すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

法学部・経済学部・文学部・医学部ってそれぞれ法学・経済学・文学・医学の部ですよね。法・経済・文・医の学部じゃないですよね。なのになぜ部と呼ばずに学部と呼ぶのでしょうか。(教養学部と言うのはよくわかりませんが)

  • 質問者:せいがく
  • 質問日時:2008-11-07 09:33:49
  • 0

並び替え:

法学学部・経済学学部・文学学部・医学学部

発音し辛いですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大学で学ぶのは、総合的な学問です。
「経済」と、それに関連する学問を「学」ぶ「部」ということで、経済学部。
当然のことながら、必修課程として法律があります。
他の学部も同様です。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

どう考えても「学部」です。
日本の大学では殆どの大学が学部制を導入しています。

法学部は確かに法学を学びますが、法学だけを学んでいる訳ではなく
一般教養も学びますし、経済学、政治学も学びます。
また法に関連してパフォーマンスを学ぶ法学部もあります。
パフォーマンスを法学とは言いません。
なので法学部は「法に関連した事を中心に学ぶ学部」と言えるでしょう。

法学部同様、他の学部も同じです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

なぜ部と呼ばずに学部と呼ぶのでしょうか。というのが質問の趣旨です。

ちゃんと質問の中で答えられていると思いますが。。。
全て、部、そして学ぶのは、法学/経済学/・・・
学問を学ぶ部、ただそれだけです。
教育学部って/体育学部は??
教育部/体育部ですか?
ちゃんと、学部・学ぶところです。

追伸:<法学・経済学・文学・医学の部ですよね。
<法・経済・文・医の学部じゃないですよね
ですから、法学・経済学・文学・医学を学ぶ部・・・学部なんです。
法学・経済学・文学・医学の部じゃありません。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ごめんなさい。ちょっと書いてあることが理解できません。

・単に『部』だけですと、経理部とか総務部などの部署と紛らわしいからではないでしょうか。
・法部、経済部・・・ではなく、法学部、経済学部と、『学部』の二文字が共通しているので、
 学部と呼ぶのだとも考えられます。

なお、呼ばれだしたのが先か、制度が先かはわかりませんが、学校教育法の中でも『大学の学部』という言葉が、度々出てきますので、単に慣行上用いているのではなく、正式な用語であるといえます。

参考:学校教育法(見やすくする為、一部カッコ書きを省略しています。)
第4条  国立学校、この法律によつて設置義務を負う者の設置する学校及び都道府県の設置する学校のほか、学校(高等学校の通常の課程、夜間その他特別の時間又は時期において授業を行う課程及び通信による教育を行う課程、大学の学部、大学院及び大学院の研究科並びに第108条第2項の大学の学科についても同様とする。)の設置廃止、設置者の変更その他政令で定める事項は、次の各号に掲げる学校の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める者の認可を受けなければならない。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「二文字が共通だから」という単純な理由かもしれませんね

法学・経済学・文学・医学の部ではなくて

法律を学ぶ部
経済を学ぶ部

という意味です。学ぶ部=学部なので法学部・経済学部というのです。
教養を学ぶ部=教養学部です。
文学と医学も同様にすると学ということばが重なってしまうので
略しているだけです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大学にはそれぞれ学部という教育の基本となる組織を置いています。
また短期大学は学部と同等の組織とされ、専攻別に学科が置かれます。
したがって、法学部・経済学部・文学部・医学部は、教育の基本となる組織名と解釈すべきですので、法・経済・文・医の学部との解釈にはならないと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る