すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 健康食品・サプリメント

質問

終了

健康のためお茶(カテキン大量)
をかかさず飲んでますが、最近お茶は体を冷やすといわれて
躊躇してます。健康にはどう影響するのかわかりません。
詳しい方教えて下さい。

  • 質問者:カテキン族
  • 質問日時:2008-09-02 01:11:50
  • 0

並び替え:

お茶を飲む習慣はいつからなのか、そしてずっと日本人は健康なのか?
ご自分で考えてみると良いかもしれません。

  • 回答者:た (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お茶は体に良いので気にすることはありません。

  • 回答者:十六 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大量に飲むならまだしも日常飲む量なら問題ないのでは?私は仕事柄、毎日緑茶を飲んでいます。でも冷えているとは感じません。美味しいと感じれば身体も喜んでいる証拠です。

  • 回答者:ござる (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

お茶そのものは結構体に良いものなのでちょっとたくさん飲んだくらいで健康を害するものではないです。
体を冷やすといっても、ビールやコーラなど飲んでいるのに比べたら気にするほどでもないと思います。
でも、もし玉露や抹茶を大量に飲んでいる、とかであればカフェインの量が相当多いので控えて普通のお茶にしてください。

  • 回答者:真奈美 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お茶でもサプリでも、適量を飲むのはいいことだと思います。
ただ、やはりなんでも飲みすぎ、とりすぎはよくないと思います。

体が冷えると、冷え性になり、体の中の血液循環が悪くなったり、老廃物をうまく対外に出せなくなったりします。肩こりやむくみなどの冷えからもきますよ。

  • 回答者:asuka (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お茶大量は、カフェイン大量ですからね。

高血圧になるかもしれません。多種多彩でバランスのいい
食生活がいいですよ。

ひとつ飲んで健康、とかありえません。

  • 回答者:paco (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お茶が身体を冷やすのは、カフェインの仕業です。コーヒーも身体を冷やす元になります。

  • 回答者:でもお茶が好き (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

青茶(日本で言う緑茶)は、からだを冷やす方向の飲み物ですけど、
健康のためのカテキン(緑茶ポリフェノール)摂取なら、お茶で飲むより、
サプリで摂取したほうが安いですよ〜
例えば、これなんかで、トクホの緑茶飲料とほぼ同じカテキン量が
摂取出来ます。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8421766072.html

トクホがつくとなんでも高いし、同じ成分を同じ量なら、ドリンクよりも
錠剤やカプセルのが安いので、何のためにどの成分をどれくらい摂取してるのかに
注目して、トクホでないものでも同様のものがないか、同じ成分のサプリで安い
ものはないかなど探してみてください。続けるのに問題ない価格で、トクホ同等の
効果を得られるものがいっぱい出てきますよ(^^)

  • 回答者:真央 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

中国のお茶でプーアル茶というのをご存知ですか?

某芸能人が体調を崩し、いつもプーアル茶を持ち歩いていた事でも有名です。
生姜湯よりも保温効果があると言われているんですよ。

肥満、脂肪の溶解、ダイエット効果、消化促進、整腸作用、二日酔い、胃のむかつき改善、血糖値の上昇を抑制、血行促進、増強免疫力(免疫力を強める効果)、抗老化(老化予防)、癌予防、歯を強くする効果もあるそうで、
人気の為、値上がり傾向です。
私としては飲む人が減れば嬉しいのですが。(笑)

  • 回答者:冷えしらず (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

エアコンにあたりつつアイスを食べたりビールを飲んだりする方がよっぽど冷えそうですが・・・

漢方の考え方だと、「降火」といって身体の熱を冷ますために身体を冷やす食べ物をとります。暑い夏にもそういった食べ物をとります。
また、冷えすぎた時や寒い季節は、熱い食べ物(しょうがやねぎ、竜眼)を食べるということをします。
要は食全体のバランスが大切なのではないでしょうか。ご心配なら漢方の先生に伺ってみてはいかがでしょう。

  • 回答者:おちゃ好き (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

青茶は体を冷やします。紅茶のほうがよいです。ただし飲みすぎはよくありません。一番はノンカフェインの麦茶やほうじ茶です

  • 回答者:にと (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る