すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

しょうもない疑問なんですが、以前は●●店(●●てん)と言っていたのにいつから●●店(●●みせ)と言うようにいつからなぜなったのでしょうか?
例:大丸心斎橋店(だいまるしんさいばしてん)を大丸心斎橋店(だいまるしんさいばしみせ)みたいな感じです。
わかる方よろしくお願いします。


  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-18 13:00:40
  • 1

大丸についてはもう20年も前に一度メールで問い合わせしたことがあります。大阪のなんとか部の部長さんからお返事を頂いたのですが、今ちょっと見あたらないので、たしかなことではないのですが、音読みにするより以前からお店があったので、長い間「みせ」で通ってきたからだということです。
1743 〈寛保3年〉
■江戸日本橋大伝馬町3丁目に江戸店開業。
大丸の歴史より
http://www.daimaru.co.jp/company/about/history.html

また、そのときに質問したのは、関西では「大丸さん」というのですが、そごうや高島屋や三越は「さん」付けされないですよねってことでしたが、やっぱり地域との昔からのなじみってことでそう呼ばれるのでしょうって回答でした。

ちなみに、○○店ではなく、高知大丸、長崎大丸、鳥取大丸などは、元々はフランチャイズのようなものだった名残りだということだったようですね。

  • 回答者:respondent (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうだったんですね。以前はみんなテレビやラジオなどでも●●てんと言っていたのに最近●●みせ(●●てんと言ってしまった後言い直しているアナウンサーもいらしたので)と言っているのでなんでかなぁと思ってしまいました。
ありがとうございました。

並び替え:

少なくても12年前の大阪では『だいまるしんさいばしみせ』って言ってました。

  • 回答者:ひげ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関西に引っ越してきたとき、「○○みせ」って言うんだ、へ~って
思った覚えがあります。
「○○みせ」は関西の老舗百貨店に多いように思います。
同じ関西でも、近鉄は「あべのてん」です。

最近は「国名や固有名詞は、正式名称を正しく言おう」という雰囲気がありますので、
アナウンサーは、そのお店の正式名称に合わせて使い分けしようとしてるんだと思います。

  • 回答者:MA (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか。某関西ローカル情報番組で「近鉄阿倍野みせ」といっていたもので百貨店は全部いつのまにかそうなったのかなぁと思いまして…。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る