すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 相撲・格闘技

質問

終了

大相撲ファンにとっては興味深い話ではないでしょうか?

●「国技館100年 」より抜粋
(時事通信社 若林哲治てつじ)09/10/19
http://www.jiji.com/jc/v?p=sumo-column_0021-01

 今年は、「国技館100年」の節目に当たる。1909年、現在のJR両国駅の南、京葉通り沿いにある「回向院(えこういん)」の境内に、大相撲興行のための常設館が完成した。これが通称「旧両国国技館」と呼ばれる初代国技館。旧両国国技館は失火や関東大震災、東京大空襲などの災禍を経て45年、連合国軍総司令部(GHQ)に接収され、大相撲興行は46年11月場所を最後に、しばらく明治神宮外苑や浜町の仮設国技館で行われた。
 2代目国技館は50年から84年まで使われた蔵前国技館。わたしが相撲記者になった82年は、まだ蔵前の時代だった。相撲診療所や相撲博物館、食堂、記者クラブなどが「母屋」とは別棟になっていて、場所中は敷地内をしじゅう飛び回っていた。

 蔵前最後の場所は、とりわけ印象深い。入幕2場所目、西前頭6枚目の小錦が大暴れ。西前頭12枚目の多賀竜も快進撃を続け、14日目に多賀竜が大関若嶋津を破って1敗を、小錦が横綱千代の富士を倒して2敗を守って、千秋楽を迎えた。

 注目の千秋楽、琴風が小錦を昭和の名勝負というべき長い大相撲の末に下し、その時点で多賀竜の初優勝が決まった。審判部の部屋にいた鏡山親方が琴風の師匠、佐渡ケ嶽親方(当時=元横綱琴桜)の手を握り、涙ながらに「ありがとう、ありがとう」と言ったエピソードが残っている。

 この場所は、小錦が横綱隆の里を破った一番など、歴戦のベテラン記者たちが、支度部屋で取材をしながらテレビを見ていて「うおぉ」とどよめく場面が、何度もあった。思わず立ち上がった先輩もいた。数々の激戦を生み出した国技の館は、フィナーレにふさわしい相撲を見させてくれた。

 蔵前国技館は、庶民的でもあった。JR浅草橋駅から、人形の「久月」や花火問屋が並ぶ江戸通りを歩いて5、6分。国技館名物の「相撲焼き鳥」を炭火で焼く煙が外まで流れていた。小さな食堂のラーメンとチャーハンも人気があった。

 鏡山親方は「どこからでも入れたよなあ」と懐かしむ。敷地のあちこちに出入りできる所があって、セキュリティーなどという考え方もない時代。関係者と分かりさえすればよかった。記者が木戸(入場口)や関係者入口から入る時も、座っている親方は、横を向いて誰かと話したりしていて、こちらの顔や記者バッジをきちんと確認していたわけではなかった。たぶんあいさつの声で判断していたと思う。

 「おはようございます」「ごっつぁんです」「お疲れさまです」などがごちゃまぜになった「ちゃぃ~んシ」「おぇ~ぃシ」といった独特のあいさつが、今でいうIDカードの代わりだった。最後の「シ」は日本語の「し」とは違う発音で、慣れないと出せない。大して自慢にはならないが。


●大相撲に限らず、こういう大らかでのんびりした時代は非常に懐かしいです。みなさんはどのように感じますか?

  • 質問者:コモドドラゴン
  • 質問日時:2011-10-20 10:18:20
  • 0

80年代前半と言えば、憎たらしいほど強かった横綱北の湖が全盛期を過ぎ、故障で
休場が続いた時期です。観客から「負けろ」と言われたほどの北の湖が「頑張れ」と
言われて「情けなかった」と述懐しています。
「気の毒だ」「きれいに引退したほうが良い」と言われた北の湖が引退しなかったのは、
何としても「新両国国技館の杮落とし」には横綱として土俵に上がりたい、という執念
だったと言います。
大相撲が「蔵前」から「両国」に戻り「輪湖時代」が完全に終焉を迎えました。

のんびりとした昭和の時代でも、千代の富士、隆の里、琴風、北天佑、若嶋津、朝潮、
等々の人気力士が土俵を盛り上げていました。

  • 回答者:小錦 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

昔のよき時代・風景が
思い浮かんできますね。
興味深いです。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とても興味深いです。

昔はよかったなと懐かしみます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これは興味深い内容ですね。 時代を感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

懐かしい話ですね、あの頃に1度だけ蔵前国技館に行った事がありますが、江戸の粋が残っていた時代とも言えるでしょう。
今の角界と領国がダメとは言わないんですけどね。
あの当時に負けないよう、力士の方々には頑張って欲しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

興味深いことですね。
頑張れ―! 大相撲!

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知りませんでした。読んでいてそのときの空気が知れてよかったです。

  • 回答者:ffgv (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんな時代もあったんですね。
良き時代でした。

  • 回答者:トクメイ (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

興味深い話ですね。
懐かしい感じです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔は、場所も人も人情があって
相撲に活気があった気がします

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おもしろい話しですね。
蔵前は1回だけ、行った事があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さすがに歴史を感じる話ですね

昔は良かったですね~

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔のおおらかさは
人の心を和やかにします。
今はおおらかさが無くなり
人の心はギスギスしています。

のんびりとした時代を もう一度必要としている時期かもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

時代を感じます。
とても懐かしい感じです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

時代によってだいぶ変化しているんですね。
現代にはおおらかさが欠けていて残念な感じがします。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔はおおらかだったんですね。
今と比べて、明るい未来が描けていましたし。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る