すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

聖徳太子は実在したのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

  • 質問者:カークン
  • 質問日時:2008-02-26 18:35:18
  • 0

モデルになった人物は実在するようですが、数々の伝説や功績に関してはそれほど確かなことは言えないようです。
仏教普及、政治体制の確立などのシンボルとして色々な人物の功績を1人でやったように語られているのではないでしょうか?
日本の歴史や神話が文献として整理されたのはおそらく持統天皇の頃なので、それより前の歴史に関してはあまりはっきりしていないと考えていいと思います。

  • 回答者:ふみ (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

当時は厩(うまや)の何たらと呼ばれていたようですが、実在の人物で、仏教を保護したことから各地のお寺の文献に残っています。マスコミが存在しなかった時代ですから、お寺の文献はほぼ100%真実です。没後かも知れませんが、上宮太子聖徳皇として名前を残しています。

  • 回答者:じい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

聖徳太子と呼ばれて活躍した方はいませんね。
ですが後世に「聖徳太子」と呼ばれた皇族で諡号(しごう)推古天皇の摂政をしていた厩戸皇子の事のようです。
伝説、伝承と事実が雑多になってる時代の方ですのでどこまでが本当の姿だったかは、諸説あるようですけどね。
興味があれば井沢元彦氏の「逆説の日本史」1巻、2巻を読んでみてはいかがですか?
博物学的な歴史学の切り口として読んでみると「何故聖徳太子と呼ばれたか?」の参考になると思います。

  • 回答者:Ultra7 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

うろ覚えでごめんなさい。当時は存在しなかった、というのがあるようです。
聖徳太子とよばれだしたのは随分後の話らしいですね。
では、誰が聖徳太子と呼ばれるようになったのか?
馬宿の皇子が実在し、後世聖徳太子と呼ばれるようになった、で本当に
合っているのか?それを証明することは難しいですがいろいろ想像するのは
楽しいものですよ♪。

  • 回答者:A/J (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度

書物とかによる記録では居た事になっているから、それで良いんじゃないかな。新事実でも見つからない限り。キリストや釈迦やマホメットとかその他歴史上の有名人で遺体や化石の残っていない者の存在と同レベルだな。

  • 回答者:シティー (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度

歴史学は定説を疑うところから始まります。
聖徳太子という歴史上の人物がいました、
という定説があれば、まずそれを疑ってみなければいけません。
それがどれほどありえなさそうな話でもです。
歴史学というものは犯罪の推理に似ています。
絶対ありえないと思えることでも検証してみなければならないのです。
仮に聖徳太子が実在したということが事実だとしても、
それを裏付ける証拠はほとんど無いといってよいでしょう。
もっとも人間の存在の証明とは、歴史学というよりも哲学的な問題を
はらんでいますので、実在したか、実在しなかったか
と単純に2択で答えられるものではありません。
たとえば、今現在あなたが存在する証拠を示してくださいといわれても
意外と困ります。
結局、聖徳太子の存在問題は、
史書に記される存在があまりにも理想的過ぎるため、
実際より過大に評価された人物なのか、
それとも第3者の別の顔として描かれた、ペンネームのような存在ではないか
というような推論が可能だということなのです。
例えば、狂言の事件において、存在しない犯人がでっち上げられるように
架空の人物をさもいたかのように見せかけることは可能です。
結論としては、そのような説も可能だが、実在したかしなかったかを証明するには
タイムマシンでもない限り無理です。

  • 回答者:楊 (質問から37分後)
  • 2
この回答の満足度

どのような形であり存在していたのでしょう。日本人のルーツは立派な人が多かったのは確かです。日本人として誇りを持ちましょうよ。

  • 回答者:日本人 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度

その存在を疑う理由はなんですか?
そういえば、デアゴスチーニの本のCMで、「聖徳太子は実在したのか?」というフレーズがありましたが、真に受けたんですか?それとも、買って読んで疑問に思った?或いは、何かの番組でしょうか?
いずれにしろ、私は、その疑いの根拠に興味があります。
で、私自身は、その存在を疑ったことはありません。
---------------------------
なるほど、聖徳太子自体が定説でしたか、道理で‥

【定説】とは、言い換えれば【最有力仮説】であり、真実や事実とは違います。如何に有力であっても、それを裏付ける確証と云うモノが無いと、仮説の域を出ません。つまり、それを覆すような証拠が、遺跡や遺物などから出てくれば、即座に否定されるモノなのです。

で、こういうことについては、歴史教科書の問題が非常に大きい。
というのも、習った人は憶えてるでしょうが、当時、それが定説に過ぎないことなど、教師からは教えられませんでした。教科書も、それが、さも事実であるかのように書いてありました。現在の教科書がどうなっているか知りませんが、おそらく、そこは、変わってないでしょう。
つまり、定説であることと定説の意味をちゃんと載せていないが為に、未だに、真実や事実だと思い込んでいるモノは、もっとたくさんあるんです。
これは、文部科学省の歴史教育の在り方そのものを問うべき問題です。

  • 回答者:ムーチョ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度

したでしょう、それは。伝記ものこってますし。作った憲法や、四天王寺というお寺ものこっているわけですから。

  • 回答者:マーク036 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る