すべてのカテゴリ » マネー » 決済・ポイントサービス » ポイントサービス

質問

終了

出向くアンケートには座談会とグループインタビューと会場調査がありますが、行ったことがないので、何がどうなのかわかりません。
上記3つのアンケートとはどんな感じなのでしょうか?

  • 質問者:yyy
  • 質問日時:2008-09-05 23:13:08
  • 0

並び替え:

<座談会>と<グループインタビュー>は同じではないかな?と思います。

司会の人がいて、テーマに沿って5.6人が意見交換をします。
2時間くらいが多く、謝礼は私の経験は少ないですが(5年で4回くらい)
5000円~10000円までさまざまでした。

初めは緊張しましたが特に難しいことを聞かれることもなく
ある商品のこととか、広告のこととかについて
積極的に意見を言えばいいので、すぐ慣れました。

司会者以外に会社の人はPCで会話を記録する人がいます。
鏡のある部屋が多いので、きっとむこうで違う人もみているんだろうな。と
想像してます。

必ずいちばん最初に録音やビデオ撮影の許可をとられます。

お昼や夕食時間に座談会があったときに、
サンドイッチが出たことがあって嬉しかったこともあります。

たいていお茶はだしてくれました。

一度何故か司会者の人がほかの人の準備が悪かったらしく、
すごくアシスタントのような人をきつく叱ってた時があって、
座談会に来た人がみんな下向いて、なんだか萎縮した気分の時があったりしました。

座談会とかグループインタビューはきっと司会者の人の
じょうず下手で雰囲気がずいぶん変わるのだろうな、と
そのとき思いました。


<会場テスト>は部屋に商品が置いてあって
それを実際に見てアンケートに記入するものが多いと思います。
アンケートは普通に○をつけたり、
意見を書き込みます。

難しいのは、どちらでもなしのような意見の時、
その理由を書いてください。
と言われたりするので考え込んだりします。

アンケートの多さによって謝礼も違うのでしょうが、
私が2回経験したのは一昨年と去年で、各4000円くらい。
交通費込みですから遠方に行った私は
あまりおこづかいにはなりませんでした。


これらは企業や行政や調査の会社が募集しているテーマの条件に
自分がぴったり合わないと参加できないし、
選ばれてもあまり遠方だとおもしろくないしで、
出向いてゆく座談会や会場テストは
結局運次第でしょうか。

  • 回答者:サマンサ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いろいろでしょうけど、同様の相談から雰囲気はうかがうことができます。http://y.lifemile.jp/qa31964.html
http://y.lifemile.jp/qa25616.html

  • 回答者:冷 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る