すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

主人が時々、夜中に突然足がつったと飛び起きます。
つる場所はふくらはぎから太ももの後ろ側までが多く、
先日はお腹の方までつって恐怖だったようです。
そんな時の対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?
つった状態を治すツボみたいなところはあるのでしょか。

  • 質問者:オロオロ妻
  • 質問日時:2008-04-07 00:31:00
  • 6

原因としては、下腿静脈のうっ血、腓腹筋の過労、血中水分の欠如や電解質のアンバランス等々が上げられ、筋肉への酸素供給の不足と老廃物の排除が不十分となり筋肉の痙攣が起きるものです。したがって、スポーツや立ち仕事等の疲労、あるいは寒冷などが『こむら返り』を起こす大きな要因になります。


スポーツ等の直後
 先ず筋肉の疲労を取ることが大切です。血行を良くする意味からスポーツマッサージや指圧を早めに行い、スポーツドリンク等で水分の補給をしてください。

時々起きる場合
 慢性的な筋肉疲労等が考えられます。その場合には、ハリ治療を行うと良いでしょう。ハリ治療独特の調整作用等で血行を良くし筋肉中に溜まった乳酸等老廃物の除去を早めますので、良い効果が得られる事と思います。また同時に電解質バランスも考え、野菜やカルシウム等の摂取も心掛けると良いでしょう。
 なお、慢性的に『こむら返り』を多発する場合は、糖尿病や内臓の疾患等が原因ということもあります。こうした人は必ず医師の診断を受けてください。

こむら返りに効果的なツボ
スポーツの後や足が疲れたときなどに効果的なツボがあります。
●殷門(いんもん)、ふげき、承山(しょうざん)
●条口(じょうこう)、陽陵泉(ようりょうせん)


起こったときの処置
足の親指を引っ張るようにし、ふくらはぎを伸ばします。
同時に承山穴の指圧を加えると更に効果的です。
またその後は安静にしておいてください。

  • 回答者:mrk (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
つるといった現象にも色々な原因や対策があるんですね。
色々試してみます。

並び替え:

お腹の筋肉までツルのは何か要因があると思います。
検査なさってはいかがですか。

  • 回答者:タカ40 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
お腹というのが私も気になります。やはり検査が必要かもしれませんね。

個人的な経験則ですが、
まずはふくらはぎを冷やさないことが大切です。

  • 回答者:とし (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
暖めると気持ちがいいみたいなので、やはり冷えも原因だと思います。

一般的にはミネラル分が不足していると言われますが、内臓疾患なども考えられると言われたことがありました。(私も良く足がつっていました)
一度しっかり精密検査を受けられた方が良いかもしれませんね。
(私の場合は運動不足でした)

  • 回答者:kennel (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
週に3回はハードな運動をしている人なので、運動不足というより
運動のし過ぎかもしれません。

ストレッチや運動をした方がいいのではないでしょうか?
疲れていたり、急に変な格好をするとなりますので、
気をつけましょう。

  • 回答者:momoka (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
運動前のストレッチはしているようですが、きっと
運動後のストレッチも大事なんですね。

体内のミネラルバランスが崩れてくると、脚がつります。
回答に糖尿病と診断された方がいますが、
血糖値等が異常に高くなると血液濃度が濃くなります。
それを調整するために尿量が増えます。
尿と一緒に糖が出て行くので糖尿病と呼ばれるのですが、
糖やタンパク等と一緒に体内のミネラル分も出て行ってしまうので、
こむら返りが起こるのです。
根本的疾患を見つけ治療していかないと、
いくらミネラル系のサプリメントを飲んでも無駄です。

  • 回答者:ぽん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
サプリメントを飲んでるからと安心していました。
根本的疾患 考えてみます。

義父もよく寝ているときに足がつるそうで、病院から寝る前にスポーツドリンクを飲んで寝るようにと言われていたみたいです。

  • 回答者:カヨリン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
寝る前に飲むものを、酒からスポーツドリンクに変えさせなければ!

5年程前、奥歯を治療してから噛み合せなどの影響で背骨や骨盤に影響が出て、体の右側に体重を乗せて生活する習慣がついてしまいました。
足も片方だけが緊張する癖がつきましたが、そのころから足が吊りやすくなりました。
個所は、土踏まずの親指側や、ふくらはぎです。右足、左足のどちらも吊ります。
ご主人は、猫背とか姿勢が悪いとかはありませんか?整体とか、体が左右シンメトリー(対称)なことは大切だと痛感しています。
案外、そういったことが足の吊りにも影響しているのかもしれないと思いました。

  • 回答者:長老 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
からだの歪みが色々なところに影響があることは聞いていました。
歪みもチェックしてみます。

健康診断でひっかかった事はありませんか?
うちの主人は夜中足がつってしょうがなかった時
糖尿病と診断されました。
糖尿に限らず、何か病気の兆候かも知れないから検査しといた方がいいですよ。

  • 回答者:こばん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
糖尿病の心配はないと思いますが、他の病気の兆候というのは
気になります。
色々試して同じ状況が続くようだったら検査が必要ですね。

根本療法。
筋肉がつるのはカリウムの不足です。
正確に言えばカリウムに比してナトリウムが過剰に摂取されているためです。
塩分を控えて野菜、果物を多く摂りましょう。
とりあえずはミネラルのサプリメントの成分を確認して、カリウムと謳っているのを飲んでみれば?

  • 回答者:ナマコ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
カリウムとナトリウムのバランスが大事だったとは・・・
勉強になりました。

私は小学生のころから足がつりやすく(足が悪かったせいもあります)薬が手放せない子でした。
20年近くたった今でも、寝るときは足を蟹股に軽く曲げて(ひし形のような・・コマネチのポーズの足のような・・。)伸ばさないようにして寝ます。
伸びをするとつることもあるので、伸びがしたいときは上半身だけ伸ばして、足は伸ばさないようにします。

あとは、ビタミンE、ミネラル、カルシウムを取るようにすること。
寝る前に時間があったら、足を上げること。

つってしまった時は、アンメルツやバンテリン、サロメチールなどの薬を塗った後、冬はカイロ、普段はひざかけなどで足をくるんで温めるようにしています。
ツボはふくらはぎの筋肉の下・・・何と説明したらいいんでしょうか。
ふくらはぎの筋肉を山と例えたら、麓のような位置です。
アキレス腱の上、確か承山というツボだったと思います。
説明下手ですみません…orz

  • 回答者:sao (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
丁寧なツボの説明 わかりやすかったです。
試してみますね。

つった時の対処方とは少し違いますが。

カルシウム不足、水分不足、糖尿病などが原因で下肢がつることがあります。

不足している物は、補えばいいと思います。
寝る前に、ゆっくり湯船につかり、ストレッチをしてから寝るなど、筋肉をリラックスさせる事をおすすめします。

飲酒後ですと、脱水になっていますので、水分を十分補給してからお休みになるといいと思います。

  • 回答者:みち (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
>飲酒後ですと・・・
ドキッ! 主人の場合これです、きっと!

http://www.xylidentx.com/medical/komuragaeri/

参考にして下さい。

私もよくつり、痛くて寝れません。

  • 回答者:ラビット (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
主人の場合は、ふくらはぎよりも太ももの裏がつるようです。

私も良く攣ります。痛くて一人ではなかなか足の親指を手前にそらしたりなどの処置が出来ません。(痛くて擦るのが精一杯です)攣った後痛くてしばらくは歩けなくなります。病院で芍薬甘草湯を処方してもらいました。即効性があるので、一度飲んでみても良いのではないでしょうか?

  • 回答者:みきみき (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
芍薬甘草湯ですね。探してみます!

私もつってたことがあります。
物凄く痛かったこと時は、無理な姿勢で筋肉を使った後のことで、マッサージとかしてなかったので、やはりその分を伸ばしてあげたりマッサージしたりといったことが大切なのかなと思いました。

  • 回答者:子猫 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
運動の後のストレッチって大事なんですね。

筋肉に乳酸がたまると、足がだるくなりつりやすくなるといいます。
私は歩く機会が多いので、足がよくつりました。

昨年からダイエットのためリンパマッサージを始めたのですが、足があまりつらなくなったことに気がつきました。それに気がついてから足は特に丹念にマッサージしています。足にたまった、乳酸などの老廃物がきちんと流れたためかと、思っています。

足先からもみあげ、太ももの大きいリンパ節に流すようにします。足のむくみも取れ、足も細くなります。よろしかったらお試しください。

  • 回答者:ぴんくきりん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
足が細くなるなら、主人にではなく私に試してみます(笑)

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル不足なんじゃない。サプリメントで取るか、にがりを料理に加えて、ミネラル不足を補えば。

  • 回答者:シティー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
にがりを料理に加える方法はわからないので、
サプリメントを検討してみます!

初期の熱中症だと足がつったりします。
体内の水分バランスと塩分のバランスが崩れているはずなので
水分と塩分を適量取ってから寝てはいかがでしょうか?

  • 回答者:ウリ坊 (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
枕元に塩水を置いてみようかな。

私も昔よく夜中にあしをつっておりました。ふくらはぎのこむら返りがおおく、あわてて起きて、足の指を手で真っ直ぐ引っ張ってつった状態を緩和する(これは翌日の痛み軽減に効果あります)。ただし、体調によってはふくらはぎのこむら返りが良くなると足の裏の筋、太ももなどあちこちつって困ったことがあります。疲れが溜まっているとそういう状態になりやすいみたいです。ご主人も休日にゆっくりして、疲れを取るなど根本的な生活見直しが必要だと思います。あと、ミネラルが不足するとつりやすくなります。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
年齢とともに、疲れも残りやすくなっているのかもしれませんね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る