すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

空や海や遠くの山が青く見えるのはなぜですか?

  • 質問者:まい
  • 質問日時:2008-08-25 13:17:04
  • 0

光の波長の違いによって青く見えるのだそうです。
下のリンクをご覧になってみてください。

空が青く見えるわけ

http://www5.ocn.ne.jp/~ark0525/chem_bluesky.html

海が青く見えるわけ

http://www.toshinao.com/vague/physics/sea.html

  • 回答者:青い海、青い空 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

DrKさんに補足です。補足だけの回答なので★不要です。

透明な空気で光が散乱していると言うと一般的には不思議な感覚かも知れませんが、雲の切れ目から太陽光が射して天から地上へ光の道が出来た場面や、或いは真っ暗な部屋の中で懐中電灯を点灯した時に光の筋が見えるのを想像してください。散乱とは光が何かにぶつかって移動する方向を変えたり反射したりする事です。

実はこの時、空気中の水蒸気(と言うよりもこの場合は空気中の小さな水分子の塊ですが)や塵等に光が散乱されて光の道が見えたり、光の道の周囲が僅かに明るく照らされている事等で理解が出来るかと思います。

もし大気中で散乱が起きないとすると邪魔物がありませんから宇宙が丸見えになり、昼間でも夜間の様に真っ暗で星だけが揺らがったり瞬かずに鋭く光っている空になります(しかも大気に邪魔されないので通常目にする夜の星よりも暗い星まで良く見えますので天体観測には理想環境ですが)。

また、昼間、直接光が当たっていない所でも明るく見えるのは、この散乱光や環境光のおかげです。もし散乱光や環境光が無いとすると、影は真っ黒になり影の中に何が有るかを見る事ができません(照明の無い屋根の下は暗室の様に真っ暗になります)。

大気を構成する小さな分子はそれぞれに固有の波長の光(色)を吸収します。吸収された光は先まで到達しませんが、吸収されなかった光はその先へ到達します(天文学的には大気の窓等と称しています)。

また吸収された光は熱に変わるか再び発光して全方角(上下左右前後の全ての方向)の大気中に放射されます。吸収されなかった光や、再発光された光は将来、何かにぶつかるまで前進し、ぶつかった時に吸収されたり散乱したりします。

大気中の吸収や散乱を起こす分子は水素、酸素、窒素、二酸化炭素、オゾン、水蒸気等があります。このなかでも特に可視光に強い影響のある分子は水蒸気や二酸化炭素です。これらの分子の比率や濃度により色の見え方は変わってきます。季節により色が違って見える理由のひとつです。

大気の厚みが実に絶妙の厚さになっていて、これらの分子による吸収や散乱の組み合わせで空が青く見えたり、赤く夕日に染まって見えたりするわけです(人間の眼がこの光の波長に適応進化してきたとも言えますが)。もし大気の層が現在よりも分厚かったり薄かったりしたら、現在の地球の綺麗な空は見られなかったかも知れません(人間の眼が別の適応進化をしたら話は変わりますが)。

そして海や山が青く見えるのは散乱された波長の光が環境光となって再度照射される事により、青い照明を当てたのと同じ現象が起こるからです。水中では物質の密度が濃くなるので更に散乱が強くなります。

# 余計なお世話の余談で長々と失礼しました。楽しく科学現象を理解して頂ければ幸いです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

空がなぜ青く見えるか?
たしか学校の理科の授業中に習いました。
プリズムのところだったと思います。

可視光線は赤から紫まである。
色によって波長が違う。
光の差し込む角度が関係している。
人間の目では紫を感じにくいから次に波長が長い青を一番感じる。
という話で図を描いて説明してもらいました。
聞いたときは「ふぅ~ん」という感じで、
言ってることはわかるけどいまいちピンときませんでした。

空を見れば見るほど不思議ですよね。

  • 回答者:ララ★ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

光の波長のせいでは?

  • 回答者:くん (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

目に見える光を可視光と呼びます。更に可視光はエネルギーの低い赤色からエネルギーの高い青色までの波長を有しています。虹が七色に見えるのはこのせいです。さて、青色はエネルギーが高く、色々な媒体で散乱します。空気中で散乱すると空が青くなり、水で散乱すると海が青くなることになります。宇宙は空気がありませんので色は付いておりません。

  • 回答者:DrK (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

空がなぜ青いかはわかりませんが、海が青く見えるのは空の色を反射しているからだそうです。遠くの山が青く見えるのは山に生えている木に空の色と太陽の光が混ぜ合わさって目に届くためです。

  • 回答者:そらみろ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

空は、宇宙が青いからですかね。
海は水の色。
山は緑が青にみえるのかも。

  • 回答者:おちば (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る