すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

六曜(『大安』とか『仏滅』とか)のうち、『前厄』、『本厄』、『後厄』の、『厄除け』に関して、『適する六曜日』や、『適さない六曜日』というのは、ありますでしょうか? ご存知でしたら、ご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。

  • 質問者:節分までには、やらないと・・・
  • 質問日時:2011-01-29 17:27:02
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、お忙しい中、ご回答いただき、ありがとうございました。

六曜は民間から出てきた信仰とは関係のない占い(賭け事)のようなものなので、
神社仏閣では根拠なしとしています。よって六曜によって適さない日というのはありません。
http://www.ookunitamajinja.or.jp/mame/q05.html

  • 回答者:神官の孫 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

特に関係はないのではないでしょうか。
六曜については江戸末期から明治の初めぐらいからのまだ150年ほどの歴史しかありません。
今まで厄年を経験してきましたが特に気にすることはなかったですね。
参考までに次の暦のページで少し触れていますからお読みください。
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0720.htm

カレンダーの下に1月に関するデータが次のようになっています

(暦) 年月日 干支年/月/日 六曜      ←この六曜から入ってください
新暦 2011/1/1 辛卯/庚寅/丙辰 先勝
旧暦 2010/11/27 庚寅/戊子/丙辰 先勝
節切 2010/11/26 庚寅/戊子/丙辰 先勝
九星(節切年/月/日) 八白/一白/八白
二十八宿 氏(てい) 二十七宿 箕(き)

  • 回答者:琵琶鱒 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

『前厄』、『本厄』、『後厄』がいつからあるのかわかりませんが、
六曜はかなり歴史が浅いらしいです。
ですから、気にしないほうがいいと思います。
わたしは来年本厄なので厄ばらいはするかもしれませんが。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る