すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子ども用品

質問

終了

娘さんがいらっしゃる方に質問です。

今年、娘の初節句なのですが、雛人形はどうやってご用意されましたか?

私の両親が用意してくれようとしているのですが、
どうやら夫の両親も用意してくれるつもりでいるとかなんとか…

一般的にはどうなのでしょう?

  • 質問者:まや
  • 質問日時:2008-01-27 23:48:47
  • 0

両方の親御さんが娘さんを想って下さっていてお幸せですね♪
私の場合は、嫁の実家が用意するという地域の出身です。ただ、住宅事情があり、もっと大きくなって欲しがったら親王飾りだけでも、ということで、とりあえずは購入しませんでした。お祝いは現金でいただいてしまいました。
毎年、雛段の形をしたおもちゃつきのお菓子がまだ一番嬉しいようで、今のところは購入に至っていませんが・・・。
ちなみに義実家は全くそういう行事に関心がない家風です。

まやさんの場合は旦那さん側の地域の風習でもし「嫁ぎ先で用意するもの」というしきたりのようなものがあるのならば、今後のためにもそれに従うのが良いかと思います。自分の実家ならば断りやすいですし、別の形でお祝いしていただけばいいのかな、と思います。
義実家が気を遣って用意しようか?という感じでしたら、「嫁の実家が用意するというならわしがありますので、どうかお気遣い無く」ということで一緒にお食事会などされれば良いかと思います。

地域によって、また家によって風習は様々なので、「何が一般的」というのは難しいと思います。夫婦で相談し、両方の顔がたつようにできたらいいですね。
両家をたてるのは大変ですよね。

  • 回答者:るる (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

そろそろひな祭りですね~!
うちは嫁の実家で買ってもらいました、
わざわざ人形の町みたいなところまで行って買ってきてくれました。
家紋も調べて入れてもらったり、でもサイズはあまり大きいと困るので
小さいものでお願いしました。
嫁さんの方は初孫なので、何かと買って貰っちゃってます。
ひな祭りは、両家集まってワイワイとやりましたよ。
だんなさんの方には、何か他の時にお願いしたらどうでしょう?

  • 回答者:momoka (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私は関西ですが、娘の雛人形も息子の五月人形も
子供の節句は妻側の実家が用意するのがしきたりです。
ただ、可愛いお孫さんに雛人形を用意してやりたいとの両家の親御さんの気持ちを、しきたりで決めてしまうのはどうかと思います。

事前にある程度、予算等を打診しておいてから
いっそのこと両家のご両親を呼んで
皆さんでお買い物にでかけてはどうでしょうか?

  • 回答者:さおり (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

私自身を含め、私の友人もみな雛人形は妻側の両親が用意していました。
ちなみに、それぞれの出身地域は愛知、大阪、高知、東京です。

でも、全国的に一般的にどうかよりも、まやさんのご主人の実家のあたりでは
どちらが一般的かを知ったほうがよいかと思います。
ご主人の実家の地域でも妻側の両親が贈るのが一般的なら、
そのように話してお断りしてもさほど角は立たないかと思いますが、
もしも、夫側の両親が贈ることになっているなら、
それに従わないと後々もめることになるかもしれません。

一度、調べてみてはどうですか?

  • 回答者:くきのすけ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

家も長女が生まれたとき両家が買ってあげたがりました。
一般的に山形では女の子が生まれたら娘側の親で男の子なら父親側でというそうです。

  • 回答者:コマ (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

喜ばしいことですね。(^^)
両方のご両親から準備したいということが
きちんと分かっているのなら、
両方のご両親にお話して、
子供の思い出として、大事に
出来るものをひとつ買っていただけるように
していただいたらどうでしょうか?

子供の将来や家屋の事情に合わせた
適当な大きさのものをお考えになって、
それ相当のものを準備できるように
また購入するのはどうすればいいのかうまく
折り合いがつけるように
進めていかれたらいいのではないでしょうか?

  • 回答者:あゆすずママ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

こんにちは。初節句おめでとうございます。
高知からですが、こちらではやはり嫁の実家から贈るのが多いです
嫁ぎ先はそれを披露して小宴を行います。

これはご質問にないことですが、女の子は一人一人自分のお雛様を持っているので
家によっては、おばあさまの代からの段雛が3つもあって置き場所に苦労されている
ところも目にします。
その友人は段雛を孫の通っている幼稚園に寄付したいと申し出をしたけれど
丁寧に断られたと笑っていました。

地域の風習や住宅事情とかもありますからどんなものを選ぶのか楽しい苦しみでしょうけど、将来お嫁に行くときに子供が持っていきたくなるものを選んであげたいですね。

ご両家が買う買わないでトラブルになることがないよう、ざっくばらんに「実家が買わせて欲しいと言ってる」とお姑さんに話してみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:さくら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

初節句おめでとうございます。
奈良に住んでいます。この辺では妻の方の実家からと言うのが多いと聞いたことがありますが、それぞれの地域や家の事情によって色々あるでしょうね。ご主人の親御さんからはお祝いと言う形で現金などを頂くのがダブらなくて良いと思いますが、雛飾りが相当高価なものの場合は、それをお話して両家から半分ずつという形にされてもよいと思います。

それと、お住まいによっては段飾りは、あとあと大変ですから、親王飾りにしたり、木目込にしたりれた方が良いように思ったりします。うちは上の娘の時に用意したのを下の娘が小6まで飾ったので、毎年毎年かなり大変でした。箱の数が相当なものになります。奈良は一刀彫が盛んな所ですから、ネット掲示板でも時々相談を受けてお店を紹介したこともありますが、値段はちょっと割高のように思いますが、下の木の箱にちゃんと収まるので、出すのも保管するのも大変楽です。次の代、その次の代・・・まで飾っていただけますよ。一般的な人形を扱っているところにはそのほかの地域の木目込人形もあると思います。

あと何年かしたら、ランドセルは・・・ 学習机は・・・ って嬉しいお申し出がまたあるかと思います。

  • 回答者:矢牛 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る