すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

四十九日の香典についての質問です。

先月、父が亡くなりました。
お葬式の時に、香典を出し、
それとは別に、葬儀代を10万円負担しました。

今週、四十九日があるのですが、
その時も香典は必要ですか?
相場を調べてみると、1万円くらい出せばいいとよく書いてありますが、子どもから母に香典を出す場合は、いくらくらい包めばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2013-11-07 18:45:35
  • 17

回答してくれたみんなへのお礼

私の伯父、主人の祖父、父が兄に出した御仏前は、全て1万円でした。
なので、親が亡くなった時も1万円でいいのか…と疑問に思い、質問致しましたが、「最低3万」「1万円は少なすぎる」という回答を戴き、
大変驚いたことは事実で、色々お聞きしたかった次第ですが、
なんだか馬鹿にされたように思い、非常に落胆しております。

親戚から、香典が少ないなどと咎められたことは一度もありません。
それだけ、気持ちを優先に受け取ってくれていたのだと思いました。

この質問を通して、世の中お金なんだなあ…と、冷たい現実を再認識致しました。
お金があれば、こんな悩み事なんてない訳ですものね。

3万円用意できるような余裕のある家庭になりたいものです。
もう、タイムリミットですので、ここには頼らず、
自分で決めます。

ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

並び替え:

地域差や慣習にもよりますが、私の住むとこでは、一万円は少し遠い親戚の金額です。
最低でも三万円くらい。

ただ下の回答読ませていただく限り。
無理ならもう仕方ないんじゃないですか。親に正直に話をして一万円にしてもらうしかないような気がします。
そういうことも話せないような親子関係なら、常識を優先するか、現実の金銭問題を優先するか。ご自分で決めるしかないですよ。

「借金で作ったお金でも、両親は喜んでくれると思いますか?」
これに関しては親子それぞれですから、当事者でなければわかりません。

===補足===
近い親戚。叔父叔母くらいでも二万~三万は普通出します。私の住む地域では。
親子ならば、五万~上限なし。費用の半分を出す。または親ならば例えば父親が亡くなって、喪主の名前は母でも葬儀やその後の法要の。費用の全部は子供が出す。というのも珍しくありません。まぁ、高齢者が多く親世代はすでに現役リタイヤしている地域という事情もあります。

ともかく話し合いができるのならば、正直に話をするのが一番だと思いますよ。
法要とは関係なく、親を弔う気持ちとして仏壇に供えるお菓子を持っていくとか。
カメヤマローソクの故人の好物シリーズも評判良いですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

最低でも3万ということは、四十九日では、一般的にもっと皆さん出しているということなのでしょうか?

両親の経済状況も、私の経済状況もお互い知っているので、
なんでも話せない親子仲ではありません。

補足をありがとうございます。
Soodaの四十九日に関する過去ログを色々読みましたが、
1万円という回答が多く、3万円という回答が集まる質問が、私の質問だけだったんですよね。

そういったこともあり、余計に3万円?と、疑問に思ってしまった次第です。
本当に、ぴんきりなのですね。

葬儀の色々なパターンも聞けて良かったです。
ありがとうございます。

あなたお独りですか?年齢は?
ネットで1万というのはもう少し遠い人、ほぼ他人と言える(一緒に住んだ事がない)関係です。
少なくとも親兄弟ではないです。
若い人で祖父母(義理含む)の法要に1人で行かれる場合の相場です。
法要後の会食で少なくともひとり7〜8千円です。
お返しが3〜5千円です。
これの少ない方の金額を足して「最低ライン」を出しているに過ぎません。

御霊前とご仏前とを一緒に用意する事はありません。
その方が霊なのか仏になったのかを考えればわかります。
中学生に成人祝いをあげるような常識はずれです。

親の四十九日なら若くても3万円は包む所だと思います。
理由は哀しみも悼む気持ちも深いのでそれを乗せるという意味と、
先に書きましたように当日の予算が最低額が包まれるとしてご実家の負担になります。
それを子供達が手分けして支えるという意味です。
お母様にも亡くなったお父様にも恥をかかせないという義務と思いやりです。

===補足===
あなたはまるでここで四十九日に金を出さなくて良いとか、
1万円で良いなどという答えが欲しいだけのように見えますね。
ここはQ&Aサイトですからあなたの望む言葉が欲しいだけなら、
その「そんなに見栄を張りたいの?」という方々に、
あなたの望む言葉を貰ったらよろしいのに。
親の四十九日にそんな言葉が出るなんて他所の国の方みたいに思えます。
*私は20代後半に(嫁いでから)父を亡くしています。

借金してまで出すのがお嫌ならご自分流を貫かれたらいかがですか?
四十九日とはこの世とのお別れの日です。
現世でいうならはじめてのお誕生日や入学式、成人式、結婚式の様な節目です。
あなたのお父さんが生きていらして経済的に苦労していらして、
まだお若いあなたが節目を迎えられる時にどうされたでしょうかね?
もしくはあなたのお子さんが節目を迎えられたときいかがですか?
借金してもしてやりたいという親もいれば、
冗談じゃないという親や子もいるんだと思います。
死んだ人間より生きている人間という方もいるんだと思います。
一度しかない節目です、あなたが後悔しないようになさったらいかがですか?
あなたにとって都合の良い言葉を信じたいならそうしたら良いのです。
全て自分にかかってくること、両親は喜んでくれるかなど人のせいにするのは間違いですし、
他人である質問者に詰め寄るのも筋違いです。私は占い師でも坊主でもありません。

  • 回答者:人に教えを乞う態度 (質問から15時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

20代で家族3人子どもが一人います。
親とは同居しておりませんし、少し離れたところに住んでいます。
借金も100万近くありますし、あまり、裕福な家庭ではありません。

葬儀の時に、既に香典返しも戴いておりますが、
この場合も、また貰うのでしょうか?
その分の香典返しの分も考慮しなければなりませんでしょうか?
遠方に住んでいる親戚が多いので、四十九日に集まるのは全部で6人です。
食事もそんなに豪華という訳ではないようです。

私の住んでいるところの相場を調べたところ、
1万円という方ばかりで、
「3万円出す人もいるんだって」って私が言うと、
「そんなに見栄を張りたいの?」
と言われてしまいました。

葬儀代を工面するのもありったけのお金を出しましたが、
3万円を出すとなると、借金をしなくてはなりません。
借金で作ったお金でも、両親は喜んでくれると思いますか?
借金で作ったお金で御仏前を用意しても、差し支えないのでしょうか?

補足をありがとうございます。
「出さなくていい」とまでは言っておりませんし、一銭も出さないと思えば、
こうやって質問することもないと思います。

「親の四十九日にそんな言葉が出るなんて他所の国の方みたいに思えます。」
っていうのは言い過ぎではないでしょうか。
そもそも、回答者名からも私を馬鹿にしていますよね?
私は日本国籍で両親、祖父母も日本国籍です。

両親は喜んでくれるかなどを人のせいにしたつもりはありませんし、
どういう考えをもっているのか、参考にお聞きしたかっただけです。
なのに、こんな喧嘩口調で上から目線でものを述べられては、
いい気はしないのはおわかりですよね?

ここのサイトがポイントがもらえるQ&Aサイトだというのを実感致しました。

結論から言えば、1万円は少ないと思います。
地域によって違いますが…
葬儀の時は、香典・七日法要、花代や供物などが掛ります。
香典+10万は、親の葬儀なら妥当と思います。
四十九日は、自分なら3万を包みます。
ちなみに、香典ではなく「御仏前」です。

===補足===
既述した通り、地域により慣習が違います。
花代や供物などは、兄弟、子供、身近な親友などが担当します。
香典返しとは別物です。
一般的に、香典(御霊前)は、葬儀当日に出します。
また、最近は、七日法要も一緒に行う場合が主です。
この場合、香典とは別に御仏前も準備します。
>御霊前=香典、御仏前=香典ではない
自分の地元では、全くの別物です。
金額の根拠ですが…はっきり言って有りません、
あくまで、地元での相場です。
ネット情報は、参考にとどめ、地元の慣習を優先してください。
喪主(側)=故人と同居(それに等しい)して居るものと解釈しています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

「葬儀の時は、香典・七日法要、花代や供物などが掛ります。」
とありますが、喪主側が用意するのは、香典返しですよね。

http://www.best-manner.com/manner/sougi/kouden_souba.html
↑のサイトや他のサイトでも確認しましたが、
御霊前・御仏前ひっくるめて香典だと認識しておりました。
違うのでしょうか?

匿名さんのご回答を読みますと、
御霊前=香典、御仏前=香典ではない
と解釈できてしまうのですが…。

四十九日の時に、何がどれくらい掛かるから3万円が妥当という、
もう少し説得力のある補足をお願い致します。

補足をありがとうございます。
「花代や供物などは、兄弟、子供、身近な親友などが担当します。」
とありますが、御仏前とは別に供物を何か用意して持って行けば良さそうですね。

御霊前+御仏前の両方を一度に用意する場合は相当な額になってしまうように思いますが、
そのような環境であるなら、御仏前3万円っていうのもなんだかわかりました。
匿名さんのところは、結構、出す地域なのですね。

多くて3万、夫婦で2万、ネットや本だと1万、迷ったら1万、それに供物を何か…とあったのですが、自分のところの慣習もよくわからず、
母に相談する訳にもいかず…と思い質問致しました。

ちなみに、母と同居ではありません。
もう少し、悩んでみます。
ご回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る