すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 法律相談

質問

終了

母が死亡。兄から母の財産相続をするから、印鑑証明付きの印鑑を持参の上、実家に集まるよう電話があった。
 父は、私が中学1年の時に死亡。兄弟6人実在します。実家の家業は、農家で現在は、甥が引きついています。
 全て放棄するのが、旧体である田舎の風習があり、兄もこのつもりらしい。
 私は、定年退職後、家屋を時費用のみで新築し、未支払額約1000万の債務を背負っており、これを完済するまで働く予定の66才男子です。
 どれくらいの財産贈与を受けるのが社会常識・習慣なのか。教えてほしい。

  • 質問者:yasan
  • 質問日時:2008-04-05 12:06:17
  • 0

社会常識・習慣に関しては、yasanさんの田舎についてはご自分で書かれている通りなのでしょう。

法律的に言うと、お父様が先に亡くなっている場合、お母様の遺産は子供6人で均等に分配することになります。
ただ、生前に贈与を受けていたり、特にお母様のお世話をなさった兄弟がいる場合、その分を勘案することもあります。
またお母様が田舎の風習に従って長兄1人に全てを相続する遺言を残していた場合、あなたが異議申し立てをすれば本来相続する分の更に半分(この場合は12分の1)を相続することができる筈です。

が、法律と風習は必ずしも相容れるものではありません。
まずはあなたの窮状も説明して、ご兄弟でじっくり話し合いをされるのが1番いいかと思います。

  • 回答者:人間関係って難しい (質問から52分後)
  • 4
この回答の満足度

並び替え:

こんにちは…
回答者:空弁者 さんのコメントに賛成ですね。

 実際、私も5年前に親(母親)の葬儀を執り行った一人です。私の兄弟は(長兄、姉、兄)の私で4人です。
 親の生前中は、私が全て扶養し24時間介護もし長年見てきた経験から、いろんな意味で血縁とはいえど、他人という感情を持ちました。
特に私欲で感じたわけでは有りません。
 親の資産なんて無いけれど、年金受給でしたが、全て預金させていた事が裏目に出ましたね。長兄という屁理屈で、財産分与というのです。それまで親を邪魔者扱いにしていた事さえ忘れたようで…預金総額200万余りを分けろといってきました… しかし断固として拒否しました。
 他の姉・兄達にも事情説明して理解してくれましたが、この長兄は不満だったようです。
 結果…この長兄には分与はせずに、姉・兄・私で3等分として、そこから10万円を出し合い計30万円を施設に寄付する事で合意しました。 要は損得で勘定する奴には、一円も渡さない事ですね。
 この長兄とは、血縁関係は有っても、私の尊敬する人物に値しないからです。
今では、全く交流も無く兄弟と名乗る事さえ嫌悪感を覚えますね。

 何の参考にもならないけれど、あなた後自身で最良と思えるご判断をしてください。

  • 回答者:io (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

こんにちは、相続関係でご兄弟話し合われるのですね、いろいろ大変かと存じ上げます。たのご兄弟の方はどうなされるのでしょうか?当然あなたにも相続権はあると思いますが、ご兄弟で十分話し合われて、妥当な方向性で解決できたらいいですね。ローンの返済はこれからも大変でしょうが、相続財産はあまり当てにしない方がいいと思います。

  • 回答者:なかっち (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

先ずは、ご兄弟で話し合う事が一番大切ですが、
とりあえず、法定相続分(法で認められた権利)を書けば、
母の相続人である兄弟6人で、6分の1(6等分)の遺産分割が基本です。

ただし、遺言で財産をこの比率でなく指定してあった場合などは、
遺留分(相続人の最低限の権利)として、先の割合の
さらに半分となり、12分の1が権利となります。

もっとも、生前に何らかの贈与があった人がいる場合や、
お母様の世話を条件に贈与を約束されていた人がいる場合など
その事情を勘案して計算することになりますが...

ちなみに、財産が農地だけだった場合は、
売却して分配する「換価分割」と言う方法と、
土地を分割せずに後継者に継がせて、
代わりに、その分を金銭等で受ける「代償分割」とがあります。

以上の一般論を参考に、とにかく ご兄弟でよく話し合って
ご自身の状況に合った結論を出されることがいいかと思います。

  • 回答者:法の蛮人 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

遺言書がなければ六人均等にわけるのが法律一般みたいですが、兄弟達と波風立たせたくないのなら、長男の方に譲るべきかと思います。

私の親戚の場合ですが、実家の不動産は家業を継いだ兄弟に全てわたすために財産放棄し、貯金(現金)や形見のみ兄弟でわけていました。
そのくらいなら波風は立たないかと思います。

  • 回答者:プチ健康マニア (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

どれくらいの財産贈与を受けるのが社会常識か、ということは
関係ないのではないでしょうか。
まず遺産分与では、どの程度の上限があるかが法律で決まっています。
あとは親族との話し合いになりますので、事情をお話して理解して
もらうしかありません。

あまりにおかしな内容でなければ理解を得られるはずですよね。

  • 回答者:ニラ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

借金があるから、財産分与をだけではどうなんでしょうか?事情もわかりますが、身勝手な感じがします。お母様のお世話はどなたが看ていたのでしょうか?あなたはどのようになさっていたのでしょう?ただ法律的には権利はあります。でもそれだけで良いのでしょうか?もう一度、よくお考えになってみてはいかがでしょうか?田舎の風習には、それなりの根拠があるとおもうのですが?

  • 回答者:Tigersv (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度

「あなたがどうしたいのか?」を決めていますか?

「全て放棄するのが、旧体である田舎の風習」とありますが、この相談室に相談していることから、「全放棄」に納得いかないのでしょう。

兄弟・親戚と仲が悪くなるのが怖いですか?
仲が悪くなる覚悟が決まっていれば、法定相続分を主張してもいいのでは?
遺言で「全財産を長兄に」と書いてあっても、法定遺留分は権利があります。


もし、将来、あなたに何かあったときに、例えば、1億の借金が出来たり・破産宣告を受けたときに、親戚・兄弟が(言葉だけでなく)経済的にも十分、面倒を見てくれる・助けてくれるということが期待できれば、喧嘩はしないで「すべての権利を放棄」してもよいでしょう。

それが期待できないのであれば、田舎の風習だろうがなんだろうがお構いなく、自己の権利を主張すればよろしい。



あほなことや人について「たわけ」と呼ぶ言葉があります。田畑を遺族で平等に分割すると、農業が出来なくなるから、そんなお馬鹿なことを「田分け」と呼びました。

ご実家の事情が、こんな昔の農家のような状況でなければ、権利主張しても、あなたは現代の「たわけ」ならないのでは?
※ 実家の親戚からは「タワケ」と呼ばれるかもしれませんが・・・

14:04 追記
最初の回答のあと、質問者が質問内容に事情(本人年齢・借金の有無など)を追記されましたので。本回答は「的を射ていない」部分が出てきてしまいましたね。

借金があることをほかの遺族が知らなければ、それを知らせて相談する、という、
回答者:人間関係って難しいさんの回答が、一番妥当でしょう。

・権利を主張して法定分すべて手に入れ兄弟の縁を切る、か
・すべての権利を放棄し借金に苦しむ、か、
のどちらか、そんなことないでしょう?
二択じゃないはずですよね?
追記 00:27 :多くの回答者が「二者択一」の回答をしているのが解せん。
(ほかの回答者に喧嘩を売る気はないですが…。)

親の残した財産で少しでも借金を少なく出来るのなら、そうしたいでしょう。
(多分、相談者:yasanさんがみてこなかった)親の面倒を看てきた兄弟親戚がいるのならば、その方はその分の権利を主張するでしょうし。

  • 回答者:空弁者 (質問から33分後)
  • 2
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る