すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

マ社の「蒟蒻畑」、とうとう製造中止のものが出てきました。
小さなお子さんや高齢の方と同居の方々にはヒンシュクを買ってしまいそうですが
過去にアレだけ窒息死で騒がれている蒟蒻ゼリーを
そもそも小さい子供や高齢者に与えるほうに疑問を感じています。
窒息しないように容器の形を工夫したり、警告の表示を大きくしたりと企業の方は改善を試みています。
普通のゼリーなら柔らかいし、何故わざわざ弾力のある蒟蒻ゼリーを与えるのでしょう。

某消費者団体の代表の談話で、
「そもそもお年寄りや子供にとって危険なお菓子を販売すること自体が問題だ」
なんてのがありましたが、
お年寄りや子供は嚥下力が弱いのでカステラだって下手をすれば喉に詰まります。
お菓子ではないですけど、お持ちを喉に詰まらせて亡くなった方がいても
これほど大騒ぎにはならないのに・・・と常々思ってました。
皆さんは今回のマ社の措置や、私のような考え方、どう思うのでしょうか・・・。

  • 質問者:少数派?
  • 質問日時:2008-10-08 11:10:34
  • 31

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの回答、皆様ありがとうございました。
勿論亡くなられた方々はお気の毒だと思います。
面と向かって「食べさせたあなたが悪い」とは私はさすがにいえません。
でも、死亡事故が起きた初期であればともかく、
毎年のように詰まらせて亡くなった、という報道がテレビや新聞など各種メディアでいわれているのに
何故未だに?と、どうしても思います。
警告文が書いてある以上、読まない方が悪いのでは?
(周知の徹底が不備という方もいますが商品に警告文がある以上、
企業としてはこれ以上どうしようもないのでは?)
こういう与え方をしないで下さいと書いてある方法で与える方に不可抗力があるのでは?
小さい子がなくなった、お年寄りがなくなった、それを聞いて自分は気をつけようと思わないのか?
疑問がふつふつと湧き上がりました。皆さんの意見が聞けてよかったです。
(中々面と向かっては聞けないことなので)

遺族の方も負い目があるので企業を訴えたりしないんだと思います。
蒟蒻ゼリーが危険な商品だ、作った方が悪いというなら訴えればいいと思います。
それをしないのは警告文を読まずに食べさせた側の責任だと少なからず思っているからでは。

何人かの方が書いておられたとおり、元々「ダイエット食品」として売り出されたものですし、
「ゼリー」って名がついてるからお菓子というわけでもないと思います。
これからどのようなカタチで蒟蒻ゼリーが戻ってくるか分かりませんが、
あの弾力がなくなったら個人的にはがっかりです。

最後にちょっと私信になってしまいますが、
「カステラを食べて死んだ人間を聞いたことがない」と書いてる方がいますが、
私、別に「カステラを食べて死んだ」とは書いてません。喉に詰まると書いただけで。
実際、カステラはお年寄りに食べさせる時に気をつける食品の一例として挙げられてますし、
例であげたものに対して鬼の首でも取ったかのように述べられても困惑してしまいます。

並び替え:

某消費者団体はおかしいですよね。それなら正月の餅も製造禁止かって言いたいですよ。山菜だってアクを抜かないと毒ですし、冷たい飲み物で心臓発作が起こると騒ぐのですか?って聞きたいですね。
これだけ注意喚起がされているのに気を付けない側にも問題があると思います。もちろん亡くなった方には申し訳ないですが…。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたのおっしゃるとおりです。

死亡するといったら車だってとんでもない凶器です。
車の販売も生産も中止しないと今回の判断は正論ではありません。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ごもっともな意見で、同意します。
そもそも万人全てが食べることのできるお菓子なんて存在しません。
この人は食べれるが、この人はダメ。
あって当たり前です。
それを老人と子供でも大丈夫なものに限定しては、
せんべいは固くてダメ?辛いお菓子は全てアウト?
全てウエハースみたいな歯ごたえのないもの?
ということになってしまいます。

企業だって万人が食べることが可能ですと注意しなかったわけじゃない。
たべないで。といっているのに食べさせる消費者の大人が悪いんです。
企業も飛んだとばっちりです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「蒟蒻畑」をお菓子として考える方もどうかと思います。
注意書きがなくとも「蒟蒻」がどういう食べ物かわかりそうな感じがします。
(大人であれば。漢字が読めない・・というのであれば別ですが)
それとも今回の事件になった親は、そこまでしなければいけない恨みがあったのでしょうか・・・・。
子供を亡くしたのは自分のせいだとは考えてないのでしょうね。
ゼリーにしてあるのだから蒟蒻のような歯触りがないと思ってたのでしょうか。

本人に聞けないので仕方がありませんが・・・・。

カステラは聞いた事がありませんが、餅は販売禁止にならないのに蒟蒻ゼリーだけが対象はおかしい世の中ですね。

マ社の措置は仕方がないとしても、販売再開は是非ともして欲しいと思います。


>某消費者団体の代表の談話で、
「そもそもお年寄りや子供にとって危険なお菓子を販売すること自体が問題だ」とありますが、ということはお菓子メーカーはお年寄りと子供だけを対象に製造・販売をしろということなのでしょうか。
それ以外は対象にしなくてもいいのか・・という問題も出てくる発言ですね。


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マ社の「こんにゃく畑」をお菓子(オヤツ)としてとらえている視点の問題ではないでしょうか?

タバコのように購入者制限すれば、おのずと消費者の意識も変わってくるかと思われます。
そのあと、子供に与えたとしたら、購入者の責任ということに。
(タバコ同様です)

そのような制度でやっていくしかないかなと思われますがどうなんでしょうね。
本当に残念でたまりません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

確かに思いますが実際、注意警告をしていてもたれでも食べれる環境にありますからそれが問題なんだと思います。
しかも、他国では同様の製品を禁止している国もあるのでそれもあるかもしれません。
私も好きなんで買えないのは残念ですがしばらく待つしかないですね

拍手数がすごいですね

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに以前事故があったときもっと万一のことを考え形状等検討する必要はあったと思いますが、問題はやはりその先の表示もチェックせず購入して子供などに与えることだと思います。今回この件がこれだけ問題になっていますが、タバコはどうなのでしょう?肺がんで死んでもだれも会社には文句言いません...健康を害する表示されています...本人の責任です。物によって会社が悪かったり個人が悪かったり...不思議ですね。

  • 回答者:hack (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少数派?さんのおっしゃるとおりです。

小さい子供や高齢者に与えないように喚起しているものを、
なぜ高齢者が買い、なぜ子供に与えるのでしょうか。
子供用の小さくやわらかい、普通のゼリーがあるのに何故?

マ社の「蒟蒻畑」は、そもそもお菓子ではありません。
正規の利用者のためにも、改良版の販売をお待ちしております。

  • 回答者:めぐみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同感です。もちろんメーカーにももっと改善してほしい点はありますが、子供やお年寄りに食事を提供するなら自分でどんなものなのか必ず試しますし、危険かなと感じたなら与えないようにするというよりも硬いから小さく刻むなど工夫します。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

窒息の話だけでしたら、お餅が一番の危険食品でしょう。でも、規制されないですよね。カステラで窒息して、脳死状態になった方も知っている方にいます。子供は食べ物以外のものを飲み込んで窒息死している子供も多くいるようです。お年寄りも、餅だけではなく、あわてて飲み込んで窒息されている方も多いと思います。蒟蒻畑ではなく本当の蒟蒻でも。近頃は何かを象徴的に攻撃して、それでよしとしている風潮が多いように感じます。物事の本質を見極めた対応が必要だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

50年生きていますが、カステラでのどを詰まらせて死んだ事件は聞いたことがありません。
もし消費者の年齢を限定する商品であれば、それを消費者に徹底して周知する必要があると思います。
新聞を読んで、それくらい分かれよというのはあまりにも乱暴です。

今回の商品は、少なくとも複数の人間が命を落としています。
これは偶然ではありません。
今回は改善後の事故ですから、前回の改善が完全でなかったことの証になります。
そして企業側がとった措置は製造中止のみ。
流通している商品で、同じ事故が起こることは想定しないのでしょうか?
今回の事件が、その人だけ食べ方を知らなかったのでしょうか?
商品に問題は無い、消費者の食べ方が悪かったんだと言う会社側の声が聞こえます。
それは企業の傲慢な考えだと思います。
私には、消費者に対する安全意識が薄い会社としか思えません。

  • 回答者:respondent (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

蒟蒻畑は,ダイエット食品ではないですかね。
それを子供にオヤツとして与えることに,親が責任を持たねばいけないのだと思います。
ただし,メーカーのテレビ広告を見ている限りは,子供に食べさせないようにという警告が不足していたようにも感じてしまいます。

まあ,メーカーにもう少し工夫がなかったのかなー,が実感です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高齢者・子ども…弱者扱いは本当に鼻につきます。
普通に文字が読める方はパッケージの文字を読んでください。テレビやラジオで何度もニュースや話題になっているのに聞き流していただけの方は反省して、もっと社会に関心を持ってください。マ社が悪いとは思いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く嫌なニュースです。

メーカーが十分な警告をしておらず、
普通に大人が食べて死んだのなら大問題でしょうが
今回の事件は全く質が違います。

なんでもお婆さんが凍らせて与えたと聞きましたが
(事実確認はしてないのでちょっと不安です)
どうもゼラチン系ゼリーと間違えたようですね。
そちらは冷やしたり凍らせて食べたりもしますから。
警告文もろくに読まなかったのでしょう。

そのような食物を子供に与えないようお婆さんに
伝えなかった、或いは片付けなかったのも過失では?

常に「消費者=善」ではないんです。
死者が出たということで過剰反応しているようですが、
(メーカーも最初から「消費者の責任」とは言いづらいだろう)
このままじゃアメリカみたいな「言いがかりをつけて儲ける」社会に
なっちゃいますよ。

死人が出たため
メーカーは自分達の主張(と言うか正論)を
十分に言えなかったのでしょうが
回収&販売中止はやり過ぎでは?
(他社の蒟蒻ゼリー、美味くないんだよ・・・)

>某消費者団体の代表の談話で、
>「そもそもお年寄りや子供にとって危険なお菓子を販売すること自体が問題だ」
>なんてのがありました

「~団体」てのは「~」を崇拝してるような連中が多いですね。
(私はそういう団体の存在自体嫌です)
「人権団体」は被害者の人権は無視しますし個人間の人権問題も目を背けます。
「動物愛護団体」は動物が傷つけられると怒りますが
自分達が攻撃して人間を傷つけても何とも思いません。

確実に言えるのはその代表はバカだということですね。
どんな食品や飲料だってやろうと思えば自殺の凶器に使えますよ。

水を大量に飲んだら溺死する危険があります。
だったら上水道は全廃しろと言うんですか?
子供が硬貨を誤飲して死亡する事故も多数起きています。
硬貨を作らず、流通させるなというんですか?
今回の事件はそんなものです。

  • 回答者:蒟蒻畑大好き (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少数派ではないですよ。
いくら体にいいものでも使い方を間違ったら毒になることだってあります。
消費者にも選ぶ権利があるように安全に食する義務が生じるはずです。
じゃないとカップめんのお湯も子供老人にはやけどの危険があるので販売中止にすべきです・・・。というふうになります。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まったく同感です。
親の無知が招いた事故ですよね、企業が責任を取るなんて考えは
行き過ぎだと思います。

こんにゃくゼリーについては、病院や地域の保健センターなどで配られるもの、
離乳食の書籍などにも、再三注意が書いてあるのに、
何も知識を得ずに育児していたってことですよね。
同じ母としてあきれます。

卵などのアレルギーの問題、皆さんが挙げているお餅の問題、
他にもコンセントに指を入れてしまう危険性など、
すべて同等の問題だと思います。
そして、知っていれば防げる問題です。


母親だってちゃんと勉強してきちんと育児できる人が沢山いるし、
そうあるべきなので、こんなに保護されなくてよいと思います。

私は今回の流れに、母親をバカにされている気分さえします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おかしく感じます!
あれで販売中止なら「おもち」も即販売中止にする必要があります。

日本人には常識が通用しないのか?と思います。本当に。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。
日本は過保護すぎますね。
大体何度も事故が起きて、子供やお年寄りには危険だということは知られてるわけで、
親が買わなければいいだけで、販売規制するのはおかしいです。

普通のプチゼリーより弾力があって好きだったのに・・・!

  • 回答者:spa (質問から15時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。
お餅をつまらせての死亡事故は毎年の様におきているのにこんなに問題にされませんよね。
これはまったくマ社をつぶそうとしているとしか考えられません。
蒟蒻ゼリーと大きく書いているんだしこれは購入して食べた消費者の責任だと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から13時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。
マ社が気の毒です。
子供に食べさせたらダメって書いてあるのに食べさせた親の責任。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食べ辛いかもしれませんが、カップタイプにしてスプーンで食べるタイプに変更するのが無難だと思いましたね。

一口サイズでゼリーと勘違いしそうなパッケージにしたのが消費者の勘違いを誘ったのでしょう。
でもお陰でヒット商品になったのですけどね。

警告の表示を大きくしても読まない人は読まないので(私の母も読まないタイプの人です)、
こう言うトラブルは出てくるでしょうね。

  • 回答者:respondent (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちをのどに詰まらせて死亡する老人がいても、もちは製造中止にしませんね。
メーカは本当に気の毒です、消費者はもっと賢くなってほしいです。
コンニャク版のタスポでもつくりますか?
12歳以上、70歳未満はOKにするとか!(半分本気ですよ)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も、少数派、さんの意見に賛成です。
こんにゃく畑の、食感が気に行っていたのに。

柔らかくなったら、食べたいとは、思いません。

今の時代、大きな声を出したものが勝ちなんです。
それにしても、会社も、無くするという事は、死活問題になると思うのに。

よくすごすごと、製造中止と言ったもんだ。と、おもいます。
それこそ、消費者無視です。
会社の存亡にかかわることです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり事故は事故ですので仕方ないでしょうね。
親がその容器のままツルンと入れますので子供も同じく大丈夫だと飲み込んでしまっての出来事。
たぶん私も同じ事をするでしょうし.今までもゼリーはそのまま飲み込んで子供も食べてました。
そもそも子供や年寄りだからゼリーのようなものは逆に柔らかいから大丈夫だろうと
思ってしまう節がありますよね。
それが喉を詰まらせ死亡させたのでしたら..会社側も製造中止は当然でしょう

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

正直不可解な感じがしますね。
毎年、餅を詰まらせて亡くなったという事故がニュースになるぐらいなので、
餅も製造禁止になっているのなら、今回の措置もわかるのですが。
自己責任の範疇で処理すべき問題だと思うのですが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。これは消費者に問題があると思います。以前から言われてたのに、あまり警戒してなく、子供や高齢者にそのまま与えるなんて、問題です。あげるなら、小さくきるとか色々工夫してほしいですね。私も、大好きだったので、製造中止とかはいやですね

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

売るのがいけないんじゃなくて、与え方と言うか、消費者の方が問題だよねって思っています
だったらお餅も販売中止にするべきです
なのにどうして、御餅は販売中止だって言って大騒ぎしないで、わざわざ自分で作る人もいるんでしょうね
少数派?さんの意見に賛成です

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですよね、事故はそれを与えた周りの家族にも原因があると思います。それで製造中止って。こっちはあの食感が大好きだったのに。注意しない親とかにも責任あると思います。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたの意見に同意します。

消費者側に明らかな過失があると思います。
パッケージに警告を載せていますし、世間的にも非常に有名です。
大げさなことを言えば、故意に殺害の意思があったのではないか?と勘ぐりたくなるほど、ありえない事だと思います。

企業にすべての責任があるという考え方は間違っていると思います。
与えた人間の判断能力のなさに唖然とするばかりです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も全く同感です。
企業は袋に注意を書くなどして十分に対応していると思います。
そもそもあれだけ報道されているのに、まだ小さい子供やお年寄りに食べされるなんて
どうかしてると思います。
食べさせたらどうなるか、普通の人間なら簡単に想像できます。
企業側の問題ではなく、消費者側の問題です。
野田さんの動きは明らかな企業いじめのような気がしてなりません。


「そもそもお年寄りや子供にとって危険なお菓子を販売すること自体が問題だ」
そんなことを言い出したら、ほとんどのお菓子は製造中止になってしまいますよね。
毎年お正月にお餅をのどに詰まらせてなくなるお年寄りが何人いることか。
なぜお餅はよくてこんにゃくゼリーがだめなのか理解に苦しみます。

  • 回答者:おかしい!! (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少数派どころか大多数の意見ですよ。
私のほうが少数派だと思います。やはり死亡率の高さを考えると、通常のプチゼリーぐらいに小さくすべきだと思います。
モチの死亡率とは全然違います(食べてる人数がそもそも違う)。
家で食べさせるぶんにはともかく、よそでおやつとして頂いて我が子が喉を詰まらせて死んでも、同じことを言える人がどれだけいるかな??と思います。
私は我が子亡くして慟哭されてる人に向って自己責任なんて言えません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あなたとまったく同意見です。
最初の事故はかわいそうだなって同情しましたが、
あれは事故であって、マ社が攻められるのもなって思ってました。

マ社の対応もちゃんとしてましたし、落ち度があるとは到底思えません。

なので今回の製造中止は相当遺憾です。
おいしかったのに残念です。


話は少し脱線しますが、
エスカレーターに引っかかる靴の件もそうです。
事故があったことは散々テレビなどで言ってますし、注意喚起もしているのに、
まだ子供に履かせてエスカレーターに乗せている親を見かけます。
それと一緒で、喉に詰まらせる可能性があるものは、
ゼリーだけでなく、小さくして食べさせるのは親としてあたりまえだと思います。

施設などでは嚥下能力が落ちたご老人にも細かくして食べさてますから。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マ社が製造中止の判断をしたこと、残念に思います。

今は、商品の袋に「子供・高齢者の人は注意して食べて」みたいなことが記載されてますよね?
それにも関わらず、食べさせた当事者が絶対に悪いと思うんですが・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マ社には災難だったと思います。質問者さんのお考えはもっともだと思います。
亡くなられたお子さんを持つ方は、与え方が適切であったのかというのもはなはだ疑問です。凍らせて食べたりなど、適切でないことをされている方もおられます。
老人で亡くなられた方も、考えて食べればそのようなことはなかったと思います。
これは、野田聖子議員が自民の票稼ぎの手段で、強烈に仕事をしていることをアピールしている風にも考えられます。(農水省の失態を挽回してるようにも取れますが)
マ社に非がないとは言えませんが、間が悪く、スケープゴートにされている気がします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたし、結構この商品好きなので、かなりショックです。

はっきり言って、わたしも「与えた側」の責任でマ社はそんなに悪者にされる
要素はないと思います。
このニュースが出た時、「またかよ!!」と思いました。
不謹慎と言われるかもしれませんが、なんで食べさせたんだろ?と
疑問に思った方が大半だと思います。
だいたい子供用に作ってるわけじゃないですよね、あれ。
子供には子供用ゼリーを食べさせればいいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から5時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前もこのような相談があり、私も少数派さんと同じような回答をしました。
お餅やステーキなど、喉に詰まらせてなくなったというケースはこれまでもあったのに、お餅やステーキは販売中止にはならないですよね?おかしいです。
マンナンライフは災難だと思います。これまで、対策はしてきてますし、あげた親に問題があったと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんにゃくゼリー自体に罪はないと思います。
今回の大騒ぎは汚染米では、企業特定や回収に時間がかかったり、身内の農林水産省に突っ込めない分、野田聖子議員の、仕事やってますアピールが目に付きます。
企業が特定されるマ社が、槍玉にされている感じです。

まさに食べてはならない老人が、同じく食べると危険な子供にあげてしまったんですよ。
注意書きを大きくしたところで、見ない人は見ないですから。
振り込め詐欺のように、知れ渡っているかも知れませんが、全ての人が知っているとも限りません。
説明しても聞き流す人もいますし、要はどの程度興味を示しているか、じゃないですか?

なんでもかんでも会社を訴えたり、注意書きを書けばよい、という考えが一般化してきているようで驚きを隠せません。
餅、パン、ご飯、飴、ナッツ類のように他に喉を詰まらせやすい物で大騒ぎをしませんよね。事故がおきたから商品を廃止するのであれば、私たちは何も食べれなくなってしまいます。

今は改善のための停止ですよね。あの形だから飲んじゃうんですよ。ソーセージのように噛める形か、もしくはこんにゃくの板そのものの形!(極論ですが)に、形を改良したら変るのかなぁ。
メーカーが改良を加えて、また新しい商品を出したとして、その商品が安全であるというお墨付きは消費者庁が出してくれるんでしょうか?
それとも回収だけ消費者庁が指示して後は企業に丸投げなんですかね?
蒟蒻畑の場合、実際に小さな子供に丸飲みさせるわけにはいかないんだから、どうやって安全だと判断するのかも興味あります。
最近食べてないけれど、再販売される事を望みます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あげる方が悪いですよ。可哀相ですが、あげた大人が悪いです。
普通の知識があれば子供になんかあげませんよね。子供用じゃないですから。
自分の責任回避のための言いがかりみたいで、おかしな話です。
お年寄りや子供には大きな飴玉だって凶器になりうるのにたくさん出回ってますよね。
のり弁の海苔だって危険なんですよ。死亡例もあります。
ちゃんと気をつけて食べない者が悪いんです。この場合はついていた大人の責任です。
子供用なんていくらだって出てるんだから、それをあげるでしょう、普通。
不適格なものをあげて、製造者を責めるなんて酷い話ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何年か前の、危険だとあまり知られていない時ならまだしも、
なぜ最近になっても、食べさせるのか不思議で、腹が立ちました。
企業というより、保護者の責任が大きいと思います。

でも、事故が起こる以上は、製造中止にせざるをえないでしょうね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同意見です。実は買ったことがないので,パッケージになんと表示しているのか分からないのですが,もともとお菓子ではなくダイエット食品として宣伝されていました。ですので,子供や高齢者対象の商品ではないと思います。事故が続いて「幼い子供には食べさせないように」と報道されることが多かったのに,子供に与えたり,子供が口にする所に置いておく親の責任が大きいと思います。極端な例かも知れませんが,例えばテーブルに置きっ放しにしておいたアルコール度数の高いお酒を飲んだ子供が,それが原因で死亡した場合,酒造会社の責任と考える人はいないと思います(思いたいです)が,それと同じ事ではないでしょうか?責任を問われたあげくに製造中止で損害を被ることになるであろうマ社に同情します。

  • 回答者:蒟蒻だもの (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
袋から出したバラの状態だと、普通のゼリーと見分けにくいかと思いますけど、
その辺も含めて消費者側にも注意が必要だと思います。

販売中止にまでしなくても、大きさを小さめにして、
フタに「こんにゃくゼリー」の太い文字を入れておけば
いいような気もするんですけどね・・・
とても画期的な商品だったので消えていくのは惜しいです。

  • 回答者:もったいない (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同意見です。

ちゃんと注意も促してあるのに、こんな話が通るのでしたら、モノをつくる所はなくなるのでは。

これが認められるのだったら、酒、煙草に関しても、販売差し止めが可能になる。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同感です。

以前の事件は仕方ないにしても、
1度事故が起こった物を、注意書きがあるにも関わらず、
食べさせるほうに問題があるように思います。

生産側の責任にしてしまうのはおかしいと思います

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も前々から少数派?さんと同意見でした。

最初に事故が起こったときならまだしも、
何度もこういう事件が起こっていて、
すでに(表示が小さいのかもしれませんが)、注意を喚起する表示がついており、
これ以上会社の責任にするのはおかしいと思います。

もし、子供やお年寄りが気づかず食べてしまったということであれば
危険なものということで、隔離しておく措置を
家族があらかじめとるべきだったと思っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、私もニュースを見て驚きました。
以前も大々的にニュースになりましたし、警告もかかれているのに
なぜ食べさせるんだ?と疑問でなりません。
他の柔らかいゼリーをあげたらいいと思います。
どうしてもこんにゃくゼリーを食べさせたいなら小さくきってあげるとか
スプーンで一口づつすくってあげるとか与える大人がすべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少数派?さんの意見に同感です!

あれだけテレビで注意を喚起し、パッケージにもきちんと注意書きをしているのに、自分で食べるお年寄り・大人が与える小さな子供が減らないから、ずっと事故が起きたんですよね。

今までも、どう見ても「親の不注意で何らかの事故に遭った子供」や「本人や周囲の家族の不注意で事故に遭ったお年寄り」に関しても、全部企業のせいにしたり病院の対応が悪いと責任転嫁する人が多いと感じていました。

こういう形で製造中止にするんだったら、体に害があるとハッキリ分かっているタバコを、先に何とかした方がいいんじゃないの?と思いますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

じゃあ餅はどうなるの? って感じですよね。
正直、消費者が愚かなだけです。 賢いユーザーならこれがどの様な物かを理解します。
自分の口に入れる物なのに何も考えずに口にする愚かなユーザーが多すぎです。
子供にいたってはそれを食べさせた親の責任です。 なのに企業のせいにする馬鹿親
もう救いようがありませんね。 喉に詰まらせた時の対処法すら知らないでしょうから親としての責任も果たせないのでしょう。 消費者団体も馬鹿な事しか言えない団体ですね。 呆れます。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

賛成です。なんでも生産者に責任を押し付けるのは、考え物です。表示が全くないのなら、改善する必要はありますが表示しているんですから、消費者の方も読まない・実行しないと言う反省点があると思います。マ社さんはこれで相当の損失だとおもいますが、類似品はどうなるのか?と思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

タバコの箱みたいに目立つような注意書きでもしないとダメなんでしょうかね。
今回の件は1歳児に凍らせた蒟蒻ゼリーを与えたとか報道されてましたが
凍らせて丸呑みしたらどんな食べ物でも危険ですよね。
こんなのを1歳児に与えるほうが理解できません。
ていうか蒟蒻ゼリー好きなんですけどね…この様な事で製造中止になるのは残念です。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同意見です。
袋にもちゃんと書いてありますし、これは与えるが考えなければならない問題と思います。
普通に考えればわかることだと・・・。
与えるならば細かく刻んだりと私ならしますね。
企業はすることはちゃんとしてますので何の落度もないと私は思います。
回収するにもコストがかかりますよね。
企業は大変だと思います。
誤嚥とは違いますが・・・。他の食品でも袋で手を切ったり、缶詰の蓋で手を切ったりしますよね?
私達消費者が注意すれば防げることです。
回収措置はしなくても良かったのでは?と思います。

  • 回答者:気をつけよう! (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も少数派?様と全く同じ考えです。
マ社が全く問題が無かったとは言いませんが(隠していた事等)、会社としての対応は合格点では。
皆さんの意見同様、高齢者や小さなお子様に与えている方が問題があると思います。
好きでしたのに・・・残念でなりません。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

表示していなかったとか隠していたのなら問題ですが、もし製造中止にするなら、お餅だって一緒ですね。食中毒で亡くなった方も大勢いらっしゃいますし。このままだと、そのうち食べ物がなくなるのではなんて考えてしまいます。

  • 回答者:respondent (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も少数派?さんの意見に賛同です。

私はテレビを見ててテレビではこの意見には否定的なことが奇異に思えました。
大臣が自主回収を求めたことも、お年寄りや子供にとって危険なお菓子を販売すること
が問題なこともテレビでは当然のように賛同なさってました。
ので、私の考えの方がおかしいのだろうかと思った次第です。
企業の方はこれ以上の改善策を講じるのは無理?と判断したみたいで、
今回の製造中止となったようです。
でもこれは本当に消費者の為になったのでしょうか?疑問でしょうがありません。

  • 回答者:知識人 (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もこの件については疑問に思います。
なぜ、子供に与えるのかが不思議です。
子供に与えるのであればもう少し子供向けの
ゼリーがあるので、そちらを与えるといいんですがね。

別に危険なお菓子ではないのに、少数派?さんの
言う通りだと思います。

でも、製造中止はあまりにもやり過ぎでは。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ネット上のニュースを見ますと「販売中止」というよりも警告表示の改善が間に合わないので、取りあえず「販売休止」ということのようですね。

蒟蒻ゼリーが生活必需品ではないこと、起り得る危害が甚大であることなどを考えると販売休止は妥当な判断だと思います。

極端な例ですが、米国は銃の所持が許されていて、銃の暴発事故や精神異常者の使用によって毎年多くの方が亡くなられています。このようなニュースが出るたびに、それほど危険な銃の所持をなぜ野放しにするのだろうと思ってしまいます。

確かに、摂取する側の過失責任も問われるとは思いますが、余りニュースを見ないので知らなかったとか警告表示が小さくて見逃したということもあると思います。被害者を一方的にバッシングするのはどうかと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まず、お亡くなりになられた子供さんのしんどかった思いは
変ってあげることの出来ない親御さんにとっては大変つらかった
事だと思います。
子供さん並びにこれまでにお亡くなりになられた方の
ご冥福をお祈り致します。

本題ですが、確かに我が子に起きたら困ることです。
自分の身に起きれば確かにお亡くなりになられた方の
ご家族と同じ行動をするかもしれません。
でもやっぱりその前に『与えない』という大人の注意が必要だと
思います。
なぜ・・・これだけ問題が起きているにもかかわらず
子供が口にしたり高齢者が口にしたりとなるのでしょうか。
自分だけは大丈夫という思いや、時間がたって以前の事故を
忘れてしまってはいないでしょうか。。。。
こんにゃくゼリーを食べなければ買わなければいけないってことは
ないのですから、高齢者の方・子供さんがいるご家庭では
買わない置かないを徹底してもいいのではと思います。
メーカーの主力商品を失う会社にお勤めの方の苦労も
これから出てくるのではないでしょうか。
会社側・会社にお勤めの方側にたてば消費者にも非があると
言いたくなるのではないでしょうか。
なんでも中止にすればいいと言う物でもないと思います。

私同様、少数派?さんと同じ思いの方、今回多いのでは無いでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から32分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうなんですか!?
私は好きだったんですけど。
私も子供や、お年寄りに与えている方が悪いと思いますよ。
あれだけ問題になったのに、それでも事故がありましたね。
マ社がかわいそう・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から32分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マ社の対応は 遅すぎると 思います。
第三者が 注意していないと 繰り返されると 思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も正直言って小さい子供や高齢者に与える方に問題があると思います。
保護者の監督責任は何も処罰されずに製造者側だけ製造中止っておかしいと思います。

「お年寄りや子供に危険なお菓子を販売する事自体が問題」なのであれば、お餅もこんにゃくも製造販売するべきではないという事になります。
魚も同様ですね、骨が刺さって危ないという事になりますから。
その消費者団体は、ライバル会社からお金でも貰っているのでしょう。
だからゴネればゴネるほど良いのでしょう。

世の中おかしいと思います。
非常識でも何でもゴネて通したもの勝ちなんです。
本当に嫌な世の中です。

  • 回答者:respondent (質問から27分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少数派?さんに賛同します。
危険だとかなんとか、そんなこと言い出したらきりがありません。
毎年、どこかの餅屋が訴えられているかと言うと、そうじゃないでしょうに。
最近の企業の対応が過敏になっているのは、その手のことを専門に騒ぐ人達がいるのではないかと思っています。
世間全体がヒステリックな感じで、いやな風潮です。

  • 回答者:respondent (質問から26分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も少数派?さんと同じ意見です。
お年寄りや小さい子供に食べさせないでとあれだけ言っているのに食べさした方の自己責任だと思います。
事実あのお婆さんは知らなかったそうですね。
友人の子どもはまだ幼稚園ですがコンニャクゼリーが大好きなのでスプーンでちいさく取って食べさせているそうです。
製造中止は行き過ぎだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的には自己責任の問題だと思うので製造中止は行き過ぎだと思いますね。
最近は何でもかんでも人のせいという人が増えてきて嘆かわしいかぎりです。
このままいくとその内アメリカみたいに「電子レンジで猫を乾かそうとしたら死んだ」のは
何も注意書きが無かったせいだとかいうレベルにまでなりそうですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

交通事故が多いから自動車の生産販売をやめるかというとそんなことないですよね・・・
要は使う(食べる)側が慎重に用いるということでしょう・・・
「赤ちゃんや年寄りなどには食べさせないで」ということであれだけテレビ、雑誌などでもとりあげて忠告していたし、ゼリーの袋にも書いてあった・・・
私も私は使う側に・・・問題があったと思います・・


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

某消費者団体、騒ぎ過ぎ。毒でも入っていたのなら別だけど、食べ方を考えれば済むようなものまで規制する必要はないと思う。危険がどうか自分で判断すれば良い事。(某消費者団体は、御粥だけ食べてろ!と言いたい)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も少数派?さんと全く同じです。
だいぶ前からテレビの特番などで
大人の目の届くところで~といっているのにまたこんな事故。
クレーム出せばいいって言うものではないと思います。
小さい子供の責任は親の責任。
発売中止に追いやられたマ社のほうがとても気の毒に思えました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。
マ社はこんにゃくゼリー以外ではあまり聞かない会社なので
会社の存続を勝手に心配しています。
マ社が損害賠償請求を起こしてもいいくらいだと思ってます。

  • 回答者:ててて (質問から12分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず100%安全な食品なんてありませんからね。
何でも生産者に責任を押し付けて、自分で食べるのに(食べさせるのに)何の疑問も持たず何も考えずただただ口に入れるだけの消費者に問題がないとは思いません。権利だけを声高らかに主張するモンスターに通ずるものがあります。
蒟蒻ゼリーを食べたい人はこれからどうするの?

  • 回答者:モンスター (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感ですね。
企業側が可哀想ですね。

買い食べさせる方に問題が有ると思います。
必需品では無いのですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんにゃくゼリーは「形状も硬さも性質も危険だからね。」

つるんと、喉の奥まで一気に行くからね。すごく危険だね。
溶けないし、硬いし。

形状をピーナツ程度で、ゼリーを多めにしたほうが
よかったよね。


  • 回答者:paco (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

極論になりますが
購買者(家族も含む)の自己責任だと思います。

マンナン社も世論を配慮したと思いますが
注意喚起記載も有りますし
内心忸怩たる思いと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大好きなものだったので、製造中止は悲しいです。
あんなにパッケージに幼児やお年寄りに危険を
知らせる記載をしていたのに。

食べる側、この場合は、食べらせる側に責任があると
思います。
おっしゃるとおりで、どんなものでも、詰まります。
ただ、蒟蒻ゼリーに槍玉があがっているだけで・・・。
消費者の責任ですよね・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ばかばかしいの一言に尽きます。

そんなことを言い出すと、
香辛料の強いものは下痢をするから販売禁止
カップラーメンはやけどをするから販売禁止

結局大丈夫なのは離乳食ですか??になりますよね。

大人が食べて大丈夫なものを
不用意に子どもに与えるような親は、親になる資格ないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る