すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

浄化装置が、わざわざ強度の弱いホースを使っていたのはなぜでしょうか。
29日もトラブルがありました。それからホースの壁を2重にしたり強度の高い素材に変えるための検討に入るそうです。検討に何日かかりますか。決定に何日?取り替えるのに何日?
本格稼動させないように時間稼ぎでもやっているかのような、、、でも、これが全力投球の結果なのですか。


東電は29日の記者会見で「ホースに弱い部分があった」と説明。総延長が1.5キロメートルになる循環注水用ホースの壁を2重にしたり、強度の高い素材へ変えたりする検討に入る。

 循環注水冷却は、東電が事故収束時期を示す工程表で対策の柱に掲げる。原子炉から漏れる汚染水を増やさず、原子炉を安定して冷やす手段だ。

 ところが27日には原子炉に水を注ぐホースの接続金具が外れて水が漏れた。28日には移送ポンプの出口部分にある継ぎ手部分からも漏水した。

 東電は循環注水冷却の安定稼働に向け、水圧の変動を抑えるタンクを注水経路の途中に設ける。7月4日の完成予定だ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0EBE2E2908DE0EBE2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-06-29 13:31:56
  • 0

東電の見通しが甘すぎるからです
株主総会への見通し、準備は完璧なんですけどね

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

どうも人為的ミスも多かったようですね。
全力投球とはおせいじにも言えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

考えていたのと実際が違っていたんだと思います。

  • 回答者:FF (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

じゃあ、現場の人が「本格運用には半年~1年掛かる」と、正直に言ったらどうなると思う?

いま現場はデスマーチの最中なんだろ。あんまりいじめんなや。

  • 回答者:ニートしね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

コストをけちっていたのでしょうか。

そのせいでこうして、余計な時間とコストがかかっていますね。

最初から最強のホースを使って、

しっかり仕事してくれればよかったのに。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る