すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

先日、NHKで「ひきこもり70万の衝撃」を放送していました。将来、そのような人たちの親が亡くなり、自立できないときは、どうやって生きていくのでしょうか?私はひきこもりではありませんが、諸事情で自立できていません。「昔は自立してなかったけど、、今はこうやってがんばっている」など、前向きな話があれば、おしえてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-02-07 13:40:54
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。皆さんの回答から、結局は、本人がなんとかしようと思わなければ、暗い未来が待っているだけだ・・・ということがわかりました。

ベスト回答は、大変迷いましたが、ひきこもりの兄弟がいるという「匿名」さんを選ばさせていただきました。

皆さんの厳しい意見は大変参考になりました。

実際に、今現在両親の年金をあてにして生きているひきこもりの兄弟がいます。
両親亡き後、面倒をみて尻拭いする気はないので、路頭に迷って孤独死、となる可能性もあるのではと思います。

保険福祉のセンター等の自立支援も、自らが奮起して行動を起こさなければ意味がありません。

この不況のご時勢です、みな必死に働いていて生きています。ひきこもったままの生活をしているのは、働かざるもの食うべからずとみなされるのでは。
そういった人たちは死に物狂いで努力しなければ生きていくのは困難かと思います。
実際、誰も助けてはくれませんから。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

どうしようもなくなったら、どんな仕事でもやると思いますが、最終的にはホームレスから野垂れ死にになる可能性が高いと思います。
生活保護を申請すると言う方法もあると思いますが、誰かがやってくれると言うわけではないですので、やはり本人次第ですね。

  • 回答者:らぐ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

市の精神保健福祉センターで社会保険福祉士の面談を月に一度受けてます。
背景に精神的な病気がないか、精神科の受診も始めました。
虫歯や骨格のゆがみの治療など、働ける体力や環境を整えて、それから就職活動をしていこうと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事も選ばなければ一人が食べていくくらいはあるでしょう。
贅沢しなければ十分生きていけるはず。
それに我慢できるかどうか・・だけです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親がいるうちに何か働き口でも探すなりにやっていかなければ
ホームレスになるだけです
毎日働いて頑張って家庭を支えている私には当然考えられない事ですし.
そのような人達に同情のよちはありません

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る