? (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なかったと思います。
はっきり覚えてませんが・・
今になって職場では数年に1回あります。

  • 回答者:甘党 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は全くなかったです。

  • 回答者:東京出身 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京ですが、小学校の頃は道徳の授業の中で同和のビデオを見たりした記憶があります。
中学からは神奈川ですが、同和ではなく人権問題などとして取り上げられていた気がします。

  • 回答者:のぎす (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は長野県内に住んでいます。まづ道徳教育についてですが、教育課程のなかにしっかり位置づけられており、年間35時間実施することが義務づけられています。当然、小・中・高全てにおいて実施されています。多くの回答者が無かったように記入されていますが、全くの間違いで有ることを最初に言っておきます。次に「同和教育」ですが、現在そのものずばり「同和教育」の名を使っての授業をされているのは、例えば長野県内ではほんのわずかな市町村に過ぎません。「人権教育」の中において同和問題を扱っているのが大半の学校だと思います。 同和問題の最大の課題は過去の歴史が示しているように、政治的に確立し(安土桃山~江戸時代)そのまま明治政府が政治的に完全廃絶しなかったことに有るのではと思いますよ。確かに「解放令」は出されましたが、罰則規定を設定せずに名前だけの解放をしたことに現在の姿が呈されているかと思います。心の問題と言われてしまえばそれまでですが、これでは解決しないことは分かっていたはずなのです。いずれにしてもこの問題は今後も何世代にもわたって続く日本人に依る日本人への差別だと認識せざるを得ないと思いますね。

  • 回答者:長倉の駒 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

道徳の時間はありましたが、同和教育の時間はまったくありませんでした。神奈川県です。

  • 回答者:z (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

神戸出身です。
授業は週1回ありました。
今、思えば同和教育という授業があるから皆の記憶から消え去らないのではないかと思います。
今、仕事の関係で違うエリアにいますが、いかにもそう言うエリアが沢山あるにもかかわらず同じ職場の人達はそう言うことすら知らないようです。
ある意味喜ばしい事だと思いました。

  • 回答者:kennel (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私のところでは、なかったです。
関西地区で多いと聞いたことがあります。

  • 回答者:ぶらぶら (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同和教育は、関西では多いようです。

  • 回答者:斎藤 しのぶ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なかったです。

  • 回答者:ランディ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は34歳で大阪市内の小学校を卒業しました。
「にんげん」という教科書は記憶にあります。
ただ「同和教育」という言葉はピンときません。
社会人になって他地域に転勤したとき「同和地区」についての話を聞いた記憶があります。

  • 回答者:あいまいな記憶。 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代前半です。
道徳の時間は毎週ありましたし、
その一環としての同和教育もフツウにありました。
「にんげん」は確かに表紙で気分が沈みましたね。
うちの小学校では「にんげん」は副読本で、教科書は「生きる力」でした。

  • 回答者:shinobi (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代です
ありました。
九州ですが同じ状態です
小学校転校前はほぼなかったのに転校後かなり力入れてありました。
後でしりましたが、地域がありましたのでかなり力入れてたそうです
非常にデリケートな問題だなっと感じます

  • 回答者:なな (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代後半男性。
同和教育は小学校ではありませんでした。
中学で初めて学びました。
道徳の時間はありました。
その頃は民間テレビにも学校教育の番組があり
NHKとか民放のそうした番組を見たこともあります。

  • 回答者:メタボおじさん (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代男です。
同和教育の時間はありませんでした。
道徳、もしくは社会化の授業の一環で、同和問題の授業はありましたが、
それだけの時間はなかったですね。

  • 回答者:おじさん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なかったです

  • 回答者:cha (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

道徳の時間はありました

  • 回答者:のん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代です。
道徳の時間はありましたが、「同和教育」は受けていません。
「平和」についての時間が多かったです。
「同和教育」については恥ずかしながら高校を卒業してから知りました。
担任によって教えたり教えなかったりというものあるのではないでしょうか?

現在→「ゆとり教育」になってから道徳の時間は大幅に削減され、「ゆとり」廃止になって以前と同じように戻るんでしたよね?

  • 回答者:海 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40手前。関東です。

「同和問題」と銘打っての授業を受けた事はありません。社会科の授業で教科書の1コーナーの解説程度だったと思います。よく分からないまま先へ進んじゃったと記憶してます。

  • 回答者:ぽんこつ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

授業としては有りませんでしたが、同和問題を取り上げた映画「橋のない川」を見ました。

  • 回答者:ガンちゃん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同和の授業は1980年頃から全国で実施されているはずです。
この時期以降に,なかったという場合は,

道徳や人権と名を変えて授業をした
習った人にその意識がないか,覚えていない
本当に学校が実施していない

この3つでしょう。当時は「政治起源説」で,江戸幕府が意図的に作ったということでしたが,その後の研究により,現在ではそれは誤りとなっています。
同和地区が存在しない県はありませんが,差別意識の強さには雲泥の違いがあります。差別意識が強くない地域はあえて「同和」と銘打っての授業はしていないかも知れません。

  • 回答者:手抜きうどん (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ああー、なつかしい…
私も北摂、近い世代です。
道徳→「にんげん」→同和教育、ですね。
竹薮を切り開いてできた新興住宅地で
同和地区も何も周囲には無かったので
実感は無い授業でしたね。
かなり観念的というか。
ある意味抽象的人権という概念の勉強としては良かったかも。
その教科書「にんげん」に乗っていた話は今でも覚えていますよ。
雉も鳴かずば撃たれまい、と、百合根の話。

  • 回答者:あかまんま (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代後半、北陸地方出身です。
道徳の授業はありましたが、同和教育の時間はなかったですね。
同和という言葉自体、大学に進学して関西に移り住んだ時に初めて知ったくらいです。
差別に関しては、高校の歴史の授業でちょこっと習った記憶がありますが。
今は関東在住ですが、子供の小学校は、やはり道徳の授業はあるものの、同和教育の時間は今のところないようです。

  • 回答者:母ちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関東ですが、道徳の授業はありましたが、同和教育は全く記憶がありません。
多分なかったのだと思います。
同和地区とか、同和問題とか、たまにCM等で流れてましたが、
どういうことを指しているのか知らないため、意味が分かりませんでした。

意味が分からなければ差別も生まれないと思うんですけどね・・・。

  • 回答者:無意味 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

道徳の授業はありました。
教科書でのこともあれば、TVを見たりすることもありました。(NHKなのかな?)

  • 回答者:BOO (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代後半です。
東京に住んでいたときはありませんでした。
転校した先の福岡の小学校で初めて知りました。

今住んでいるのはまた別の場所ですが、子どもがいないのでちょっとわかりません。

  • 回答者:けろまま (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代後半です。
私が小学生の頃は同和教育はありませんでした。
子供は学校で同和教育を受けました。

  • 回答者:うらら (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代前半、東京ですが、
小学校のときは授業でやった記憶はないですね。
高校の時に授業で取り上げたことはありました。
でも、1時間(1コマ)で終わったと思います。
先生が妙に言いにくそうな表情だったので、
非常にデリケートな問題なんだろうなぁ、ということは伝わりました。
はっきりとその歴史的背景なども含めて習ったのは、
大学で教職課程をとったときでした。

  • 回答者:たんたん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

50歳台の男性、九州に住んでいます。
小学校の時に、同和教育はありました。
映画「橋のない川」は記憶しています。
しかし、背景などの説明がなかったので、
差別がいけないなどと言われてもピンと来なかったです。
地域には、同和・在日韓国朝鮮人もいましたので、
大変デリケートな問題ですね。

最近の学校教育でどう扱われているのかわかりませんが、
皆さんの意見をうかがうと、地域差があるようですね。

道徳=同和教育ではありまあせんから。
同級生に教師が多いのですが、
教師はそこのところをわきまえてください。

福岡県三輪中学校のいじめ自殺事件は、同和地区で起きました。
いじめたのは同和地区出身者たち。
自殺したのはそうでない子供。
だから、マスコミも正面きって報道しませんでした。
学校側の対応も変でしたよ。

逆にいじめられた子が同和地区出身者だった場合は、
もっと大きな事件として…。

  • 回答者:ぽちちゃ~ん (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東北出身ですが
全くなかったです。
大学のときに
「集落」と同じ意味である単語を
使ったら関西の人にすごく怪訝な顔をされたことがあります。

  • 回答者:123 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代前半、横浜市です。
同和地区がない?せいかありませんでした。
高校は東京ですがそこでもありませんでした。
道徳の時間はありましたが同和教育はやりませんでした。
ほとんど道徳の教科書を読むだけです。
同和については社会科の授業で少し触れた程度です。
小学校の時、男子が遊びで「お前はえたひにんだ~」とか、
(なんかのゲームなのかな?あまり覚えていません)
言っていたりしましたが特にいじめとかではなく
ふざけていただけなので問題にする人もいませんでした。
同和地区があったら大問題でしたね。
ちなみに、両親は青森出身ですが同和のことはまったく
知らなかったそうです。青森もそういう差別はなかったようです。
今はどうか知りませんが。

  • 回答者:ポロ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

兵庫県でしたが、異様に多かったです。
同じ市内でも転校前の学校はそれほど気にならなかったのですが、
転校後の学校が実は同和地区が校区に入っていましたので、
その関係から同和教育にとても力を入れすぎているのではないかという印象を持ちました。
水平社がどうだとか、課外授業の場所がわざと同和地区に設定されたり、
道徳の時間には他の学校から視察に来られる先生が沢山いました。
当時は子供ながらに知らなくて良いものを知ってしまった…という気持ちでした。
同和地区に対応した結果、その地域の子供達だけが放課後に学校の先生による
塾のような授業を受けることが出来たようで、
公にはほかの地域の子供達や保護者には知らせていなかったと思います。
他の授業を削ってまで道徳って習うものだと思えませんし、
特に小学校は同和地区の人間だけが贔屓されるような学校で
何だか納得が行かなかった思いがありました。
中学校への進学の時にこういう事態を懸念した方は私立を受験したりしてましたが、
中学でも同様に同和対策なのか、
通常の授業で遅れている生徒(主に同和地区の子)は別室で
個人的に授業を受ける事が出来たようです。
公立学校にあり得ない状況があったなぁ〜と思い出してみました。

  • 回答者:KE (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

京都、30歳です。
うちの地域は同和地区が多いためか、かなりの授業が小~高校までありましたよ。週3回くらいでしたかね?

  • 回答者:kiki (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とくにありませんでした。
社会科なんかでちょろっと出てきたかな?
北陸です。

  • 回答者:らん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京の20代後半ですが、同和についての授業ありましたね。
授業内容はほとんど覚えていませんが、暗い授業でした。

  • 回答者:うーん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代前半です。
道徳の時間は、小中とありました。でも道徳の授業をしたのは小学校の時の一部だけで、大体、学級会の時間と一緒で、授業以外のクラスのことをしたりする、何でもアリの時間になっていました。

  • 回答者:ゆちぃな (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も中学生の時ですが、転校して始めて同和教育に出会い、正直当惑しました。それまでの学校でも道徳の時間はありましたが、それは一般的な道徳を学ぶことであり、同和教育とは根本的に違いましたね。

  • 回答者:みちのり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いちよはったが・・・・

  • 回答者:MrNH (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関東、特に東京は同和問題を公立学校で教える事がなくなりました
いつからといわれても困りますが、今の40代の人達も同和問題を授業で受けた事がないと思います

傾向として西日本のほうが同和問題を今でも授業にする傾向があるようです

ただ道徳の授業は受けましたよ
多分1回位は同和問題に関して、授業をしたのかもしれませんが、記憶にありません

結構大阪、愛知、広島辺りは同和問題の教育で、日教組と教育委員会がもめたもめないという事件に近いものがあったように思います

TVでも同和問題はデリケートな問題として、余り取り上げないので、原因が何かよく判らなくて、事件がありましたとしか言わないです

あとで、サイトで調べると、原因が同和問題だったという事がありました
某生命保険会社の外交員の教育で、同和問題ビデオを見て、初めて知った位です(15年位前の話です)
今でもその生命保険会社でビデオを流しているかどうかはわかりません

  • 回答者:プーさんのママ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関東の人間ですが今は道徳ありません。私は60歳少し過ぎましたが道徳はありました曜日は忘れましたが5時間目に週1回。我々の時は学校だけではなく母親からこれは道徳って説明はありませんがなりかに付けは那須手くれました。今の親は第一しからないでしょう?虐待ではなく悪いことは駄目とキチンとしつけてない。例えば運動会で順位をつけない、中学校では成績順位を発表しない等色々有りますが悔しさが育ちませんよね?だから気に入らないと誰でも良かった等人を傷つけ何とも思わない。今は頭ばかり良くはなり人間としてはダメ。笑われるかもしれないが昔の教育は良かった。

  • 回答者:ひつじ (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道では 同和教育という言葉すら知らない大学生も
たくさんいることと思います。
いわゆる 身分差別の問題は
ほとんどが社会科や 総合の授業で扱っていました。
私も 子どもが鬼ごっこでタッチをするときに
「○ッタ」と言っていたので、
理由を話してその言葉は使わないように
お友達にも話してごらん、といって、
これ以来 ずっと「タッチ」で通しているようです。

その代わり、北海道でも地域差はありますが、
アイヌ民族の歴史については詳しく勉強しました。
今は 和人がアイヌ民族をだまし、搾取し、殺して
北海道を手に入れたことも きちんと教えます。
特に アイヌ民族が多い地域では取り組みが盛んなようで、
今高校生の娘は 私以上に知識があります。

今住んでいる県では、とにかく戦争反対、平和教育が盛んです。
でも、本当に伝えらければならないことを
キチンと子どもに伝える、その手法に工夫がされているかは
疑問が残るところもあります。
同和教育も同じでしょうね。
現実とのギャップに現場は苦しい思いをしているのではないでしょうか。

  • 回答者:ベロニック (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今も道徳の時間はあると思いますが、
私は同和教育は受けたことがありません。

新潟出身の20代です。

  • 回答者:k (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同和問題に関しては、関西では主に教育してますし、関東ではしてないようです、ですので関東の人間は同和問題自体知らない人もいます、年配者でもです、因みに私の地域、北陸ではまったく同和問題は教育してません、知らない人間がほとんどです。今道徳の時間があるかどうか不明ですが必要なものだと思います。

  • 回答者:人権 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は30代前半、関西の田舎の方の出身です。

同和教育の授業、ありましたよ。
同和問題に限らず、道徳の授業自体が月に1回はあったような気がします。


道徳の授業って、自治体によって対応が違うんですね。
最近は実施しないところもあると聞きましたが、我が子(現在小1/東京)の学校は、公開授業の最後が道徳で、保護者も体育館に集まり講師の話を聞くというのがありました。
私は、仕事の都合で参加できなかったのですが。

  • 回答者:yuu (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はカトリックの学校でしたので
「道徳」と言う時間はありませんでしたが
「聖書」と言う時間がありました
聖書を通じた人としてのあり方を学びましたので
いわゆる道徳にあたりますね
聖書に書かれている物語の登場人物を
当時の現代風に置き換えて紙芝居を作った覚えがある

しかし 同和教育なんて言葉ははじめてきいた
いわゆる同和地区に関係あるのかと思った
そういうわけじゃないんでしょうか
道徳の時間そのものが同和地区に関することだったのかしら?

当時の区立の学校では道徳の時間はTV見たんですよね?
口笛吹いて空き地へ行った 知らない子がやってきて遊ばないかと笑っていった~♪とか
うちは先述の通り聖書の時間なので 
夏休みとかになるとこういうのがいれで見ることができて
区立の学校の子がうらやましかった
ちなみに地域は東京 現在30代後半です

  • 回答者:聖書の時間 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40歳です。
小学校では毎週道徳の時間が授業に組み込まれていました。
相手の事を思いやったり、気持ちを汲み取ってあげること、
約束を守る事、を学びました。

教科書の中では、帰宅時間を守らなくて親に叱られてプチ家出をした話が印象に残っています。
帰宅しても食卓には食事の用意が残されており、
「冷めた味噌汁がまずかった。」
という文が衝撃的で、いつも温かいおいしい味噌汁がいいなと思ったものです。
でも、私の親なら大騒ぎしそうで警察にも連絡するだろうに、そこの親は騒がないのが不思議に思っていました。

その時の子供の心情についてや、親の心情、どこがどういけないと思うか?、自分ならどうしたいか?、などみんなで活発に意見を出し合いました。
日頃発言しない子まで、その時は手を挙げていたのを覚えています。
私的には道徳の時間が大好きでした。
 
結婚して子供が生まれ、小学校へ通わせるようになりましたが道徳の時間はありませんでした。
中学にもありません。
ただ、総合の時間にいろんな道徳的な話し合いもしていたようです。

  • 回答者:りりぃー (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありました

  • 回答者:きば (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代ですが、軽くありましたよ。
ただやはり大阪出身の友人の話では、かなり時間をとってやっているとのことで、地域により大きく差があったようです。
今現在は関東に住んでますが、子供達に話を聞くと現在でも、殆ど「歴史」に近い形で道徳(それに該当する授業)の授業の中で教えているとのことです。
ただ住んでいる地域に同和地区がないので、本当に過去のお話としての理解です。(私が子供のころ住んでいた地区も同じでした。)
但し地方(特に大阪や岡山)では現在でも一部に「同和地区」があり、本当にトラブルがあるとのことで・・・人間ってこわいですね。

  • 回答者:もりもり (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありましたよ。

  • 回答者:だみ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る