すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

大学の過去問(化学、生物、地歴公民)はやはり3~5年ほど前の問題が一番参考になりますかね?

教授が嫌々作っているのだとしたら少しぐらいサボりたくなるのは当然で、問題作成委員会なるものが存在するなんて話も聞きますが、
まあなんにせよ去年の問題の”分野(例えば化学なら芳香族の分離、生物なら胚の誘導など)”からまた問題を作る事は無いはずなので(国英数以外は)

みなさんはどう思いますか?

  • 質問者:もはみん
  • 質問日時:2014-01-21 15:41:22
  • 0

並び替え:

基本は前年から5年分の過去問です。
なぜかというと、まったく同じ問題は出なくても、その分野から問題を作る可能性が高いからです。
学校は『学校の方針に見合った生徒の学力』を見極めるために問題作成を依頼するからです。
教授は前もってその分野に明るい生徒を教えるほうが圧倒的に多いです。生徒もその分野に興味があってその大学に入学しているので当然といえば当然ですけどね(笑)

まさか大学の知名度だけで大学を選んでいるということはないですよね~。一年次はまだ探す余裕はありますが、学科、そしてゼミ決めは計画的にしないと後悔しますよ。

基礎から教える~のは大学ではほとんどいってないです。テストに出るのはこの学校に必要な学力を持っているかどうかの見極めであり、学校が力を入れている分野です。よっぽどのこと(方針変えなど)がない限りは、分野自体では変更点がほとんどないです。

だから、赤本必須といわれるわけなのです。まぁ、外れても、受験生みんなが外すので、あとは運と応用力でカバーしてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る