すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » 資格・専門学校

質問

終了

ヘルパー2級の模擬テストなのですが、
答え正しいか教えてください。自信がない所なのでお願いしますo(_ _)o

心機能障害、高血圧、糖尿病に関する次の記述のうち、正しい物の組み合わせを1つ選びなさい。

A 虚血性心疾患は、心臓に栄養や酸素を送る門脈という血管に動脈硬化が起こることが原因となって引き起こされる。

B 狭心症は、心臓に栄養や酸素を送る動脈が硬化し、ストレスなどによって一過性に血管痙攣が起こるなどして栄養や酸素不足に陥った状態で、胸に痛みを感じるが、高齢者の場合、特に痛みが激しい。

C 心筋梗塞は、心臓に栄養や酸素を送る動脈が完全に詰まってしまい、心臓の筋肉が壊死するために、しばらく安静にしていても胸の痛みは消えないが、高齢者では、痛みを感じない人も居るので注意が必要である。

D WHOの定義によると、収縮期血圧が140mmHg,拡張期血圧が90mmHg以上である場合を高血圧という。

E 糖尿病は、腎臓から分泌されるアドレナリンというホルモンが不足したときに起こる代謝障害である。

高齢者の場合、特に痛みが激しい。に凄い迷いながら回答はこれになりました(^▽^;)

自分の回答「C、D」


障害者(児)の家族に関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい。

A 重度障害者(児)の家族には自由がないというストレスがあり、常に将来に対する大きな不安をかかえていることが多い。

B 病状の回復が見込まれない障害者(児)の場合、家族は死に対する意識を常にもっており、その無力感がストレスにつながる。

C 障害者(児)の家族には地域社会の理解が不可欠なため、「頑張って」などの温かい言葉が家族のストレスを軽減する。

D 近年、ショートステイやレスパイトケアの制度が十分整い、障害者(児)の負担は軽減された。

E ホームヘルパーの業務の範囲には、障害者(児)当事者以外の家族は含まれていない。

自分の回答「C、D」


障害者(児)の家族に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 障害者(児)本人よりも障害者(児)の家族へのサービスを充実させることが、家族の負担軽減にもつながるため、優先的である。

2 障害者(児)の家族に対するアセスメントには、その評価をする者によって差異が生じないよう、明確な基準が必要である。

3 家族がやったほうが早いことでも、障害者(児)の自立のため、ADL(日常生活動作)はできるだけ障害者(児)自身にさせるほうがよい。

4 アセスメントを行う者は、その家族が少しでもゆとりのある生活ができるような支援を知る必要がある。

5 障害者(児)を絶望させないよう、家族はできるだけ明るく振る舞い、頑張って障害者(児)を支えていく必要がある。

自分の答え「4」


父子家庭に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

A 日本企業には男女の格差があるため、父子家庭は母子家庭よりも経済的にも生活的にも余裕がある場合が多い。

B 仕事より家事・育児を優先させるため、父子家庭では父親が家事時間を確保できるような職場を選ぶべきである。

C 昇給や各種手当を放棄して家事労働の時間を確保しても、職場の理解を得られず、配置転換や事実上の賃金カットにあう場合もある。

D 収入面から考えて、職場や立場を変えるより、対価を払って第三者に家事・育児を頼む方が結果的には負担が少ない場合が多い。

E 父子家庭に限らず、男性が父親としての役割を果たせるような地域社会の環境整備が必要である。

自分の回答「C、E」


介護の基本原則に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

A 利用者が自立的な生活を営むことができるように援助するためには、まずいろいろな介護を提供し、その後に利用者がどう変化したかを観察して最もよいものを決めていく事後評価が大切である。

B 日常生活上の自立のためには、利用者の生活習慣を強制的にでも修正する必要がある。

C 利用者の主体性と自己決定を尊重し、利用者の権利を守るためには、積極的に情報を提供して、的確な介護の方法を利用者が自己決定できるようにすることが必要になる。

D どのような援助行為の中にも危険は潜んでいるため、いつも安全を考えて行動する必要がある。そのためには、常に利用者の行動に注意し、危ないと思ったら即座にやめさせる規制が大切となる。

E 日常生活の中で利用者の援助をする場合、利用者の障害の程度を見極め、必要な手助けを判断して行動することがホームヘルパーに求められている。

自分の答え「D,E」


ケアマネジメントに関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい。

利用者の生活に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

A 居宅サービスの利用か施設サービスの利用かを決めるのはケアマネージャーの役目である。

B 利用者の生活の質はホームヘルプサービスの質にかかっているといっても過言ではない。

C 利用者が高齢で一人暮らしの場合は、施設への入居を進めるべきである。

D 利用者の家事の方法が時間や能率的にみて適切でない場合、ホームヘルパーはそれを指摘し、修正すべきである。

E 施設への入所は、利用者自身が施設見学を行うなどして、時間をかけて考える必要がある。

自分の答え「B、E」


利用者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。

1 ホームヘルパーは、利用者の仕草などから心情や本音を読みとる必要がある。

2 言語障害のある利用者の場合、ジェスチャーや顔の表情など、言語以外のコミュニケーションも重要な役割を果たす。

3 ホームヘルパーが利用者や家族の気持ちを十分に理解してくれたと感じることで、相互の信頼関係が生まれる。

4 利用者や家族は複雑な立場にあるため、家族間のことに関する質問などはするべきではない。

5 コミュニケーションに不自由がある場合は、音声伝達装置などを用いる方法もある。


福祉用具に関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい

A 福祉用具は利用者本人の身体機能に適しているだけではなく、介護者の負担にならないものを選ぶべきである。

B 福祉用具は、利用者に本当に適しているか確認し、体験するための試用期間があることが望ましい。

C 福祉用具は小さいとつかいづらいうえに故障しやすいため、大型化の研究の必要がある。

D 福祉用具にはそれぞれの特徴があり、複数を組み合わせると事故を招く危険性が高くなるため、単独での使用が望ましい。

E 福祉用具の利用目的は利用者の残された能力を活用し、日常生活が少しでも自立して行えるようにすることである。

自分の回答「A,E」
これすごく悩みましたEは恐らく正解だと思うんですが組み合わせからこの回答になってしまいます。


回答正しいか教えてくださいo(_ _)o

もしよろしければ、その内容も記載してくれると嬉しいです。

  • 質問者:へるぱーくん
  • 質問日時:2013-01-31 23:32:33
  • 0

障害者(児)の家族に関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい。
自分の回答「C、D」
・・・C、E、と思います。


障害者(児)の家族に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
自分の答え「4」
・・・3、と思います。


父子家庭に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
自分の回答「C、E」
・・・A、E、と思います。


介護の基本原則に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
自分の答え「D,E」
・・・C、E、と思います。


ケアマネジメントに関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい。
・・・A、C、と思います。
利用者の生活に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
・・・B、E、と思います。


利用者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
・・・4、と思います。


福祉用具に関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせを1つ選びなさい
自分の回答「A,E」
・・・C、D、と思います。

今回は、別れた意見が多いですね。
自分の回答も100%正しいとは言えませんが
長年の経験からお答えしました。

高齢者の場合、心筋梗塞の疼痛を
自覚しない事例が多々あります。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る