すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

寺と神社の違いはなんですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-18 01:43:43
  • 0

並び替え:

寺は仏教で神社は神道です。
全くの別物です。

  • 回答者:ここ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まったく別物です。神社は神様、寺は仏様。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お寺は仏教、神社は神道、要するに宗教の違いですね。

寺(寺院)は出家者が起居して宗教的儀式を行う施設のことで、神社は神道信仰に基づいて作られた宗教施設なんだそうです。

またお寺では墓地を保有、管理していて、神社にはそれがないというのも違いの一つですね。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

寺は、仏教とゆうインド伝来の宗教を奉っています。
神社は、神教とゆう日本古来の神々(天照大神とか須佐之男、あるいはその土地に住む八百万の神々)を奉っているのが神社。
つまり、祭っているものが違うわけです。

  • 回答者:とき (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

宗教                 

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仏様に手を合わせるのか、神様に手を合わせるのかの違いです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

寺は仏教(釈迦からシルクロードを経て渡来)
神社は神道(古事記[天之御中主神]から始まる)

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

神と仏の違いです。神社で結婚式を挙げることはあってもお寺ですることはないし、お寺で葬式をすることはあっても、神社ですることはない。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

単純に神と仏のちがいですが、、、、、

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

寺は仏様でお仏壇
神社は神様で神棚
のちがいですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

奉ってあるのが お釈迦様か 神様かの違いです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

違いは他のみなさんが書いていらっしゃるとおりです。
日本古来からあるのが、神道。インド、中国を経て、日本に外来の宗教と入ってきたのが、仏教です。
日本の歴史の中で、時代によってどちらかがどちらを弾圧したり、融合したりして、
今では厳密に分けて考えることができない場合もあります。
たとえば、神社の境内に○○寺とか、○○院とあったり、逆に寺の中に○○社、○○稲荷、があったりするのも、歴史の経緯でそうなっています。
あるいは、日本の神さまが、仏の化身として現れた「権現」という形もあり、
アジア独特の融合の精神が感じられます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

宗教の違いによる施設の呼び方の違いです。
基本的には寺は仏教の、神社は神道の施設です。
ただ、キリスト教やイスラム教など施設も寺院と呼ぶことがあります。

  • 回答者:ふぅ~~ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

 ぜんぜん違うと思います。
 寺は仏教ですし、神社は神教です。
 
 神社は、基本的には天皇を祭ったところが多いのですが、中には「加藤神社」や「豊臣
神社」など加藤清正や豊臣秀吉を祭ったところもあるようです。

 あとは、寺は墓があり、神社には基本的には墓がないということでしょうか。

徳川時代までは、神教と仏教は仲良く併存していましたが、明治時代に明治政府は天皇の地位を上げ神格化するため「廃仏毀釈令」を出し、寺院の仏像等が壊されたということもあったようです。

  • 回答者:知識人 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お寺は仏様を神社は神様を祀っています。お寺はお坊さんで、神社は神主さんです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

祭っている物が違う。宗教的な建造物や祈りの場という意味では同じ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は神仏には無知ですが、寺は仏教で仏様を崇める場所で、神社は神教でその土地の神々を奉る場所だと思っております。 あと、寺は墓地があって、神社には鳥居があるというくらいですね。 無知ですみません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

寺と神社の違いですね。
それには祭り方が異なると言うことと御本尊になるものが異なることですね。

寺(寺院)は、御本尊を、架空の仏像を祀っています。
それは、自然界の全てが御仏であるが故に、御仏には様々な御仏が存在するため、それに伴い宗派も多々存在するのですよ。
寺院は、大宇宙を祀っているもの(大日如来)であるために、寺院などに建造されているものは目に見えるものとして掘られ祀られたものであります。

神社は、土着の神々で天照大神を祀っているところは、天津系となり、○○の尊を祀っているところは国津系となります。
これは両方とも、道は「神道」となります。

簡単に言えば、仏教が「寺院」であり、土着信仰されているところ、即ち鳥居が建立されているところが神社というわけですよ。

  • 回答者:teruyuki (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お寺=仏教にはお墓(墓地)があります。
神社=神道には、原則として墓地はありません。
神道では死体は不浄なもので、神様のいる土地に置くものではないからです。

ただし、有名な人を神様と称して祀る場合はあります。
また、有名な人の祟りを畏れて、祟らないように祀る場合もあります。
この場合はその人の「お墓」でなく、神格化と言います。
例1:東郷神社(祭神は日露戦争の英雄・東郷平八郎)
例2:天満宮・〜天神(祭神は菅原道真・政治的不遇で死に、祟りをもたらしたといわれる)

まぎらわしいのは、靖国神社。
あそこに祀られているのは、戦争で戦って亡くなった人の魂だけで、
個人のお墓の集合体ではなく、まとめて「軍神様=英霊」という扱いです。
だから、あそこに死者を祀る場合は、死者の魂だけを神様として、「合祀」します。
合祀とは、別の種類の神様や神社を合わせてお祀りするという意味です。
戦死者各個人のお墓の集合体は、千鳥ヶ淵にある、 千鳥ヶ淵戦没者墓苑に
なります。魂だけ神様扱い、死体を含めたその人全部については仏教扱いに
なっている珍しい例です。靖国神社に祀られているのは魂だけで、遺骨は
不浄ですので祀っていません。


  • 回答者:美衣 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

御本尊が仏様か神様かの違いがあります。
仏教というインド伝来の宗教を奉っているのが寺で、神教という日本古来の神々(天照大神とか須佐之男、あるいはその土地に住む八百万の神々)を奉っているのが神社です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

神社は神を祀ります。(殆どが日本古来のものです)
寺は仏を崇めます。(根本はインド、中国よりきたものです)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お寺は仏教
神社は神道の神を祭っています

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

寺は仏教で神社は神道です

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る