すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

案山子ですが、どうしてこのような漢字になったのですか。

言葉の由来は獣肉を焼いて鳥獣の嫌がるにおいを出した「嗅がし」から来ているようですが、漢字の「案山子」は、元々中国の僧侶が用た言葉で、「案山」は山の中でも平らなところを意味し、「子」は人や人形のことであるというのが一般的な説のようです。

また他にも古事記の久延毘古(くえびこ)という歩く力を持たない神さまが「案山子」の起源であるともいわれているらしく、「案山」は山にある田んぼを意味し、「子」が人をあらわしているという見方もあるようです。
「案山子」という言葉は平安時代から使われているらしく、田の神の依代(山の神の権現ともいわれる)として、霊を祓うことを期待されていたようです。
「嗅がし」以外には「鹿驚」とも表記されることもあるようで、昔は獣肉を焼き焦がして串に突き刺し、地に立て、その臭いで鳥や動物を追い払っていたことから「鹿驚」や「嗅がし」が訛って「かかし」と呼ばれるようになったとも考えられているようです。

ところで早起きさんは本当に早起きなのですね。
こんな時間に起きられるのですか?(@@)びっくりしました。

  • 回答者:asahi (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ただいま夜勤中です。少し残業して2時に帰宅。
少しパソコンを楽しんで、これで寝させてもらいます。
御回答いただきありがとうございました。

並び替え:

国語大辞典によると
「案山子」の文字の由来 中国に「案山」という平たい山があり、
平たいところに畑が作られていた。
そこに「かかし」が立てられて「案山の人」の意味の「案山子」と
名付けられたという。

ということは、中国からやってきたかもしれない。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こちらの語源をご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%88%E5%B1%B1%E5%AD%90#.E8.AA.9E.E6.BA.90

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る